オリジナルメーターゲージパネルのデザインに挑戦 その1 の続きです。
前回、Fホワイトもどきを作成しまして、これでも十分カッコイイわけですが、なんかしたいよねということで色々試してみたいと思います。
さて、どこから手を入れていけばいいものか…。
とりあえず、僕の86さんは↓ご覧の通りのオレンジメタリックなので…

うぅむ、写真のチョイスが良くない(笑)
冗談はさておき、オレンジを使いたいなぁという気持ちが出てまいりました。
とりあえず、黄色をオレンジにしてみますか。

ばばん!
うん、これは無い!
即戻します。

うん、カッコイイ。
あと、細かい点ですが、黄色と白の境界線、元々黒が入っています。

これを消してみることにしました。
オレンジはさり気なく入れてみようかということで、一番外側の細いラインをオレンジにします。

うーん。あまり変化が無いですね。ま、いっか。
さて、お次は何を…ネタに困ったときは資料集め。これ鉄則です。
ネットを漂流しまして、カッコイイなと思ったのはAWDさんのこちらの製品。
86/BRZ_gauge http://www2s.biglobe.ne.jp/~AWD/brz_01.html
これは凄い。純正をベースにここまで仕上げちゃうんだからびっくりですね。
さて、こちらを参考に内側にメモリを足してみることにします。

再びオレンジで内側の円弧にメモリを振ってみました。それから外側の線をグリーンからレッドへのグラデーションに。なんと言いますか、下品な感じになってまいりました(ノ∀`)
気を落ち着かせて、こういう時は引き算です。こんな感じで少しまともになったかな?

内側のメモリを控えめにして、左側のスピードメーターにも黄色を使ってみました。
…本日はタイムアップです。
次回、いよいよ最終回(たぶん)。
ということで、今日の所はこれにて。
つづく。
Posted at 2014/04/08 09:44:45 | |
トラックバック(0) |
86 | クルマ