• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月11日

転換期・・・。

朝晩の冷え込みが厳しくなってきた仙台です。
今朝は8号のフロントガラスも真っ白に凍りついてました。
ボチボチ・・・8号冬眠の季節になりつつあります。


廃業の危機です。
仕事の件数は少ないのに、作業量は変わりません。
結果的に例年の半分程度の金額で手を押さえられてます。
無茶な指示が来て、無理だと答えるとキレられます。
これでは財政的に存続危機だから、他にも何かあればと言ったら
もう今年の新規は無いと断言されました。


同業某社の話
「みんな、あそこの仕事は請けるの辞めてますよ。
五十路親父さんも、他のところから請けて今までと同じ内容やってたら
金額的には倍以上いくんじゃないですか?」


以前は数社から請けていたものの、
ここを紹介されて当日からいきなり徹夜作業になったのを思い出します。
それでも、毎年喰っていける額の依頼があるならと
長年、この1社に絞ってしがみついてきたことで、
私もこれが当たり前なのかと錯覚・麻痺していたようです。
20年弱の付き合いで、逆に馴れ合い過ぎたということでしょうか。

冗談抜きでこのままでは来春には廃業になってしまいますので、
少しずつですが、他の会社からも依頼を請ける方向に動いています。
大きな仕事ではないですが、2ヶ月で2件の依頼をいただきました。

打ち合わせ等で話していて思うのが、下請けに対する態度の違い。
馴れ合いの方は、10歳ほども年下の担当者が私を鼻で笑うような感じ。
いちいち指示しないとできないのかよって感じ。
始まってから終わるまで、こちらの都合は全く関係無し。
「ほら、急いで今すぐこれやれ!」
って態度。無理と言えば、外の手を借りてでもやるのが当然と。

他社の方は、執行役員の肩書がある人が同席して、
急な依頼で申し訳ない、お願いできますか?と。
いざ作業となれば、こちらが困らないように指示は来るし、
何か変更等が出れば、申し訳ないけど対応可能ですか?という感じ。
まずはお伺い。当然、ぜひやらせて下さいとこちらは頭を下げるものの、
それに対して「元請け様」的態度を取ることは一切無く、
最後まで気持ち良く仕事を進められる状態。


独立開業3年ほどの10歳も年下の同業が、先日事務所に来ましたが、
私より年間売上が多いのを知りました。
聞けば、朝は早く始めるけど夜は7時には帰っているとのこと。
それでも私より稼いでいると。内容的にも、私ほど面倒な仕事は請けてないと。

いつもの同業社長にも言われました。
もう他に営業回った方がいいんじゃね?と。
そんなやり方を押し付ける元請けはどこにも無いと。


先週、過度のストレスが原因と思いますが、
右耳が聞こえなくなりました。
夜中帰宅して、翌朝には聞こえていたので大丈夫かと普通に出てきました。
夕方、また嫌がらせのような電凸を喰らったら、その場でまた聞こえなくなりました。
今は聞こえないのは回復していますが、耳鳴りが続いています。

私が奴隷のようにこき使われているのを妻も知っています。

「50歳の節目だしね。いい転換期かも知れないよ。もうあそこの仕事辞めたら?」

妻が理解してくれているのは大きな励みです。
このままだと、私が倒れてしまうか、廃業に追い込まれるかの
どちらかのような気がします。
でも請けるのを辞めれば辞めたで、何も保証があるわけでもなく、
他からの仕事が無ければ廃業になるわけで・・・。
いろんな考えが駆け巡り、葛藤する日々が続いています。
笑って正月を迎えたかったなあ・・・。
ブログ一覧 | 仕事 | 日記
Posted at 2017/12/11 19:52:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ありがとうございます!
shinD5さん

運試し
ターボ2018さん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

焼きそば
もへ爺さん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

7-11 備蓄米親子丼🍜
avot-kunさん

この記事へのコメント

2017年12月11日 20:03
どっちもヤバイなら
他の方にかなと思いますが
難しいですね
コメントへの返答
2017年12月12日 12:07
コメントありがとうございます。
内容的に騙された感がある仕事を
すでに請けてしまっているものもありまして、
今すぐにここで辞めるということもできずという感じでして・・・。
でも、一番の繁忙期にタダ働きするハメになりそうで、
なんとかしないといけない状態ではあるんですが。
中々踏ん切り付けられずです。

孫ちゃん可愛いですねー。^^
私も孫と戯れる日を夢見て踏んばります。
2017年12月11日 21:18
はじめまして
突然で無責任ですが・・

仰る通り笑って正月を迎える環境を
自分で作った方がいいと思います。

ストレスはとてつもない病を引き起こします。
もう身体がSOSを出しているのですから、
幸い奥様が理解のある方ですので
ストレスになることは少しずつ排除しなければ
健康を保つことができません。
健康が一番です(;д;)
生意気申し上げ申し訳ありませんっ。。
コメントへの返答
2017年12月12日 12:21
コメントありがとうございます。
はじめまして・・・って・・・姐さん!
私です私!(笑)

健康が一番なのは重々承知してます。
私の仕事も身体が資本ですから。
倒れてしまったらお話にならないということも、
仲間内でよく話題になります。
ただ思うように事が運ばないのが現実でして・・・。
本当に倒れてしまう前に、廃業に追い込まれる前に、
何かしら打開策を講じないとと考えています。
御助言に感謝。
2017年12月11日 21:21
こんばんは〜。
お仕事大変そうですね…
頑張ってくださいっ!!の意味でイイね!!押させていただきました。
コメントへの返答
2017年12月12日 12:26
コメントありがとうございます。
仕事自体が忙しいとかは全然平気なんですが、
高飛車な態度で、
全く見合わない報酬でやらされてるのが
何より苦痛でして・・・。
死なない程度までは頑張ります。^^;
2017年12月12日 1:06
こんばんは。
もうご自身の中で半分くらいは結論が出ていらっしゃるようですし、
私のような会社員人生まっしぐらの人間がコメントすべきではないのですが。。。

少しでも自分の気持ちの傾く方へ生きた方が良いのではないでしょうか。
願わくば、来年の雪解けの頃には また気持ち良くエイトをお乗りになっていただきたいです。

結局偉そうな事を言ってしまいました、どうもすみません。
コメントへの返答
2017年12月12日 12:36
(^.^)/

私は今更会社員になれないし、
自分で選んだ道ですので、
山あり谷ありも仕方ないと思ってはきましたが、
ここ数年、どこにも山が見えない状況で、
とどめに谷底ならぬ海溝に沈められたという感じですかね。
生還するにはやはり方針の転換が必要かと考えていますが、
実際、踏ん切りを付けるには相当の覚悟が必要でして・・・。
一時の生活費のために8号売却とかならないように
頑張ろうと思います。
2017年12月12日 7:21
はじめまして。同じRX-8乗り(現在引き取り待ち状態)です。
私は仕事の上では逆の立場でして、元請け側ですが…仕事はあくまでお願いするもので、上から目線でやれ!ってな言い方は絶対にしないです。なのでよく言われてるように下請けって言葉は嫌いですし、協力会社とか協力企業とか協力工場など、あくまで対等な立場で物作りを一緒に行うと考えており、それは自分の所属では上司が先頭に立って徹底してます。

世間的な表現として言いますが、下請け仕事が無くなるとって言う話は良く聞きます。工場従業員、稼働設備・施設の稼働維持のためにやむなく受注せざるを得ないと。実は私の勤務先も以前は自社工場と設備、従業員を抱えておりましたが、工場、設備は他社転売し、従業員は一部他社引き受けしてもらい、残りは解雇した黒歴史もあり、黒歴史後に私は中途入社して、営業から設計から施工、工程管理挙句はマネージメントまで(^_^;)
来期からはマネージメントの方が更に増えますが、仕事の受注プロセスに逆に言われてるような押し付けと不採算案件の対処を担当営業個人に負わせず、会社として勇気を持って断る姿勢を打ち出すことを目標に掲げようとしてます。なので身につまされる話であり、大いに参考にさせて頂きます。幸いにも奥様が理解者なんで、頑張って良い仕事して下さいね。僭越ながら応援致します。
コメントへの返答
2017年12月12日 13:30
コメントありがとうございます。
ちょっと覗かせていただきましたが、
術後、入院中のところのコメント大変恐縮です。
入院中にもかかわらず、仕事まで段取りしなくてはいけない状況も
過酷だなと読ませていただきました。

この元請けと付き合いが始まってから、
数年前までの10年以上は
それなりに良い付き合いができていました。
無茶を言ってくる時も多々ありましたが、
申し訳ないという態度と、満額とは言わずとも上乗せの報酬も出ていました。
年月が過ぎると、部署を仕切っていたトップが次々と代がわりして、
一昨年、それまで一担当者だった人がトップになりました。
そこからですね。本当の地獄の始まりは。
名目上は協力会社となっていますが、
先方の社内にいるパートの方より酷い扱いをされるようになりました。
自分の成績重視。どんなやり方をしても、
それはダメだと言う上の人間もいなくなり
やりたい放題という感じです。
下請け、協力会社とは安くてもお金を払えば言いなりになるモノという態度です。

初代トップは支店長クラス、二代目は部長。
この方達は、自分達にできないことを頼んでいるという認識もありましたし、
こちらの得意分野を最大限に生かし、
持ちつ持たれつの関係でという方達。
私も、この方達には本当にお世話になったと心から思っています。

下請けの使い方、外注の使い方を理解していない人間がトップになってはいけませんね。
私は個人でやってますが、止む無く外の手を借りるにしても、
払えない仕事は絶対頼みませんし、
少々無茶なことを頼む時は平謝りでお願いして、
払うものはきちんと払います。

世の中、みんな生活のために働いているわけで、
私も、酷い扱いをされようが、無茶苦茶なやり方をされようが、
せめてきちんとした報酬さえ出れば我慢もできるんですけどね。

すみません。何だかコメントの返信と言うより、
愚痴の羅列になってしまいました。
また覗いて下さい。^^
2017年12月12日 10:38
大兄、こんにちは。

世知辛い世の中ですね。
規制緩和と云う御旗の元、行き過ぎた競走の結果なのでしょうが、起きてしまった現状を嘆いているよりも、これから出来る事をお考えになられた方が宜しいかと…

今日より若い日はございませんよ。


時節柄、ご自愛ください。
コメントへの返答
2017年12月12日 13:47
コメントありがとうございます。
毎度御無沙汰のところへ
コメントいただけて恐縮です。

何だか毎年毎年、「ババ」掴まされてるのに、
オイシイ仕事もあればオイシクナイ仕事もありますよと
件の担当から言われ
オイシイ仕事ってもらったことないんですけどって
電話で言ったことがありまして。
そこから更に私の扱いが酷くなった気もします。(-_-;)
本当の事なんですがね。

そうですね。やれる事やって、前に進むことを考えていかないと。
周囲の同業も、アソコの付き合い辞める時は
声かけてくれれば他のところ紹介できるからって話もしてくれてるので、
その方向に向かって事を進めたいと考えています。

もう折り返し地点過ぎたので、
来年からはひとつずつ若返るはずなんですが。(笑)

毎度御助言感謝します。
2017年12月12日 12:22
ご無沙汰いたしております。
まずはご自身の健康が第一です。ストレスの原因を無くす(減らす)方向にシフトされたほうがよろしいかと思います・・・。
私も下請けの仕事をしていますが、発注する側・受注する側、お互いに敬意をもって仕事ができる間柄が理想だと思っています。
無理なさらないでくださいね。
コメントへの返答
2017年12月12日 14:17
(^.^)/

こちらこそ毎度御無沙汰で恐縮です。

私が仕事を請けてるのは、その会社からであって、
そのやり方が酷過ぎるので元請けが~って言い方してますが、
要は担当者個人の人間性ですかね。

先日、移動になって数年過ぎている、
元トップからの依頼があって、小さい仕事を請けたんですが、
その中で、物凄く言い出し辛そうに、
ちょっとここ直したいんだけど・・・、
こんなくだらないこと頼むことじゃないんだけど・・・、
今手が無くて・・・頼みたいけどいい?って
電話がありました。
これが本来の関係だよなあって感じ。
費用にしても、儲けは無いけど赤字じゃない、
こちらも納得できる金額で契約。

件の担当者は、現トップは自分なのに
自分の物件の作業を止めてまで請けたことが
相当不愉快だったらしく、半月ほど物凄い嫌がらせされました。
止めたと言っても平行作業してきちんと進めてたんですけどね。
終わって送ると、1分後に修正メールの嵐。
全く別物になる内容でも「修正」。
1日に20通も30通もメールが来て、
ああ、俺もうダメかもと
この時思った次第でして。

自分の糧になる無理は平気ですし、
いくらでもやりますけでね。
元請け担当者の成績のために
タダ働きさせられるのは無茶苦茶な話です。

ワンコの散歩すら辛いほど潰されかけてますが、
潰れるわけにはいかないんで、
生き延びる手段を考えたいと思います。

ウチの周辺、シャーベットになってましたよ。(-_-;)
2017年12月12日 15:30
ご丁寧なご返答に人柄が滲み出てますね。
そういった(弊社の場合は製作先と大抵呼んでますが)お取引先様は大切にしないといけないと言うことは、数少ない自社の誇れるところだと自負してます。
それが次の世代に上手く引き継がれていかなければならないのですが、現在の一番若い子(入社4年目の24歳)はちゃんとそれが出来るのか?正直不安です。
って言うのも、現在は社内処理しかさせていませんが、社外とのお取引で、どうも自分の不都合を隠す、所謂隠蔽や虚偽報告を社内でした事実(私に虚偽報告をして、私の上役には私のせいにした虚偽の隠蔽)があるので、この度の入院中の処理に関しては、全てをメールと口頭電話の場合はメモ書きを…肩の痛みがあるときすら記録しております。今回は一切の言い訳を認めない形をとりましたが(^_^;)

仰られる通り、貴社の担当者次第、担当者の胸三寸なんですよね。私は後の若い子が虚偽・隠蔽した場合にでも製作先様が泣き寝入りしなくて済むシステムを現在思案・検討中です。

私は幸いにも、元請け(とは言え、こちらも客先様からは下請けって立ち位置ですけど)立場で出来る限りのこと、別に利益がある案件からの請求に振り替えたりして(^_^;)
まぁ〜社的には少々問題もありますが(^_^;)製作先様に特に金銭面では絶対に迷惑掛けてはいけないと言うことは守り抜いてます。お陰様でやっと前任者の亡霊的な不採算案件処理も何とか片付けてましたが(^_^;)
そうして出来た信頼関係を彼に壊される様なことがあれば…。

そうなると、最終的には責任者次第にもなりますね(^_^;)
肝に銘じて、仕事したいと思います。

何かヒントにもようなことでも言えたら良いのですが(^_^;)
現状の手持ち技術ないし、設備で可能な仕事を他社からの受注に切り替えるのが良いのでしょうが、一度でもに全て切り替えたら、先方にも気付かれて妨害されては元も子もないんで、ある程度時間は必要かですが、急務でもある。何処か腹割って、ご相談出来る先を見つけるってのが、回り道ですが確実かな?
コメントへの返答
2017年12月12日 18:47
コメントありがとうございます。

私の相手は、次世代に引き継ぐことができなかった例ということですね。
そう、何か事が起きれば、
それが先方の指示ミスによるものでも
全て私の責任にされます。
指示ミスに気付かないのが悪いと。
なのでやり直すのは当然で、費用も出さないと言い切られてしまいます。
10年以上、新卒を入れて無い会社で、
若手と言っても30代後半とか40代。
本来なら、これから会社を支えていく世代のはずなんですがね・・・。

周囲の同業は、
「お宅が下請け辞めるって言ったら、
あの会社は頼むとこあるのか?」
と言うほど、長く深い付き合いなんですが、
死活問題ですので、もう仕方ないとしか言えません。
初代トップからは、下請けのまとめ役やらないかとまで言われたこともあるくらい、
着実に実績と信頼を積み上げてきたはずですが、
一方的に反故にしたのは先方ですし。
先任者の方達が長年かけて構築したシステムを
簡単にぶち壊した担当者を
先方の経営陣がどう考えてるかはわかりません。
経費削減成功と思ってるかも知れませんし。(笑)

若手が育つといいですね。
世の中の仕組みから教えなくてはならないのも大変ですが、
ウソツキを正してやるのもしんどいですが、
人として「まとも」にさえ育ってくれたら
周囲の信頼も得られると思いますが。

やっぱり「人」なんですよ。
同じことを言うにも、言い方ひとつ、
頼み方ひとつで大きく違ってきますし。
ウチの仕事が無ければ困るんだろ?的に
足元を見てくる人は終始そのまま。
上場企業なんですけどね。社員全てが一流ではないということかと。

他所に声をかけて、依頼が増えてさえくれれば、
徐々にフェードアウトできるかなと考えています。
どうしても、見通しの立たない状態でシャットアウトする勇気が湧かないのが正直なところでして。^^;
まあ、更に追いつめられるようなことをされれば、
御社のせいで廃業でーす♪
サヨーナラー♪
と、中小企業庁に駆け込むことも考えてたりしますが。

病院のベッドの上からのコメント、
本当にありがとうございます。
1日でも早く回復されますよう、
心からお祈り申し上げます。

プロフィール

「ようやくコロナから回復。ホントにしんどかったよ・・・。」
何シテル?   09/06 09:30
五十路親父です。よろしくお願いします。 8年半乗ったRX-8は2021年7月にお別れ。 よせばいいのに、またFR買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2年ぶりの更新。 2021年7月。RX-8の車検を9月に控え、 散々悩んだ挙句に乗り換え ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
平成6年。結婚を機会に4ドアにしようと購入。 完全フルノーマルで乗る予定でした。 2年落 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
前車があちこち問題が出て、気に入った車が見つかるまで つなぎのつもりで購入。 前車と色違 ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
休日に釣りに行った帰りに、何気に中古車を見に行ったのがきっかけで、 購入することになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation