• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウガンダのブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

MTBまで最後の追い込み(笑)

MTBまで最後の追い込み(笑)皆さん頑張ってますか?
悪影響ブースに
居ますので
笑いに来てやってくださいませ(笑)

突貫工事のPROTOTYPEなので
近くから見て
批判しちゃいけないよ~(;^_^A

多分
リヤ周りは
これで完了です♡

Posted at 2014/05/06 08:09:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2014年03月31日 イイね!

これよ!これこれ♡

これよ!これこれ♡前にシフトポジションを好みの位置にするために
台座、シフトロッドの加工をしていただきました方に
再度、最終仕様を頼みました♪


プロトタイブの位置
シフトロッド頂点、ノーマルより50mmアップ♪





ファイナルモデルの位置
ノーマルより80mmアップ
ストロークはゲーセンのアレ(笑)


台座のアップでコンソールはもちろん着きません(笑)

着けなきゃな(笑)

穴ぶった切り♪

シフトブーツの固定ワイヤーをカット


抜けて来ないようにネジで固定


完成♪


オンリーワンだよね(笑)

もちろん
タッチはゲーセンのアレ(笑)

最高だぜ~(笑)
Posted at 2014/03/31 23:41:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | シフトポジション | 日記
2014年03月31日 イイね!

こんどはなんぞ!?

こんどはなんぞ!?パームス解散して
暖機後、
さぁ帰ろっと♪
少し走り、ふとメーターに目をやると

またもや
水温計の針が無い(笑)

今年1月3日にも書いた通り
水回りそうとっかえしたし、
それ以降、マメにリザーブタンクのチェックもしてきた。

なのになんでやねん(笑)

即座にUターンして
パームスに戻り、帰り支度をしていた店長を引き留め(笑)

チェック、
ラジエータのアッパーホースは冷たいまま
ロアホースは少し温かい
また水無くなっとんか!?


熱いが、リザーブタンクのキャップを開ける。
水はやはり入っている。
ブシュって言って少し吹き出た。
その後、
ゴボゴボゴボって落ちて行った(笑)

初めての体験(笑)
なんぞ!?
ライトでリザーブタンクの中を見ると
何も入ってないねんけど~(笑)

とりあえず
ペットボトルに水道水を2リッター入れてきて
タンクに入れていく

入るやん(笑)

1リッター程入りました(笑)
エンジンかけて少しそのままでも
異常無しなので、帰宅します♪

純正メーターは定位置にいます。

が、アフターで着けてる水温計のラジエータからのリターン側の水温が、全く上がって来ないねんけど(笑)

つまり、サーモが閉じたまま固着してらっしゃるっぽい(笑)

夏場でなくて良かった~(笑)

サーモ変えたらもう大丈夫だよね?

しかし、2回ヒートさせても問題ないって

やっぱり、
セラミックパワーリキッド
やってて良かった(笑)

配管交換して
安心してるみんな!
落とし穴が有ったわ~
サーモスタッド
変えてるか?

いきなり来るぜ!(笑)
Posted at 2014/03/31 23:13:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | オーバーヒート | 日記
2014年03月09日 イイね!

デスビ、イグナイター交換♪

デスビ、イグナイター交換♪去年から、アイドリングの不安定
ミスファイヤや
始動時に二気筒からスタート
暖まってから三気筒(笑)
高回転までパワーがついてこない?

エンジン切って再度かけても
すぐに掛からない症状

先月から、ギュルキュルを音がしだしました。

何事ぞ!?

と確認すると、
デスビから激しく鳴っているではないですか!?

パームスで部品発注!
ついでにイグナイターも取り寄せしてもらいます。

ビートのイグナイターはすでに廃盤!

アコード用が使えるとのことで、流用します♪

燃料タンクの横に止めて有りますが、このボルト
アホちゃうか?
っちゅうくらい固い(笑)
交換したら、
左側タイヤを外し、クランクをレンチで回してフライホィールに打ってある上死点を探します♪

デスビの一番シリンダーの上死点を出して、

のぞき穴から
タイミングライトを見ながら位置出しをします。

無事終了です♪

しかし、初期デスビトラブルの交換してから
すでに何年??
ウチの子、すでに223000Km走ってます(笑)
そりゃおかしくなるわなぁ!

て、コイル、16vの交換された方
キャップとローターが
5万Kmほどで、どうなるか
確認しといてくださいね~(笑)
まずキャップ

電極の損傷有ります

頭のポッチは消失してます(◎-◎;)

ローター、一部欠けてます(笑)

三万キロで交換を目安にしといたら良いでしょう(笑)

消耗品ですね

交換後、かなり元気になります(笑)
Posted at 2014/03/09 02:49:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月09日 イイね!

シフトの位置

シフトの位置ビートのシフト
小気味良く手首だけで決まりますよね♪
けど、位置が低すぎませんか?

あたしは、SPGのショルダーサポートより
肩が出てますので(笑)
しかも足が短いヾ(≧∇≦)

低い位置のシフトだと肘がつかえてスムーズなシフトがしにくいですね(。>A<。)

好みは、ハンドルからなるべく近い位置
手のひら広げた範囲にノブが欲しいのです♪

マッハさんのショートシフトロッドを初代から
使っていたのですが、
今回、ヤフーオークションで
シフトのショート加工をされてる方に
延長加工も可能か質問したら可能とのことでしたので
依頼しました♪

内容は
台座20mmアップ

ロッド上側30mm延長
そのままだと、かなりロングスパンなので、
ロッド下側を10mm延長加工
つまり、ロッド頂点を50mmアップさせて、ストロークは現状のままを狙おうかね♪

企業秘密なので写真はごめんなさいです

さて、お世話になってるパームスに持ち込んで
取り付け依頼しました♪

ロッドは経験有り、スムーズに行きました♪

台座が鬼門(笑)

解説ファイルが開けないトラブルもあって
とりあえず
どないなっとんねん?
と、独り言を吐きながら台座を取り外し、
加工品と交換して元に戻す。
ハーネスと、フレームが
メッチャ邪魔(笑)
なんとか取り付けるも、
付属されたブッシュ用座金を付けるさい、
台座下側のブッシュが定位置にいない(笑)
結構難儀します

で、カラーに座金をはさみブッシュを潰すように装着
台座が見事にビクともしません。

コンソール外してシフトしてみると、かなり台座が動いているのが見て取れます。

この動きを規制するだけでかなりカチッとしたシフトを体感できるでしょう

座金だけでも600円で販売されてます。
あっちこっちホームセンターを回って探して
取り付けに悩む事を思えば、送料込みで、取り付け説明ファイルをメールで送ってくれる手間賃を考えれば
かなり良心的です♪
なんでこんなもんが600円やねん?
っちゅう奴が必ずいますが、
お前が見つけてどない付けるかやってみ?
と、あたしは言います。

話がそれましたが
結果、ハンドルの中心線から
手のひら一つの範囲で真横から少し下(写真)

の、なかなかイイ位置に来ました♪

問題は
台座が上がった分、コンソールに当たり、コンソール側を加工しなければならない事ですなぁ(笑)
と言っても少し左右に大きく開ければいいだけなので、
そんなに難しい加工でも無いですね♪
ブーツはノーマルは使えません。
昔のRX3みたいな皮の巾着風のブーツを作ってもらう予定です♪

シフトの感じは満足♪
ハンドルから自然に下ろした所にノブが有る状態で
小気味良くシフトが決まります。

これは楽しいぞぉ~♪

台座とロッドの上下加工で
1諭吉さん弱!
ショートシフト単品の半額程で
加工台座と加工ロッド
必要なショートパーツも付いて
取り付け説明ファイルも付いて
1諭吉さん弱!!

非常に良心的です♪

スポーツ走行される方には
騙されたと思ってやってみ?

と、オススメします♪

無駄にシフトしてしまいますよ(笑)
Posted at 2014/03/09 02:07:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@どうしよう鈴木
思い切って
大型の一枚モノで(笑)
カナードは角度で色々楽しめますよ♪

何シテル?   04/21 13:59
ウガンダです。よろしくお願いします。 初版ビート専科からの生き残りですが、みんカラは初心者です。 ブログで 読み物っぽくやってますので 良かったら読んで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビート1号のいま… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/21 04:03:31
これでは、当たり屋がビジネスに成ってしまう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/20 18:40:37
愛車撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/18 19:04:41

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
初版ビート専科の頃からの生き残りです。 すでに20万kmオーバーの老体ですが、 もう10 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation