• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウガンダのブログ一覧

2013年10月23日 イイね!

ワンタイムを否定してアレなんですが(笑)

ワンタイムを否定してアレなんですが(笑)またまたワコーズの商品ですね~(笑)
名前は、エコカープラス
元気に走るから、この手のネーミングはジャンルが違うわ~

そうとりますよ
ワコーズさん…
オイラも、そう思ってましたもん。
下駄のムーヴに入れるまではね‥

潤滑力のアップと低抵抗を目的
それだけ?まさしくそのとうりです。
静かになり、トルクフルになり、レスポンスもアップ
あ、ワコーズさんの商品のネーミングで、
◯◯アップってのは、追加でいれても悪影響無しって
言う事らしいです。
安心してどうぞ~♪

今回簡単だなぁ~
インプレ入れときますね~(笑)
ウチの下駄ムーヴ君 GFL900S
カジュアルムーヴの5速マニュアル
EF型ターボ車です。
Fドリもこなすヤンチャな子です(笑)
廃車起こしの車ですけど(笑)
まぁそんなだから、扱いはひどかった…
暖機無し、キーひねってもうクラッチオフ(笑)
走った後も、クール無しでオフ(笑)
手に入れた時は10万超えた位でしたから、次の間までにしか
考えてなかったもんな~
乗ってる間はメンテしてやんないと!
って入れるオイルはプロステージの0w-30
ターボ車なのにね~
さすがに、6月過ぎるときつくなってきます。
そうこうしていた時にコレが発売されたんですよね♪
新しモノ好きのオイラは迷う事無く投入(笑)
0w-30って、想像通り、シャバシャバなんですよ。
重くまわるEFも元気に回ります(笑)
やはり夏場は元気良く走ると、きつかった(笑)
それがね~見事に克服したんですね~♪
たったコレ一本で!
ウチの子の元気走り知ってる方は、皆さんコレ入れてます(笑)
もう18万キロになりますが、エアコンオンでエコ走り16/L
エアコンオフで19/Lをコンスタントにこなしています。
タイヤはクムホ165/45/16に阿部商会の重いホィールですから、上等でしょ~
保護、燃費、フィーリングのアップ
まぁ、高いもんじゃないから、使ってみて~(笑)

Posted at 2013/10/23 20:24:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 添加剤 | 日記
2013年10月22日 イイね!

内部洗浄の次は添加剤行きますね~♪

内部洗浄の次は添加剤行きますね~♪画像わかりにくいですよね~(笑)
たぶん、マイナー過ぎてわからないと思います(笑)

コレはとりあえず置いといて、
添加剤には、ワンタイムと定着タイプが有ります。
ワンタイムとは、オイル交換の度に入れるモノ
定着タイプは、一度入れたら数万キロ('-^*)ok
のモノです♪
ワンタイムで一般的なのは、呉工業のシリーズ、シュアラスターループ、モリ、フロンティアですね~。
使っている方々、ごめんなさい。
私、何も感じる事なく、潤滑性能アップと保護しているならいいか?程度でしか思えません(笑)
安いグレードのオイルに、コレ入れるなら、始めからイイモノ入れなさいよ!
と言い切ります。
なぜ?
添加剤によっては、個々の性能が良くても、相性が有り、中には成分同士喧嘩したり、添加剤同士が結びついて底に沈んだりして、逆効果なのも有るんですよ。
モリブデンとセラミック系はセラミックがモリブデンによって浮かされ、定着出来ないとか、粗悪なものは粒子が均一でなく球面でもなく、キズの原因と成るのもあります。
せっかく、コーティングするため内部洗浄しているのに、
良かれと思って入れたらモノが不調の原因とか悲しすぎますよね~(T.T)
お気に入りのワコーズのプロステージは潤滑性能も洗浄性能も性能維持も、一つ上のクラスと比較しても負けてません(笑)
ワンタイムのファンの方々ごめんなさいですねσ(^◇^;)

さて、私お薦めの定着タイプに行きますね~♪
コレの一般的なのは、
ミリテック、マイクロロンが有名で、知らない人の方が稀じゃないですか?
ミリテック、マイクロロン共に米軍推奨(笑)
ミリテックは、指定量使用で歯車などの金属表面に被膜を作り上げ、その被膜が保護します。旋盤などの工作機械にも使うちゃんとしたモノですが、日本の場合、添加剤入れる方々って、オイル交換マメでしょ?
劣化するまで使わないよね~
けど、イイモノですよ!

次は、皆さんの周り必ず一度は入れた事が有る
マイクロロンシリーズですね~♪
これ、定着させやすくする液体の中に超微粒子のフッ素が入ってます。
よく振って添加…その後どうしてます?
定着するまでならして…
いやいや、缶ですよ!
フッ素は粉末です。
いくら振っても、性格上、缶の壁面にかなり残ります。
そう、皆さん、うわずみしか添加出来てない可能性が!

だって、缶に新油入れて振ると白濁したオイルになって出てきますやん(笑)
肝心なフッ素ほかしてまっせ~(笑)

で、使った方々、マイクロロンの唄って有る効果体感しました?
いやぁ、オイラも、マイクロロンシリーズいっぱい使いましたよ(笑)
メーカーに電話してレース車両に添加するのと同じやり方や、燃料ラインに添加や。
どれも、これこそプラシーボ効果(笑)
入れて安心した気になっていただけかな~(笑)

とある営業マンがパームスにやって来ました。
彼が紹介したのは、当時、日本では全く知られていない
セラミックパワーリキッド
当時、オイラも添加剤は体感出来ない保護するためのモノとしか思えませんでした。
話聞いてみると、ドイツ製で、レース車両には当たり前、慣らしなどせず買ったその日から全開喰らわすラテンっ子に買われるアプリリアには、工場出荷時から添加(笑)
だんだん興味湧いて行きます♪
お値段諭吉さん一人。
安くはありません。
マイクロロンよりは安い(笑)
前に添加してから5万キロ以上走り回って、再度添加する時期にも来ていました。
試してみるわ~~(笑)
いやぁ、その程度にしか思ってなかったんですよね~。
さて、中身は黄白色のトロトロの液体!?
添加後、混ぜる為にしばらくアイドリングしてます。
ヘッド周りの音とかなにげに静かに感じる?
で、神戸から姫路まで、75キロ有りますが、どんどんフィーリングが良くなるんですよ(笑)
あまり書くと、ウソみたいになるので、調子悪い方は試してごらんなさいまし~♪

コレの修復?保護?能力は、
以前、セントラルサーキットでKスペのイベントが有りました。
そこに、テイクオフのカプチがエントリー♪
しかし、予選でプラグトラブルで、端子側が溶けて脱落、シリンダーの中を暴れまわった後出て行きました(笑)
当然、白煙モウモウ!異音もあります。
スタッフは、扱ってる商品にコレが有る。
ダメもとで…と添加。
すると、だんだん症状が緩和され、二本目投入(笑)
で、予選
だんだん調子が上がり、スプリントから耐久まで、フルエントリーしてあったレース全てこなし、しかも表彰台!
メカニックさんたちを驚かせたものです。

終わって、エンジンを開けると、普通走れんやろ?
程の傷がシリンダー内に、デトネーションでピストンのタナオチなど、レース全て走りきった上、表彰台上がった車のエンジンとは…

実際、オイラも一部始終見てます。
フィクションじゃないので、固有名も出してます。

気になったでしょう(笑)

ひどいオイル上がり下がりの個体には効果が間に合うかわかりません。
が、ある程度なら修復しちゃいます。
しかも、10万キロ持続(笑)
まぁ話半分としても5万キロ毎に、添加。
リピート率ほぼ100パーセントです。

パームスで取り扱ってますよ~(笑)
うちら常連さんいち押しです♪
Posted at 2013/10/22 19:58:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 添加材 | 日記
2013年10月21日 イイね!

次は、みんなが大体最初に手を加える添加材かな~

次は、みんなが大体最初に手を加える添加材かな~色々調べて色んな店を回って、やっと欲しい車を手にした♪
保証期間は3ヶ月もしくは一万キロ。
さぁ、何をします?

はい、大体の方が何もしません(笑)
お店を信頼しているから♪

しかし、その子、どんな扱い方された車かわかります?

こっからは、さらっと、こんな話も有ったなぁ~位に読んで下さいまし~(笑)
車検の時にしかオイル交換しない。
それなりのオイルは入れているが、メーカーが指定する一万キロ毎にしかオイル交換しない。
オイル交換?するよ♪
うちの近所、メーカーわからないけど、一台1000円や1500円でやってくれるんだ♪
個人の整備屋さんやガススタとかでもたまに有りますよね~♪
あのオイルのベースオイルは我々が捨てた廃油です。
それを精製して添加材てんこ盛りになって流通しています。
表示は、半化学合成やフルシンセ(笑)
確かにベースオイル廃油ですがフルシンセですよね♪
そういうオイルを長年使われて来たエンジン内って想像つきます?
なかにはオイルが汚れ無いのも有りましたから(^◇^;)

さぁ、フルエアロでアルミ!見た目も綺麗♪
満足ですよね~♪
自分の車だから大事にしたいですよね~。
イイオイルを入れました♪
洗浄します。数回入れます。
ピストンリング周りやヘッド周りのスラッヂやカーボンが洗浄されて来ました♪
オイルがよく減る?なんかオイルやけ臭い?走りに行くと、連れから白煙吹いてるで!
保証期間は過ぎてますが、マフラーや電装系もチューンしたし、どうしよう(T^T)
周りにいません?

ここまで読んで下さいましてありがとうございます(笑)
中古車買ってまずやっておくことは、遅効性のエンジン内洗浄材です。
好きなワコーズさんからも出てますが、色々やって、一番効果があった
kanasakakenのカーボンゾルを紹介します♪
これはオイル交換前500Km~300Km前から入れ、通常どうり走り回って、オイルラインや摺動部、隅々まで浸透し、洗浄します。しかも、潤滑性能は確保して有るので安心です。
写真が読めれば良いのですが(笑)

何も中古車買ってのみに使うから
薦めたわけではありませんですよ(≧∇≦)b

お気に入りの添加材有るじゃないですか!
オイルやけや、カーボンやスラッヂが取れていない状態で添加しても定着しませんでしょ~(笑)
まずはコレ

あ、速攻性のブラッシング材やオイルを抜いて使うブラッシングオイルは、ごそっと洗い落としますが、ピストンリングやメタル周りにこびりついたのはあまり取れないかな~。

しかし、難点は、こんなにイイのに、知らない人は見向きもしない(笑)
しかし、パームスには置いて有ります(笑)

我々常連が気になる物を見つけては注文し、効果有るものは有り続け、効果無いものは世間一般に有名な商品でも生き残れません(笑)
お値段?
忘れた(笑)
Posted at 2013/10/21 20:36:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月20日 イイね!

水回りのオマケ♪

水回りのオマケ♪またまた ワコーズさんです(笑)
クーラントブースター
元々は
劣化したLLCの機能復活
寿命延長 オーバーヒート防止

が売り文句です♪

普通なら、この謳い文句で買わないですよね?

これの本当の使い方は(いや、ウチらが思っているだけですよ~)ラジエータ水交換した後のエア抜きなんですよ!

ビートだと、ラジエータ水交換した後のエア抜きで、どんだけ待たされます?
キャップ開けて常圧での暖機でファン2回回るほど水温上がるまで、アニメ一本見れますよね~(笑)
しかも、エア抜けるまでだと一時間ほどかかりますよね~?
たがしかし!これを入れるだけでかなり短縮です♪

あとキャビテーション(ウォーターポンプが掻き回すことで起こる泡泡)もふさぐので、入れた後も色々安心です♪
Posted at 2013/10/20 19:05:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月20日 イイね!

水回りの推奨をして水回り終わりかな~

水回りの推奨をして水回り終わりかな~写真はワコーズのパワークーラントです。
水自体の色は緑ではなく、カクテルのハワイアンブルー(笑)
帯電の排除(アース不要(笑))
抵抗低下
詳しくは
わかりません(笑)

けど、ビートで使った人のほとんどは
「楽に走る、坂でシフトダウンしなくても頑張る」
とわざわざお店にメールしてきてくれはります♪
永く交換してらっしゃらない方や、近々交換される方は
ぜひぜひ使ってみて下さいね~♪

あ、写真はパームスさんで採らしていただきました♪
20Lの箱でくるのですが、その都度分けるのが邪魔くさく
2Lのペットボトルに小分けされてます♪

Posted at 2013/10/20 18:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@どうしよう鈴木
思い切って
大型の一枚モノで(笑)
カナードは角度で色々楽しめますよ♪

何シテル?   04/21 13:59
ウガンダです。よろしくお願いします。 初版ビート専科からの生き残りですが、みんカラは初心者です。 ブログで 読み物っぽくやってますので 良かったら読んで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28293031  

リンク・クリップ

ビート1号のいま… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/21 04:03:31
これでは、当たり屋がビジネスに成ってしまう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/20 18:40:37
愛車撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/18 19:04:41

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
初版ビート専科の頃からの生き残りです。 すでに20万kmオーバーの老体ですが、 もう10 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation