• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五十路親父のブログ一覧

2015年10月20日 イイね!

飽きもせずに・・・。

昨夜から今朝方まで雨降りだった仙台です。
今日も昼間は晴れました。
乾燥気味だったので昨夜の雨で少し潤った感じでしょうか。
休日は庭仕事もしたいし、晴天続きだと嬉しいのは嬉しいんですが、
カラカラに乾燥してるのは土埃が酷いので良くないですね。
自然相手に適度にってのは中々難しいです。( ̄-  ̄ )


17日の土曜は、また山形へ。(笑)
妻が突然、

「山寺に行きたい!」

と言い出したので。(゚▽゚;)
それじゃあ山寺行って、その足でいつもの蕎麦屋だね。
朝9時に出発。土曜の国道はお仕事の方達もいらっしゃいますので
それなりに混んでますね。
途中、工事中で片側交互の箇所で停車してると、
正面の山の紅葉が綺麗。これは!と激写。



全く綺麗に写りませんでした。(T-T)
お出かけ大好きワンコも1枚。^^;



山寺界隈に到着して、売切れる前に「円仁さん」を調達に風雅の国へ。
天皇にも献上されたことのある紅白の餡入りのお餅です。
駐車場に停めて車を降りると、正面に見える山寺。



中央の三角屋根の建物が見晴台になってて、
下界の入り口からここまで1000段超の石段を登ります。

「円仁さん」を購入して、少しワンコの散歩。
山寺に登る時は車で留守番させるので。



落ち葉に夢中。。。



枯れ枝も楽しい遊び道具。。。

散歩をしていると、周囲あちこちで漢字の会話(笑)が飛び交ってます。
山形も中国人観光客が多いんですねえ。^^
以前、北海道に行った時に昭和新山周辺で、
お店の人とウチしか日本人がいなかったのを思い出しました。(笑)

散歩を終えて、いざ山寺へ。
前回登ったのは10年以上前。私も妻も、自分の体力の確認になるかも。^^;

登りはさすがに息切れ。妻はほんの少し心臓が悪いのもあるので
途中で休みながらひたすら登る。
途中で荷物を担いで登る日本郵便の配達の方もいました。(゚▽゚;)

息を切らしながらも無事到着~。絶景です。^^









こちらは修行僧しか入れないところの画像。



この見晴台までは何度か来たことがありましたが、
今回、初めて奥の院まで行きました。



いつもは見晴台で全て終えた気がして、そのまま帰ってたんですね。^^;
すぐ下の売店に行くと、登りで追い越してきた日本郵便の方がいました。
何かいろいろ聞かずにいられません。(笑)
担いできた荷物ってどれくらいあるんですか?

「んー、今日は30kgくらいかなあ。」

( ̄□ ̄;;)!!・・・毎日なんですか?

「そうそう。毎日。」

( ̄□ ̄;;)!!・・・御苦労様です・・・。

缶コーヒーで一息ついて、さて帰りましょうか。
下りるのは楽勝♪
妻と会話しながら普通に下りてこれました。^^
境内にあるお店で玉こんにゃくを食べて、下界を散策してから蕎麦屋へ。
いつもの天せいろを食べて、お土産にと山で採ってきたキノコをいただいてきました。
来月から鴨汁始めるよーと言われたので、またすぐ来ることになりそうです。(笑)

さて帰ろうか。あれ?・・・今日って陶器市やってるよね。行きましょう。( ̄-  ̄ )
東根からまた13号を南下して、山形北ICから高速で村田町へ。

毎年、この時期に開催される蔵の陶器市。
空家、空き店舗のみならず、一部営業中の商店まで
各地から集結した窯元の陶器屋さんに変わります。
到着したのは16時。17時半までだから十分見れるね。
今年は特に目当ての物は無かったので物色するだけ。





途中でお店の前にいる柴犬と遭遇。
構えるウチのワンコ。(笑)



薄暗くなってきた頃には、各建物前の行燈に蝋燭の火が入ります。



17時半までは歩行者天国ですが、それ以降は車が入り普通の通りに戻ります。
結局、今年は何も買わずに撤収。。。

結構過酷なスケジュールで走り回りましたが、
かなり充実した1日を過ごしました。^^


18日は朝からふくらはぎが筋肉痛。^^;
楽勝だったはずの下りの方が足に効いてたようです。

午前は庭仕事を少々。ムスカリの植え替えと枯れたトマトの処分。
コキアも半分処分して、西側が結構スッキリしてきました。
今後のことは思案中・・・。来春はかなり賑やかになるはずなので、
種を採る以外は、今年はもう終了でもいいかもね。( ̄-  ̄ )ンー

午後は妻が頼まれてるという物を買い出しに色麻町へ。
その帰りに、いつもの宮床ダムでワンコを散歩。
珍しくワンコがいっぱい。
アフガンハウンド(かな?)を連れた御夫婦に話しかけられ、
巨大なワンコにビビるウチのワンコ。^^;
散歩しているのはよく見かけますが、間近で見るのも触るのも初めて。
フサフサ~。(*^_^*)
フサフサも好きだけど、ウチのワンコのモフモフがやっぱり好きです。(*^_^*)

この週末は息子が帰って来なかったので、
夕食喰ったら、のんびり下町ロケットを見て終了~。(笑)
次の週末は、注文した眼鏡を受け取りに息子が帰ってくるみたいなので、
また送って行くことになるでしょう。
飽きもせずに何故か毎週山形に通ってます。^^;
Posted at 2015/10/20 18:10:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年10月14日 イイね!

やっぱり煽られた・・・。

日を追うごとに寒くなってきた仙台です。
洞窟事務所はエアコン暖房が必要になりました。^^;
北海道は早くも雪のようで・・・。
暑さが過ぎるのが早かったためなのか、
寒さの到来が早い気がします。( ̄-  ̄ )ンー


週末は3連休しました。
10日は予定どおり妻とワンコと山形へ。
高畠まで行くと思うと、さすがに高速じゃないと時間がかかるわなと高速へ。
泉PAから入ってすぐ、8号チェックランプ点灯。ミ(ノ_ _)ノ
相変わらず、妻と遠出しようと思うと点灯するのね。^^;
ま、いつものヤツだなとそのまま遠征。
高畠周辺に到着して、トイレ休憩のためにまずは道の駅たかはたへ立ち寄り。
道の駅でも秋のお祭りが催されてました。
何か喰うか?と物色すると、「これぞ焼き鳥!熟鳥使用!」の看板。
おぅぅ、美味そうだね。妻が並んで私はワンコ連れて傍に。
妻の前に並んでた女性が、店主にあれこれ質問してました。

「熟鳥って何ですか?」

「普通はね半年で出荷されるんだけど、これは3年ほど卵を産ませた鳥を使ってるんだよ。
人間で言えば熟女だな。アハハ。」

・・・。(゚▽゚;)
1本ずつでいいよね?と言う妻の言葉に激しく頷きました。
いや、これって・・・卵を産まなくなった鳥を有効活用してる話だよね?
買ったのでとりあえず喰ってみる・・・。あはは・・・やっぱりこういうことだわな。^^;
丸ごと「スジ」のような焼き鳥を喰って撤収。

高畠ワイナリーに到着すると、予想をはるかに上回る人出にビックリ!
こんな大々的なお祭りだったのね。(゚▽゚;)
ワンコ連れてのんびり物色なんて無理だわ・・・。
臨時駐車場に停めて、ワンコは車の中で留守番。
買い物の前に昼食。会場は美味しい物がたくさんありました。
グラス付きでワインを購入して、
呑んだらグラス片手に別のワインを購入できるシステムになってました。
みんなグラス片手に美味しい物を堪能してますね。^^
ウチは喰うことだけに専念して物色。(笑)
まずは山形牛の串焼き。
米沢牛もあったんですが、大行列になっていたので山形牛に。
んー、美味いね。(*^_^*)
次は山形の芋煮。
んー、美味いね。(*^_^*)
次はペンネと、ミネストローネと、ソーセージ盛り合わせ。
んー、美味いね。(*^_^*)
最後に串焼きをもう1本買ってワンコへお土産。(笑)
その後、建物の中に入って買い物。以前購入した現地限定ワインを2本購入。
ついでに米沢牛入りサラミ、季節のお菓子も購入。
妻は試飲3杯呑んでました。(爆)
外に出るとライブ真っ最中。この日はジャンクフジヤマ。
12日だと山下久美子だったんですけどねえ・・・。( ̄-  ̄ )ンー
ワンコを待たせてるので早々に車に戻りました。^^;

高畠を出発して、川西町のダリヤ園へ。
ここはワンコも入れたのでワンコも連れて散歩。
ダリヤの画像はフォトギャラに数枚上げました。

そろそろ帰ろうかと川西を出発して、その足で上山の物産館に立ち寄り
果物と野菜を買って帰宅しました。
天気も良かったし、美味しい物喰えたし、楽しい1日を過ごしました。^^
来年も行きたいね・・・。


11日。
妻は遠方から帰省してきてる友達と会うと午前は外出。
雨がパラついていたので、私は家の中のことを。
洗濯3回。ワンコの散歩。その他モロモロ。
全て終わる頃には妻が帰って来たので買い物へ。
ちょっと買いたい物があると北の方に向かいました。
最後に食材を買うために大和のヨークベニマルへ。
あれ?・・・閉店中。
ああ、まだ復旧できてないのか・・・。
先日の豪雨で洪水被害に遭った店舗です。
交差点の反対側のドラッグストアとか、ヤマザワとかは普通に営業してたので、
1ヶ月も過ぎてるので復旧済みだと思い込んでましたが・・・相当酷かったんですねえ・・・。
ヨークの裏手にあるGSも閉店したままでした。
普通に営業しているヤマザワで買い物をして終了。


12日。
妻は仕事。この連休も息子が帰って来てました。
友達がみんな用事があるということで、息子はグタグタ寝てました。^^;
私は午前は庭仕事。
生育が止まりつつある夏芝には目土を入れて、凸凹も少し修正。
シート式の西洋芝は刈り込みと、種を追い蒔き。
刈り込んだことで少し芝生らしくなった気がします。^^;




1ヶ月ほど前、駐車場脇の雑草と苔だらけだったスペースにも
シート式の芝を敷いたんですが、
敷いた当日に土砂降り雨で、種が流れてしまったのか
1ヶ月も過ぎているのにあまりにも貧相な生え方。(T-T)





ここもついでに追い蒔きしてみましたが・・・綺麗に生え揃って欲しいですね・・・。
駐車場脇に敷いた余り物は、東側の空きスペースに敷きましたが、
こっちの方がまだマシ。



日当たりの影響が大きいかも知れません。

コスモスは、まだ蕾がいっぱいなのでもうしばらく楽しめそうですね。



ついでに・・・今年は無残な姿のコキア。





豪雨と暴風で横倒しになったのと、
8号の排気で枯れたのと、倒れて陰になった部分が枯れたのとで
折角色づいたのに全然綺麗じゃない・・・。色もちょっと・・・。
大きく育って喜んでたのになあ・・・。(T▽T)

午後は8号の洗車。
10日に高速を走行したので、グリル・ダクト部の網には蛾やら落ち葉がいっぱい。(T-T)
全部綺麗に流して、今回はCCウォーター プラスで仕上げ。
画像はありませんがピカピカ♪
洗車後は、息子がアイロンが欲しいと言うので家電店へ。
アイロンを購入して、そのまま私の実家へ。
先日、お袋が車を買い替えたため、サイズ違いで使えなくなったスタッドレスを引き取り。
まだまだ使える代物なので某オクで売ってやるよということで。^^;
そんなこんなであっという間に夕方になりました。

山形の冬に向けて、とりあえずホットカーペットを持って行きたいと言うので
またあれこれ荷物満載でプレマシー号で山形へ。
行きの48号。作並を過ぎたあたりから渋滞。
終日片側交互なのは知ってましたが、ずっと手前から渋滞は初めて。
事故かね?
ノロノロ進んで行くと、片側交互の場所から連なってました。約5km。
対向車側は10台ほどしか並んでません。
信号ではなく、人が立って誘導してましたが、
きっと5kmも渋滞してるなんて知らずに、決まった台数で区切ってるんでしょうね。
山形まで通常の倍近くの時間がかかりました。

息子を送り届けた帰り。
出発してすぐに初心者マークを付けたままなのに気づきましたが、
物は試しとそのままにしてみました。
13号を走行。制限60km。こちらはメーター読みで70kmを超えない速度で走行。
2車線で左車線を60km前後で走行する車も多数。
私は右車線。いやー、次から次と煽られまくり。(゚▽゚;)
もっとスピード出せよと言わんばかりの煽り。

13号から48号へ。
前方にも後方にも車はいません。
しばし進んで50km区間の交差点で停車してると、はるか後方からライトの光。
発進してからも結構な車間で追従してきてるなと思ってました。
ところが60km区間になったと思ったら、もうオラオラ的な煽り。(-_-;)
この道路を70km弱で走行して煽られるんかい・・・。
ゆずりあい車線で左に移動。爆走していくアクア。
ウ○コ漏れそうなのかなと妻。(爆)
ゆずりあい車線から走行車線に戻ると後方に2台。
1台が物凄い勢いで接近してきます。くぁぁ、また煽られてるよ。(T-T)
と思った瞬間、追い越し禁止のカーブにもかかわらず
無謀にも追い越していくADバン!
恐らく100km近くは出ているでしょう。
カーブで先が見えないのに何てことすんのよ!
対向車来たらどうする?
事故るなら頼むから巻き込むなよと思いながら進んでいくと、
片側交互のところでアクアもADも停まってました。←大馬鹿

どの車も、こっちが8号で初心者マーク付いてなかったら
同じスピードでも煽られてない気がするんだけど・・・気のせい?( ̄-  ̄ )
Posted at 2015/10/14 13:34:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年05月25日 イイね!

逝ったかと思った・・・。

今日も快晴の仙台です。
昨日、一昨日よりはかなり涼しい感じです。
仕事しないで遊びに行きたいところです。^^;


土曜日は事務所に出て来てましたが、
午後、早々に切り上げてホームセンターへ。
ちょっと8号に手を加えようと、両面テープ剥がし用のスプレーと、
金属磨きのコンパウンドを購入。
ついでに花を10株ほど。^^;
帰宅して炎天下にもかかわらず、買ってきた花を庭に植え植え。
マリーゴールドを追加と、ブルーのサルビアを新たに。
一画だけ賑やかになってきました。^^;
次は8号の作業。詳細は整備手帳にて。m(_ _;;)m
8号の作業を終えて、まだ時間が早かったので
ワンコ連れて南川ダムまでドライブ。





気持ちいいねー。^^
1時間ほど散歩して、さあ帰ろうか。



アタシ疲れましたの図。(笑)
いろいろやりたいことやれたので、結構有意義な土曜日でした。^^


昨日は約束していた妻のバッグを買いに
近くのアウトレットへ。
さあ、どれだけ悩むんだろうと思ったら最初のお店で

「コレがいい!」

早っ。(゚▽゚;)
妻の場合、長時間悩んでもコレ!っていうのが無いと
大抵は次回でいいやと見送りになるので、
イイと思った物が見つかった時は
迷わず買うべきだと普段から話してましたので迷わず即決。^^;
買い物ついでに在庫が切れつつあるコーヒー豆を2kg購入して一旦帰宅。

この週末は息子は帰ってきてないものの、
山菜の季節が終わってしまうと、いつもの山形の蕎麦屋へ行くことに。(笑)
山菜の天麩羅の天せいろは季節限定なので。
8号で行こうと思ってたら、ワンコも連れて行きたいと妻が言うので
また今回もデミオ号で出撃。

48号の混雑を避けるため途中までは裏道を。
その裏道を走行中、1回目の事件が起きました。
センターラインの無い、すれ違いは普通にできる道路。
結構カーブが多く40km前後で走行していました。
とある右カーブに差し掛かった時、前方から白いアウディセダンが
車体右側を沈み込ませながら、とんでもない勢いでデミオ号の正面に!ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
バカヤロー!と叫びながら左にハンドルを切って、路肩の外まで飛び出し停止。
アウディはそのままの勢いでデミオ号をかわして走り過ぎて行きました。(-_-;)
いったい何キロで走ってんだよ!(-_-メ)
完全に逝ったと思いました・・・。生きてて良かった・・・。

どういう運転してんだよまったく!と妻と激怒しながら国道48号へ。
渋滞も無くスムーズに流れています。
県境近くまで行ったところで2回目の事件。
こちらは車列に乗って60km弱ほどで走行。
各々車間は危険の無い程度空いています。
前方に対向車の車列が見えました。先頭の対向車がデミオ号の目前に来た瞬間、
2台目にいたシルバーのSUVが、突然追い越しをかけてデミオ号の正面に!ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
「アババババ!」と言葉にならない言葉を発しながら左に急ハンドル!
ハンドルを切りながら頭の中では「あ、逝った・・・。」
その車は急ハンドルで回避しながら、何とか接触することなく
強引に先頭車を追い越して爆走していきました。
あのなあ・・・まずは追い越し禁止区間ということ。
対向車がいるのに追い越ししたということ。
免許持ってるかオイ!他車を危険に晒すヤツは最低最悪!
免許返納して小学校に行って、交通安全教室と道徳学んでこい!
非常に腹立たしい思いと同時に、恐怖で手足の震えがしばし止まりませんでした。

生きてて良かった・・・と思いながら蕎麦屋へ到着。
結構混んでて、ウチの次のお客さんで蕎麦が無くなってました。^^;
山菜天せいろと、それとは別に山菜盛りを注文して美味しくいただきました。^^
来月はサクランボの時期になるから、避けた方がいいかも知れんよーと親方。
あー、そう言えば去年は大変なことになってたね・・・。
もしそれでも来るなら電話くれれば確保しておくからーと。
ありがとうございます。そうさせていただきますわ。( ̄▽ ̄)

蕎麦屋を出て、息子のアパート方面にある写真館へ。
入学式の時に撮影してもらった写真を受け取りに。
GWに連絡をいただいていたものの、中々営業時間内に行けず
ようやく受け取りに行きました。
写真を受け取って、ここまで来たら寄らないで帰るわけないよねと息子のところへ。(笑)
向かう途中、ふと気づいて沿道のコンビニ駐車場へ。
決定的瞬間!(笑)



デミオ号50000km!
去年の12月に45000kmだったので、結構走ってますね。
頻繁に山形往復してるからねえ・・・。^^;

息子のアパートに到着。
半日寝てて、掃除・洗濯の休日にしたようです。^^;
先週から通い始めた教習所の話なんかを聞いて、
1時間ほど滞在して、んじゃまたなーとアパートを出て
その足で近くの河川敷へ。折角ワンコ連れてきたんだからね。



土曜日に南川に行った時は、小川に入るのを躊躇っていたんですが、
暑いからか躊躇無く水の中をバシャバシャと。



冷たくて気持ちいいねー。^^
また1時間ほど散歩して家路につきました。


今日になっても、あの白いアウディセダンとシルバーSUV(たぶんエクストレイル)が
脳裏に焼き付いてますわ。(-_-メ)
あまりにも自分本位でアブナイ方々。
誰かを巻き込んで人殺しになる前に、運転するの止めた方がいいのでは?
試験はパスできてても、実際は適性がアウトなんですから。
ホント、どんなに自分が注意してても、
大馬鹿者がウヨウヨいますんで、皆々様もお気を付け下さいませ・・・。
Posted at 2015/05/25 13:56:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年11月25日 イイね!

週末イロイロ・・・。

今日は朝から雨の仙台です。
昨日・・・念入り洗車したからですかね。(T▽T)
また1週間ドロドロのまま通勤です。


土曜日。
事務所に出ていましたが、仕事を持ち帰り早目に帰宅。
買い物行くよーと妻に言われて、買い物へ出撃した帰り道。
はい。また遭遇しましたよ。我が道を行く御仁に。(-_-;)
片側2車線50km/h。左側車線を走行。
8号の前に古い軽自動車が40kmほどで走行しています。
遅いなあと思いながら追従していましたが、
速度を上げる気配が無いので追い越すことに。
右側車線に半分移動した瞬間、
( ̄□ ̄;;)!!ぎゃぁぁぁ!何やっとんじゃー!
助手席の妻もヒィィィ!
前の軽自動車が突然右にウインカーを出したと思ったら、
右側車線を跨いで、分離帯の切れ目からいきなりUターン!(-_-メ)
死ぬかと思ったわ・・・。llllll(-_-;)llllll
停止して相手を確認すると、
ヤンマーかイセキかクボタか(笑)の帽子をかぶったク○ジジィ。
だから・・・こういう人は運転しちゃダメだってば・・・。
心臓バクバクしながら帰宅しました。(-_-;)
夕飯の後は・・・仕事でした。

日曜日。
息子はいつものように朝から模試。
また蕎麦喰いに行くかと妻と話して、じぃに声をかけたら珍しく行くと。
3人で行くならデミオ号の方が楽だなとデミオ号で出撃。
48号は酷い渋滞だったものの、
途中までは裏道を知ってるので普通に行けました。
今日はようやくじぃを連れて来れましたーと蕎麦屋へ。
いつものメニューで、また美味しい蕎麦を堪能。(*^_^*)
例年、1・2月は冬眠する蕎麦屋さんですが、
今冬は1~3月まで冬眠するとのこと。
年内にまた来ますんで。^^
その後はいつものコースで産直、他を巡って帰宅しました。
夜は昨日終わらなかった仕事を消化・・・。

月曜日。
妻は仕事、息子は朝から塾。
さて・・・鳥のフ○だらけの8号を綺麗にしますか。
水で手洗いして、タイヤ・ホイールも洗ってと。
今回はCCウオータープラスとロータス両方で重ね仕上げ。(笑)
ドアエッジ内側、トランクのヒンジ周囲、サンルーフの溝周辺と
気づいた箇所は細かいところまで綺麗に。
タイヤワックスも塗り塗りしてと。
ピカピカ♪





折角綺麗にしたし・・・思いつきで一眼持ち出してフラッと撮影に。
詳細はフォトギャラにて。^^;
で・・・夜も買い物ついでに撮影しようと思ったら、
まともに撮れないままに、じぃのカメラをぶっ壊してしまいました・・・。(T▽T)
我が家の貴重な一眼だったんですが・・・。
修理費が高い場合はもう直さないと言ってたんで、
もしかして私が弁償しなくちゃダメ?・・・かも?llllll(-_-;)llllll


ここ1ヶ月の週末は、ワンコ見学と蕎麦屋の繰り返し。
今度の週末は、またワンコに会いに行ってきます。^^;
悩みに悩んでましたが状況に変化があり、
過日、覚悟を決められなくて一旦諦めた柴の子になりそうです。
確定ではありませんので、
正式にお迎えできた時には、あらためて御紹介したいと思います。
Posted at 2014/11/25 23:01:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年11月10日 イイね!

プラモ探しの旅・・・。

週末はグズグズ天気だった仙台です。
今日になって晴れても洗車もできないというのにねえ。(T-T)
今週はドロドロ8号で1週間通勤です。(-_-;)


金曜の夜。明日は自宅で仕事しますんでー、
何かあれば携帯にと元請けに伝えて仕事は持ち帰り。
土曜、日曜は出て来ても、どうせ夕方とか夜しか出てこない方達なので、
こちらは時間を有効に使おうと思って、土曜の仕事は夜にしようかと。

土曜は昼から、いつもの山形の蕎麦屋さんへ妻と出撃。
10月中旬には新蕎麦が出るよと言われてましたが、
何かと行けず、ようやく行きました。^^
到着したのが13時過ぎ。その時間でも駐車場には3台。
あら、今日は混んでるね。^^;
こんちわー。やっとお邪魔できましたー。
メニューを見ると、冬限定の鴨せいろの文字が!
それじゃ、普通のせいろと、別に天麩羅1.5人分と、
鴨せいろ大盛りに、できれば普通のつけ汁も追加でと
メニューに無い内容まで注文。(笑)

「鴨は今日からなんですよ。いいタイミングで来ましたね。」

おー、ラッキー♪

「今日は混んでたもので、大盛りはもうできないんですよ。」

( ̄□ ̄;;)!!・・・そうですか。じゃあ普通盛りで。
ここで親方登場。

「まかないの分取ってあるから、少しでよければ出すよ。」

うわぁ、凄い嬉しいんだけど大丈夫すか?^^;
食べるもの無くなるんじゃ?

「いや、無ければ無いでその時は日清の麺があるから。アハハ。」

申し訳ない・・・。m(_ _;;)m
親方の計らいで、鴨せいろ初日の大盛り新蕎麦を堪能できました。
いやー美味い!朝も何も喰わないで来たかいがありましたわ。(笑)
美味しい蕎麦は、やっぱり最高級の材料を使うことだなあとは親方の話。
いやいや、材料だけじゃないでしょー。腕もあるから美味しいんですよ!
しばし雑談して、また来ますーとそのまま買い出しへ。
産直でラフランスとピオーネと野菜を仕入れ。
山形のスーパーに立ち寄ると、庄内豚のお肉があったのでそれを購入。
夜はこの肉で鍋にしよう。( ̄-  ̄ )

帰宅して晩飯は鍋をつついて、そこからは予定通り仕事。
ま、電話も来なかったし、自分の中で予定していたところまで進めればいいでしょ。
・・・結局1時までかかりました。^^;


日曜。
そう言えばこの前、模型屋を見つけたとか妻が言ってた気がしたなあ。

「うんうん。あったよ。行ってみたいの?」

はい。行きましょう。
妻が仕事で走行している地域に見つけたという模型屋さんへ行ってみました。

向かう途中。不穏な動きをしている車が前方に。ノロノロ走行しています。
先の交差点を私は右折するので右折車線に移動。
不穏な車は直進車線。
と、その車に並びかけた瞬間、いきなり右側に幅寄せ。
うぉ!何だコイツ!
慌ててブレーキを踏むと、そのまま直進車線で停止。
こちらはそのまま右折車線を進んで、いつものように追い越し際に相手を確認。
はい。御老体でした。
右折しながらルームミラーで後方を確認すると、
その車は直進車線から右折していました。
あー、右折車線に入るタイミングを逃したわけね。
状況は理解しましたけどね。アブナイってば。

「ああいうお年寄りって、自分からもう無理だと思わないとダメだよねえ・・・。」

助手席で冷や汗かいてた妻も同じこと考えてました。

さて模型屋。あ、あれだ。タミヤの看板出てるわ。
車を停めて、こんちわーと入ると・・・模型屋?^^;
確かにプラモデルは置いてありましたが数が無い。陳列棚もスカスカ。

「何かお探しですか?」

店主に話しかけられました。
古い車のプラモデルとか無いかなあと覗いたんです。無さそうですね・・・。
そこからしばし雑談。
今の時代、プラモデルを売って生業にはならないとのこと。
制作代行依頼を受けて、それを主体にして商売をしているとのこと。
プロのモデラーとしてやっていて、テレビにも出ているとのこと。
なるほど。ここはお店と言うより作業場なんですね。

「本気で探したいなら県内じゃ無理だと思いますよ。
たぶん無いとは思いますけど、市内の知り合いのお店教えますから。」

おおぅ、ありがとうございますー。m(_ _;;)m
いろいろお聞きできただけで収穫でした。
そこから教えていただいた別の模型屋へ。(笑)

4号線を南下。右折車線の無い交差点にて右折待ち。
矢印信号も無い交差点ですので、信号が変わったら急いで右折しなくてはなりません。
8号の後ろにも1台右折待ち。
信号が黄色になって、対向車が減速。赤になったので右折を開始したら、
ぎゃぁぁ!何やっとんじゃワレー!
減速していた対向車が、急に加速して8号の左前に!
あ、逝った・・・と思いましたが、かろうじて接触しないでその車は8号の前を通過しました。
御婦人・・・いや、オバハン・・・だったらしいです。
妻が相手を確認。私は顔を確認する余裕もありませんでした。
こういうのがいるから事故が起きるんだよ!完全に信号無視ですからね。

気を取り直して模型屋へ。(笑)
迷わずに見つけて店内へ。

「何かお探しですか?」

あはは。さっきのお店と同じ言葉言われてる。^^;
店主は私より年配のおじさん。
違うお店の方から教えていただいて、こんなのがあればなあと来たんですが。

「あー、あの方ね。いや、無いよ。無理無理。」

あ・・・やっぱり?^^;

「今はねー、あったとしても定価の5倍とか10倍で売られてるよー。」

古い車のプラモデルは、某オクでもそういう値段で売買されています。
それは私も知ってます。
でも、そんな金額で購入するのでは楽しめないんですよね。(-_-;)

現在のプラモデルメーカーの事情、生産事情、国内・海外の生産拠点等、
ここの店主にもいろいろ教えていただきました。

「あそこにある店は知ってる?あそこは?」

と何店か教えていただきましたが、全て知っている模型屋でした。
ここも、いろいろお聞きできただけでも収穫になりました。
丁寧にお礼を言って退散。
2店舗巡って、プラモ探しの旅は終了。
購入できたものは何もありませんでしたが、
県内の店舗状況、在庫状況はいろいろ情報収集できましたし、
久しぶりにこういう方達と会話したので楽しかったです。^^
今度は下調べして、山形の模型屋を徘徊してみようと目論んでいます。(笑)
Posted at 2014/11/10 20:18:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「ようやくコロナから回復。ホントにしんどかったよ・・・。」
何シテル?   09/06 09:30
五十路親父です。よろしくお願いします。 8年半乗ったRX-8は2021年7月にお別れ。 よせばいいのに、またFR買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2年ぶりの更新。 2021年7月。RX-8の車検を9月に控え、 散々悩んだ挙句に乗り換え ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
平成6年。結婚を機会に4ドアにしようと購入。 完全フルノーマルで乗る予定でした。 2年落 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
前車があちこち問題が出て、気に入った車が見つかるまで つなぎのつもりで購入。 前車と色違 ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
休日に釣りに行った帰りに、何気に中古車を見に行ったのがきっかけで、 購入することになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation