• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スガヤマモータースサービスの愛車 [三菱 ランサーワゴン]

整備手帳

作業日:2008年11月9日

純正ディスチャージヘッドライト取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1

 まずはバンパーを外します。

 バンパーは、タイヤハウス内にタッピング1本、樹脂ねじ2本あります。(左右にあります)

 バンパー下にもクリップが2カ所在ります。真ん中をラジオペンチなど先端の狭い工具で挟むと抜けます。

 グリル上部の樹脂クリップ4カ所を外し、グリル上部のカバー2カ所を外して、ホースメントを固定しているボルトを外します。

 その後、車両進行方向に「えいっ!」と引くと外れます。(爆)

2
ヘッドライトは、ボルト2本、タッピング1本で固定されています。

 フェンダー側にボールクリップ?が付いているので、進行方向に引くと外れます。
3
純正ハロゲンヘッドライトのレベリングのカプラ(3極)と純正ディスチャージヘッドライトのカプラ(3極)が同じだったので、純正ヘッドライトからレベリング+イルミのカプラをごっそり取り外して、純正配線はそのまま生かせるように加工。

 ディスチャージヘッドライトに付いてきたハーネスは、バラストと上下切替の部分のみ生かして他はカット。
4
Hiの信号だけではバーナーが点灯しないので、HiでもLoでも点灯する回路を制作します。

 片側にリレー2個(Hi用とバラスト用)設置し、リレーから出たHiの出力をバラスト用のリレー信号にも出力するようにダイオード入れた回路にしました。
5
片側ずつ攻めて行き、運転席側は私が指導していちいち解説しながら制作。

 助手席側は解説の回数を減らして制作。

 運転席側で2時間、助手席側で1時間でしょうかね。
6
出来たハーネスを付けて仮点灯。

 運転席側はオールOK。

 助手席側は、Hiにしたときバーナーが消灯。

 原因は何だ~?と考え、怪しいと思われるダイオードを見たら、見事逆向き。

 ダイオードの向きを変えたら点灯しました。いがった。
7
両方点灯確認が完了したら、バンパー着け直して終了。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換記録

難易度:

放置で汚かったので洗車

難易度:

タイヤパンク 応急処置

難易度:

汚かったので洗車 コーティング

難易度:

オイル交換記録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「迷わず行けよ!行けば分かるさ!ありがとぉーっ!ダァーッ!」
何シテル?   12/03 19:57
2年半ほど活動してきましたが、無事こちらでの活動を終えることが出来ました。 長い間ありがとうございました。            Final Upd...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アメブロ版スガヤマモータース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/14 22:54:18
 
スガヤマモータース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:22:00
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation