• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ABARTHのブログ一覧

2006年12月22日 イイね!

今日はPartⅡw

今日は北上に出没します。

ダカラ( ゚Д゚)ナニカ? と云わないで(笑)
Posted at 2006/12/22 00:53:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2006年12月21日 イイね!

今日、

今日、ちょっくら由利本荘市まで逝って来ます。

見かけた方は石など投げぬよう(笑)

あっ!オヒネリは大歓迎ですヨ(爆)

ホンジョネー・・・・・・・





・・・という事で逝って参りました。

10時頃出発したのですが、笹間に来たら風景が変わります。
軒先に雪が残っています。

横川目からR107に入り西へ。田んぼの雪も溶けていません。

ちょうどココ辺りから後ろに付いたトラックがヒデェーんですよ。
一般論として(法定速度はまぁ抜きにw)、この速度で流れてたら
「ま、いっか」って、速度ありますよね?

そこそこのペースで流れてるのに、錦秋湖あたりのカーブでも煽るというか、
ついて来る(笑)というか・・・

県境手前の追い禁区間で強引にパスしていきました。
山形ナンバーのコスモ運○!アンタそんな運転してたら死ぬよ!

話しは飛んで、帰路の道の駅・東由利で遅い昼食です。

柿?
柿? posted by (C)ABARTH

柿のソフトって聞いた事ありますが、どうなんでしょ?

激辛
激辛 posted by (C)ABARTH

無難に激辛地獄ラーメン(笑)です。
お味は・・・素人にはお薦めできない。程ではなく、まぁ辛いかなって。
こればっかりは好みがありますのでねぇ。

しかし由利町のトンネルと直線が続く区間、先頭には立ちたくないですな(笑)

最後にちょっと一言。

R107工事多すぎだっちゅうの!
Posted at 2006/12/21 00:45:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2006年12月19日 イイね!

TAXI

TAXIに手ぇをぅあぅげぇてぇい~♪

ジョージの店までとぉ~♪

じゃなく、TITOさん家までと~

だったのですが(笑)

いえね、最終電車で帰ろうと思ってたんですよ。

ホントは。

珍しく先手を打って帰りの切符を確保したら、

要りませんでした(笑)

飲み会の詳細は・・・まかせます(誰にw)

路武さんのZX号がTAXIになりまして・・・

ホントありがとうございました!

もう寝ます。
Posted at 2006/12/20 02:22:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2006年12月18日 イイね!

こちら側の世界へようこそ!

少なからずこんなページをw読んで頂いておられる方々は

変態好きモノと勝手に思っております(笑)

で、2・4輪とも好きな方も多いはず。(実際みんカラでも多いですね)

そこでコノ台詞。

「世の中には2種類の人間しかいない。2輪に乗る人間か、そうでない人間か。」
何かの漫画の台詞(台詞自体があくまでもニュアンスです)だと思ったのですが、
まーそこまで自分はハードボイルド(笑)ではないのです。
が、この感覚は分かる気がしますし、共感なされる方も多いかと思います。

そこで、ばいくに乗るようになったのはナゼか?と振り返ってみます。

昔からカッコから入る性質でして、小学生の時に観た米TVドラマ
「白バイ野郎ジョン&パンチ」に憧れ(歳がバレますなw)
早く免許の取れる16歳になりたいと思ったものです。
まぁ今では歳をとりたくないと思っていますが(汗

自分で購入したバイクは全てKawasakiですから影響は絶大ですね。
ベース車両がホンダだったら、ホンダ党になっていたかも?イヤイヤ

キッカケなんてそんなもんですよね!ね?・・・

いや、いいんです単純と云われようと。

ホンダコレクションホールのZ1
Z1
Z1 posted by (C)ABARTH
シャシーNoはかなり初期の番号だったと記憶しています。
(ホンダはバイクは買った事がありませんが、他社の車両も展示している事は偉いと素直に認めます)

ポリス仕様のZ1000Pは2005年まで売られていたようですが、
エンジンはZ1からたいして変っていないから凄い息の長い名機ですね。
吸排気音やメカノイズも良い!後に所有する事になるNinjaにも相通ずるものがありました。
カムカバーの丸い形も好きですが、角ばった形(Z1000J系?)になったタイプのZ1000Pが
全体の雰囲気としては好きなんですよねぇ。
欲しいばいくを挙げだしたらキリがないですが、Z1もポリスもその中に当然入ります。

タクト
タクト posted by (C)ABARTH
↑初めて乗ったバイク(スクーターですが)は、
ホンダタクトフルマークカスタムだったかな?オレンジのヤツでした。
私には兄がおり、近所の農協の広場で中学生の時に乗せて貰いました。
その後、兄はカワサキのAR50に乗り換え、中学生の時に
また乗せてもらうのですが、エンストの連続で凹んだ記憶が甦ります。

そういえば、このARめちゃめちゃニュートラル出し難いミッションだったなぁ。

皆さんの初体験は?

これも転載です。続きがあるのですが自粛しときます。
あまりにも内容がアレなので(笑)
Posted at 2006/12/18 20:02:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | ばいく | 日記
2006年12月17日 イイね!

~デルタ購入に至るまで~最終章

~デルタ購入に至るまで~最終章最大の難関、ローンをどうするか?です。
当時はバブルが弾け低金利時代で、借りる側からすれば有利な時期でした。
一般的には「ろうきん」や「農協」さんですが、家は農家でもないし、
新たに口座の開設や都度の入金も面倒だったので、給料の振込先の信金にターゲットを絞りました。
(ある程度預けてあるし、振込先なので蹴られる事はないと踏んで)

融資担当のおっちゃんに、

「お金貸して!」

などと言えるはずも無く、ひたすら低姿勢にお願いします。(笑)
結果、たいした審査も無く(こんなんで借りられんの?て)無事に借りる運びとなったのですが、
後から考えてみるに、もっと金利の低い所から借りれば良かったと思います。
一刻も早く手に入れたかったんでしょうなぁ。(人事のようですが)
早速セールスのお姉さんに経過を報告し、段取りをお願いするのでした。

48回ローン(画像)の旅です。ボーナスなど当てに出来ない会社でしたので、均等払いです。(悲

実はこの後、バイクのローンも一緒に払っていた時期があったなんて…言えません(汗
無謀とゆうか、計画性が無いとゆうか。(え?どっちも一緒だって)

さぁ後は書類を揃えるだけです!

ま、揃える書類といっても大したものは無いのですが、
車庫証明に時間が少し掛かるくらいなものですね。

実はデルタの購入に関して家族・友人には一切極秘で行動しておりました。
駐車場所は隣家の土地を借りている為、地主の判が必要です。
買い替えのみを報告し、イタ車を買うなど一言も口にせずに書類に捺印して貰いました。

なのに!申請確認の委託を受け調査に来た近所のおっさんが、家人の前で
測量の器具(杖の先に車輪が付いているような)を転がしながら、
書類を見て「え~と、車名…らんちあ…なんだこりゃ?外車かぁ」

などとデカイ声を出しながら

測量するではないですか!!(「このくそジジイ」と思いつつ)

「あー○○さん、書類大丈夫ですよね?

不備ないですか?」


などとワザとらしく話題を逸らし追っ払いました。ゴメンナサイ。
いや、職務を忠実に遂行しただけで悪気が無いのは分かっていますが、ちと焦りました。

ほんと、田舎って気ぃ使いますわ(笑
ま、「あそこのバカ息子、単車に乗るわ外車は買うわアホじゃねぇの」なんて言われたとしても
別に気にしないんですけどね…自分のお金で買うわけだしね。別に…(って、ちょっとは気にしていたりする小市民

そんなこんなで揃った書類をディーラーに郵送し、後は納車を待つだけです!

書類は送りましたが、車両代はまだ払っていませんでした。
当然ながら納車の前に全額を振り込まなくてはなりません。
信金の融資窓口に赴き、下取り分を除いた400万円程を振り込んだのですが、
後にも先にもあれ程の現ナマを見た・触れた事はありません。(笑)ナサケネーゾオレ

そして!1995年7月10日、小雨の中ローダーに載って濃紺のデルタがやってまいりました!
その日は平日でしたので会社は当然?休ませて頂きました。(マテ
一通りレクチャーを受けた後、プリメーラを載せて去って行きました。
いやぁーいい車だったなぁ…プリメーラ。え?じゃあ買い換えるなって?ごもっともでございます。
雨は降り続けていましたが、我慢できずGo!
う~ん、やっぱ慣れません(当たり前です)、お約束のワイパーとウインカーの間違いを繰り返し、近所を徘徊です。
その後、会社に乗りつけお披露目?です。ボディカラーの評判が好かったのは意外でした。
今から思うに「この色で正解だったな。」と思います。
冠婚葬祭に真っ赤なデルタで出かける訳にもいきませんからね。特に葬の時は。(ダメって事ではないですよ。)
田舎は何をするにも車が必要ですから、知り合いの自営業の方でも
ベンツ、セルシオ何でも買えるけど、あえてクラウンにしてるって方もいますもんね。

なんせ10年以上前の事ですので、記憶が間違っている点もあるかとは思いますが、
皆さんもドコが間違っているか分からないと思いますので。(オイオイ
こんな感じでご勘弁頂きたいと思います。

以上、転載終了!次回は限定解除編へと続く(笑)

Posted at 2006/12/17 19:24:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | でるた | 日記

プロフィール

「そこぉ? http://cvw.jp/b/201183/48540038/
何シテル?   07/13 12:01
たま~にクルマネタ、ほぼ燃費記録とメンテ記録用としております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/12 >>

     1 2
3 45 678 9
10 11 121314 1516
17 18 1920 21 22 23
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

ツール・ド・みちのく スタッフブログ 
カテゴリ:くるま。
2010/09/13 19:01:20
 
ツール・ド・みちのく 公式サイト 
カテゴリ:くるま。
2010/09/13 19:00:35
 
バイク見聞録。 
カテゴリ:ばいく。
2006/05/27 17:11:56
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ヂーゼルです。 半分フランス車?
その他 ホンダ 除雪機 その他 ホンダ 除雪機
2011/12/09 購入 1年落ち 25諭吉
ホンダ フィット ホンダ フィット
初年度登録 2008年7月 1.3G ハイウェイエディション USS東北 2017/0 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ミラパルコが廃車になったため急遽購入したソレイユ。 紺の5ドア、グレードは不明、快適装備 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation