• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五十路親父のブログ一覧

2014年09月22日 イイね!

2年ぶりに・・・。

今日も快晴の仙台です。
今週からスーツも秋冬物を出してきましたが、
ちょっと今日は暑いですね。^^;
クリーニングの半額に合わせて入れ替えたんですが、
ちょっと早かったかも知れませんね・・・。(-_-;)


土曜日は朝から山形の現地調査へ同行。私を含めて3人。
先日の福島は猛暑で大変な思いをしましたが、
今回の山形は日差しは強いものの、
日陰に入れば長袖でもいいという感じでした。



所々から鳥海山も見えました。^^



あちこち蕎麦の花が満開です。

ある場所で車を停めて、あーでもない、こーでもないと言いながら写真を撮って
次に行きましょうと車に乗ったら、車内には数十匹のハエ!( ̄□ ̄;;)!!
なんじゃこりゃあと3人でパニック。
窓を全開にして、走行した方が出ていくっすよと言って、
私は後部座席でパタパタと追い払う役目。
1匹残らず追い出すのに30分ほどかかりました。
先ほど車を停めた場所が・・・臭いは無かったものの堆肥の横だったようです。^^;

暗くなる直前まで歩いて、向こうを出たのは17時前。
なんだかんだで家に着いたのは20時過ぎでした。
体力を使い果たして1日終了。^^;


昨日の日曜日。
去年はウッカリ忘れていて行けなかった、
みんなでしあわせになるまつり・栗駒へ、2年ぶりに妻と出撃。
旧車展示の見学が目的です。^^
行きは東北道・若柳金成ICまで高速で。
途中、警察バス御一行様がいたので、その後ろを追従してたものの、
あまりの遅さに5台ごぼう抜き。^^;
バスの中にはいっぱい乗っててこちらを見ていたようですが、
100kmのところを100kmで追い越したんですから文句無いでしょ。(笑)

現地に着いたら一昨年以上に盛況でした。
詳しくはフォトギャラに上げましたので、
よろしかったら御覧下さい。m(_ _;;)m
一通り見学して、屋台の焼きそばとお好み焼きを食べて会場を後にしました。

「そのうちさあ、ああいう車を1台買って並べる側になったらいいんじゃない?」

と妻。

いや、アナタ何を思って言ってらっしゃる?llllll(-_-;)llllll
自分の欲しいのを買おうと思ったら、
8号とデミオ号とプレマシー号と全部売っても買えねーぞ。

「え゛ー!そんな値段するのー?じゃあ無理だね。(・。・;」

古い車は鉄くずのように買えると思ってたようで・・・。
いつか買えるように頑張って働きますので、
その気持ちは忘れないでいて下され・・・。(゚▽゚;)

その足で栗駒高原駅周辺を徘徊して、買い物をして帰宅。
日差しが強くて少々暑かったものの、
天気も良くて、楽しいドライブをしてきました。^^
来週は蕎麦・・・かな。(笑)

Posted at 2014/09/22 17:33:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年09月16日 イイね!

食欲の秋・・・。

かなーり涼しくなった仙台です。
朝晩と昼の気温差が10度前後あるので、
服装が考え物になってます。
私は一足早く衣替えしてしまいました。
半袖は全部クリーニング済み、収納済みです。
さすがにスーツの上着まで着てはいませんが。(笑)


13日は仕事を早く切り上げて、8号の点検に行ってきました。
気になる箇所を伝えて、ついでにチェックしてもらうことに。
とりあえず異常無しだったので一安心。
交換部品はエアコンフィルターのみでした。
1時間半ほどで終了して、担当とちょっと話したら、

「先日、石巻の水没車を引き上げてきたんですよ。
豪雨被害に遭ってしまったみたいで・・・。
新車購入して、まだ半年しか過ぎて無い車なんです。
あそこに止まってる車です。」

( ̄□ ̄;;)!!
・・・アクセラでした。もったいねぇ・・・。
泣くに泣けないだろうなあ・・・。やっぱり豪雨はイヤですね。(T-T)

ちょっと小物純正部品を発注して、
来月はデミオ号の点検よろしくとお願いして、
その足で床屋さんへ立ち寄り、散髪してから帰宅。
車も自分もスッキリ。^^


14日。
山形のいつもの蕎麦屋へ行こうと妻と話してたら、
折角山形まで行くんだから、ついでに確認しておきたい場所があると。

先日、息子と受験の話をした時に、
万一、何かあった時に対処できないと困るので、
親父でも母さんでもいいから宿には一緒に泊まってくれと言い出し、
とりあえずどっちかが行くということにして宿の予約を入れました。
試験日は2月の平日。
私は超繁忙期のため、妻が行く方向で考えてました。

「まだ全然先の話だけど、場所だけでも確認しておきたいんだよね。
もし試験会場まで遠すぎるとか、不都合があれば別のところにしないとダメでしょ。
地図で見る限りは大丈夫なんだけど・・・。」

ま、いいんじゃない。蕎麦喰うついでに行けるわけだし。
ということで、本番に備えて妻の運転でデミオ号で出撃。
そう言えば、ミレーニアからETCを移植して以来、初めての高速だね。^^;
東北道~山形道経由で山形蔵王ICまで。
予約してある宿を探して、トイレを借りるついでに建物の中も確認。(笑)
綺麗な宿だし、試験会場まで最悪歩いても行ける場所だし、
ここで大丈夫かな。
ただ1点。結構高台に位置してるので、2月の積雪時はどうなんでしょ?と不安要素。
わざわざ来たし、聞くだけ聞いてみようと宿のフロント嬢へ質問。

「宿まで登ってくる道路は、積雪時にはお湯が流れて除雪・融雪されます。
どちらかと言えば、高速道路の通行止め等の方が心配かと思われます。」

お湯?(゚▽゚;)
さすがに温泉地域ですね。ちょっとビックリでした。
その後、妻と話したら
妻が運転できないような天候の時は、
最悪、私がノートPCを購入してでも、
仕事を持ってついてきてくれということになりました。(汗)

そこから蕎麦屋へ向かいつつ、途中の産直で仕入れ。
山形は、今の季節も美味しい物がいっぱいです。
ブドウ、桃、スモモ、洋ナシと
野菜、山形牛、ついでに花の苗を買って約2ヶ月ぶりの蕎麦屋へ。
ちょっと時間が遅くなって、かなり空腹だったので大盛りを注文。
出てきた蕎麦を見て・・・大盛りってこんなに凄かったんだっけ?(゚▽゚;)
2人前はありそうな蕎麦をたいらげて超満腹でした。

遅い時間の昼食だったにもかかわらず、
美味しい食材を仕入れたので、夕食・他もついつい食べ過ぎてしまい、
夜中から朝まで腹痛に見舞われました・・・。
恐るべし食欲の秋・・・。llllll(-_-;)llllll


15日。
敬老の日だし、私の実家に何か持って行くかと塩釜の仲卸市場へ。
さすがに市場ですね。
昼近くに行ったら、かなりのお店が店じまいに取り掛かってました。(笑)
急いで買い物。美味しそうな秋刀魚と、刺身用エビと、ホヤを調達。
8号には発泡スチロールの箱に氷を入れて積んできたので準備も万端です。^^
市場の中で昼食をと思ったものの、どこも混雑していたので撤収。
市場からは少々遠いものの、私が一番美味いと思っているラーメン屋へ行くことに。
到着すると、あー、やっぱり駐車場が空いていません。
店の前に1台分しかないので。(笑)
近くの有料駐車場が1台空いているのを見つけてそこへ。
ここ・・・入るかな・・・。ゆっくり後退・・・。

「ザーッ・・・。」

ん?(-_-;) もう少し後退してみる。

「ガガーッ!」

( ̄□ ̄;;)!!
擦ってるわ!ダメだこりゃ。入れられん。
・・・美味いラーメン諦めて撤収。
結局、実家に行く途中の中華屋のラーメンになりました。ミ(ノ_ _)ノ
昼食を済ませて、実家に新鮮魚介を届けて帰宅。
その後は庭で農作業。
終わりを告げたキュウリ、ヒマワリ、ナスを抜いて、
雑草も抜いて綺麗にして、昨日買ってきた花を植え植え。
赤と薄いピンクのサルビアが庭に加わりました。

夜は我が家も初物のサンマで夕食。
脂ののった大型のサンマで、ヒジョーに美味しかったです。^^
家族の人数より多く買ったため、それもいただきました。
夜・・・再び腹痛に見舞われるとは思いもせずに。
ついつい喰い過ぎちゃうんですよねえ・・・。
腹痛に見舞われながらも、この3日間で体重が2kg増加。ミ(ノ_ _)ノ
やっぱり恐るべし食欲の秋。llllll(-_-;)llllll

Posted at 2014/09/16 19:53:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年08月18日 イイね!

休みはあっという間・・・。

ここ数日とても涼しい仙台です。
昨日、一昨日は長袖でもいいかもと思うほど。
エアコンが壊れてから、あまり苦痛に感じる暑さが無かったのは幸いです。
今週も30度超の予報は1日だけ。秋が近付いてますね。


5日間の休暇はあっという間に終わってしまいました。
普段の時間が過ぎるのも早いですが、休みは更に早く感じます。

13日。
妻は仕事だったので、私は午前から1/1サイズプラモデルを弄ることに。(笑)
道具、材料を確認すると、ホットボンドのスティックが無いことに気付き
まずは買い出しへ。
戻る頃には昼近くになったため、ついでに昼飯も買って帰宅。
そそくさと昼食を済ませて作業開始。
ボンダンの塗装をしながら、ドアミラーを外して、ミラーをお湯に浸けて、
外に走って塗装してと、パタパタと走り回ってました。
最初にミラー交換終了。



ボンダンの塗装を乾かしている間にバンパー下ろし。



ここで、あまりの暑さに作業を始めたことを後悔。
でも晴れの予報は今日だけだし・・・続行。
ダクトの網を貼り換え、センターリップをバンパーに取付したところで、
御近所のマツダDへお勤めの方が走ってきました。
道路1本向こうの、ウチから見えるところがお宅です。^^;
昨日から休みでしたっけ?

「はい。しかし、自宅でバンパー下ろすって、凄いことやってますね。」

あはは。だって頼んだら工賃高いでしょ。今回で3回目ですよ。^^;

「いろいろ工具とか揃ってますねー。ドリルやらホットボンドやら・・・。」

まあ、これが無いとできない事もあるしね。一応揃えてるって感じ。

あれこれ30分ほど立ち話して、それじゃーまたーと作業再開。
バンパー戻して、ナンバーステー戻して、ナンバープレート戻して、
さてボンダンと思ったら、今度は後ろのお宅の御主人がこんにちはーと。^^;

「いつも綺麗にしてるよねー。自分で何でもやっちゃうんだね。」

いやいや、何でもってわけじゃないですけど。まあ、やれることは。

「俺も昔ロータリーが欲しくてね。当時はルーチェだったけど。」

還暦を過ぎている御主人ですが、車が好きな方です。
しばらくはターボ車に拘って乗ってたようです。
そう言えば・・・私が知っているこの御主人の車はスバル車だけだけど、
どれもこれもターボ車だったね。(゚▽゚;)
あれやこれやと車談義でまた30分ほど。^^;

その後、ボンダン取付。



片付けしなくちゃと思ってたら、
今度は御近所の奥様がワンコの散歩で通りがかり、
私がワンコの名前を呼んだら、ハウハウ言いながら寄ってきて足元にゴロン。(笑)
撫でてくれってことね。^^;
ワンコ撫でながら、ワンコ談義で奥様と20分ほど。
そこへ別の奥様もワンコを連れて登場。更に10分。(゚▽゚;)
ヤベー。早く片付けないと、妻が帰ってくるわ。
すでに17時過ぎ。こんな時間までやってるのかと言われかねないわね。
散らばった工具やら部品やら片付けて終了。
ホッとしたところで・・・何か頭痛い・・・。
水分補給しながら作業してたんだけど・・・軽い熱中症?(-_-;)
晩飯作って、妻が帰宅してから晩飯を済ませて、その後に迎え火。
頭痛が悪化して、痛みで涙が出るほどになり、鎮痛剤を服用してその日は就寝。


14日。
頭痛は回復。この日は午前から墓参りへ。
墓参り後、昼食は蕎麦にしようと泉ヶ岳方面へ行ったものの、
1つ目の蕎麦屋は混雑で入れず。2つ目の蕎麦屋は営業してない。(-_-;)
山の方に何かあったっけ?とそのままスプリングバレーまで。(笑)
ところがスプリングバレーの駐車場もいっぱいで、ここで昼食は困難ということになり、
戻ってどこかに立ち寄ろうと帰宅路へ。
こっちからも行けるみたいだよという妻の言葉に、帰りは知らない林道経由。
デミオ号で来て良かったわ・・・。
途中で滝を見つけて見物。更に田舎の野菜売り場を見つけて野菜を購入。
結局、昼食は自宅の近くの蕎麦屋へ。ミ(ノ;_ _)ノ
帰宅して、私の実家にも今日行ってしまうかと話したら、
妻が明日の仕事の準備で、いろいろ忙しいと言うので息子と2人で私の実家へ。
数時間、茶飲み話をして、息子はお年玉ならぬお盆玉を回収して(笑)帰宅。
行くべきところへ行って、この日は終了。


15日。
この日も妻は仕事。
天気も悪く、車に手をかけるような状態でもないのでゴロゴロ。
雨の合間に庭の草取り。
あらら・・・メロンが枯れちゃった・・・。
実ってた1個を収穫して、全部抜いて綺麗に片付け。
収穫した実を切って見る。



大きさは画像のとおり。一応メロン?( ̄-  ̄ )ンー
夜、妻が帰宅してから皆で食べてみた。
ナニコレ・・・。瓜?青臭い・・・。llllll(-_-;)llllll
残念。(T▽T)
不味いメロン(?)を食べてこの日は終了・・・。


16日。
天気悪いけど、折角休みだしどこか行こうよと妻が言うものの、
息子は行かないと言うので妻と2人でお出かけ。
蓮の花が時期だということで伊豆沼へ行って見ました。
行きは高速で築館まで。
築館の産直で野菜と肉を調達してから伊豆沼へ。
あらー、天気悪いから人が少ないですね。^^;
駐車場に車を停めて、傘をさして行くだけ行ってみるかと。



一面が蓮です。初めて見ましたが凄い規模ですね。(゚▽゚;)
しばし眺めてから、折角ここまで来たし船に乗るかと
雨にもかかわらず乗船。1人700円。





蓮の間を縫うように船が進みます。
進むとバシバシと船に当たるほど、本当に一面が蓮の花。
いやー、これは凄い。極楽浄土に来てしまったみたいだけど・・・。(-_-;)
20分ほど回遊して戻りますが、700円以上の価値はあるカモ。^^
天気が良ければもっと綺麗だったんでしょうけど。
帰りは高速が渋滞の情報。国道を帰ろうかと思ったら、築館以北から4号も渋滞。
これはイカンとお得意の山道へ。ナビを頼りに山から山へ。(笑)
栗原から岩出山、中新田経由で渋滞に巻き込まれることなく無事帰宅しました。^^
夜は送り火を焚いて、お盆も終わりです。


17日。
エアコンの工事が来るので外出できず。
昼前に工事の方が来て、無事にリビングのエアコン交換が終わりました。
さすがに新しいのは凄い。10年以上前の物とは別物ですね。
でも、私的にはエアコンは喋らなくていいんだけど。^^;
後は高校野球見たり、ゴロゴロしたりで休暇は終わりでした。


高校野球と言えば、今日は宮城代表の利府高校の試合ですね。
佐賀が相手だったので初戦突破は少々驚きましたが、今日の試合はどうでしょうか。
今年は東北勢6校のうち5校が初戦突破という快挙。
ぜひ東北に優勝旗を持ち帰ってほしいですね。
みんな頑張れっ!^^
Posted at 2014/08/18 15:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年07月29日 イイね!

暑いけど温泉・2日目・・・。

暑いながらも過ごしやすい仙台です。
梅雨の無い北海道が過ごしやすいと思ってましたが、
今年は北海道も異常な暑さになってましたしねえ・・・。(-_-;)
こちらは今日、明日と30度を割り込む予報になってます。


さて、温泉旅行の2日目。
息子は5時起床で風呂へ。私も行こうと思ってたんですが、
昨夜の天婦羅とハーゲンダッツの喰い過ぎか腹痛が・・・。(T-T)
結局、朝食の時間までトイレの中で過ごしました。(号泣)
お腹も落ち着いたところで朝食へ。(笑)
朝食はバイキング。いろいろ並んでいるところでオムレツを作っているシェフが。
好みの具材で注文すると、その場で作ってくれるという嬉しい対応。^^
すでにスクランブルエッグを皿に取っていたものの、
オムレツも注文して、卵だらけの朝食になりました。んー、美味。(*^_^*)

朝食を終えて、お腹も大丈夫そう(笑)でしたので出発。
昨日よりかなり涼しいと思ったら、外は生憎の霧雨。
まあ、昨日あちこち行ったし、今日はお土産調達して帰りましょう。
上山の物産館へ。
留守番のじぃに、私の実家に、息子は友達に、妻は仕事場の人にと
あれこれお土産を仕入れ。
車に戻ると雨も上がってました。
帰りは高速使わないで、蔵王エコーライン経由で峠越えすることに。
ガソリンが足りなそうなので、GSへ向かって国道13号を走行していると、
お?8号の後ろに、ナンバー・・・8の黒い8!
おー、同類同類♪(笑)
あの黒い8号の方は、みんカラ住人の方ではないんでしょうか・・・。
GSに立ち寄り給油して再び出発。
昨日行った坊平を通過し、S字の連続をひたすら上る。
血が騒いで踏む度に、

「安全運転してよ!」

と妻。(-_-;)
結構急な上り坂だし、そんなにスピード出てないんですがね・・・。
空気は薄いし。

途中からかなり怪しい天候に。
霧が出てきた・・・。更に上に行くと、げげっ、視界ゼロ。(゚▽゚;)
8号の前を走行しているレクサスが、10mも離れると点灯しているテールランプも
全く見えなくなります。
対向車はライトを点けてるものの、直前まで来ないとわかりません。
霧の中から突然車が出て来る状態。(-_-;)
峠の気温は20度。この濃い霧は下界との気温差が大きいからなんでしょうかね。
かなりコワイ・・・。
突然、前のレクサス急ブレーキ!うぉぉっ、何やってんだよ!
この霧の中でそういうことはヤメレと思ったら、
レクサスの前を走行していたアクアが、蔵王のお釜の入り口を見落として、
戻り気味に急ハンドルを切った模様。アブネーなあ・・・。llllll(-_-;)llllll

レクサスは、そこから少し先の駐車場に入ってしまい、自車が先頭に。
この先も、もし路肩に停車してる車とかいたら突っ込みそうと思い、
30km前後で走行。
それでも皆、超低速走行しているため何台か追いついてしまいます。
追いつく度に、みんな路肩に停車して譲ってくれます。
すみません・・・。煽ってるわけじゃないんですが・・・。
みなさん20km程度で走行されてるので、どうしても追いついてしまうんです・・・。

下界に近づくほど霧が晴れて来て、宮城県側の下界は晴天。
まだ午前だったので、蔵王ハートランドに立ち寄り。
もう目の前というところを走行していると、何か前方が霞んでる気が・・・。
あれ・・・砂じゃない?(-_-;)
天気はいいものの、強風で砂嵐状態。
ええぃ、ここまで来たんだし行くぞっ・・・と行って車を降りた瞬間、全身砂まみれ。(T▽T)
メガネしてるのに目にも砂がいっぱい。(T-T)
涙流しながらすぐに車に戻りました。耳の中までジャリジャリしてました・・・。
仕方ないので、少し下にあるチーズ工場に立ち寄り。
クリームチーズ、モッツァレラチーズとヨーグルトを買って撤収。
途中、以前には無かったレストランを見つけて、そこで昼食。
宮城県産の厳選小麦を配合というパスタとビザを。
んー、これは美味♪ちょっといいとこ見つけました。
とどめにソフトクリームを食べて帰宅路へ。

村田ICから高速で。
何かみーんなゆっくり走ってるなあ・・・。暑くてグッタリなのかね。
80km・・・70km・・・60km・・・。ここは高速だぞー。(゚▽゚;)
痺れを切らして、追越車線に移動して一気にぶち抜き。
低速の先頭は満車状態の軽自動車でした。これ、ちょっと危険だね。^^;
走行車線に戻ってしばし先。みるみる前の車と縮む車間。
次々車が来るので追越車線に移れない。こちらはナント50km!
ようやく移って追越ながら見たら、
ペットボトルのお茶を飲みながら運転している御老人・・・。
いや、ホントこれアブナイって。後続の車に突っ込まれそうですね。
50kmじゃ渋滞の原因にもなるし。(-_-;)
低速車を追い越した先はずっとスイスイでした。^^;

実家に立ち寄りお土産を置いて旅行終了。
暑かったし・・・視界ゼロだったし・・・砂嵐だったし・・・といろいろありましたが、
久しぶりに水入らずの温泉旅行は楽しく過ごすことができました。^^
息子は大学入ったら家を出るって言ってるし、
次はいつになるのかなあ・・・。いや・・・次はあるんだろうか。(T-T)
Posted at 2014/07/29 12:39:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年07月28日 イイね!

暑いけど・・・温泉行ってきました・・・。

ようやく梅雨明けした仙台です。
グズグズした天気は多かったですが、
多量の雨は降らなかった気がしますね。
数年前の夏、近くのダムが枯渇していたのを見ましたが、
今年は大丈夫でしょうか。( ̄-  ̄ )


26・27日とお隣山形の上山温泉に行ってきました。
26日の朝から、息子が山形大学のオープンキャンパスに行く予定にしていたのと、
24日が妻の誕生日だったこともあり、
それじゃあ、家族で一泊してこようということで。^^
じぃは社会福祉協議会の役員で、
26日に町内会のお祭りに出るため今回は留守番。^^;

25日の夕方。
過日のナット緩み事件があったことと、
現在のホイールにしてから初めての高速利用となるため、
帰宅してからナットの緩みチェック。トレクレンチで増し締め。
朝にガソリン満タン、空気圧チェックも済ませておきました。

朝8時に出発。
東北道~山形道経由で山形大学へ。
9時には到着。受付が9時半からということで、近くのコンビニで小休憩。
駐車場でお隣に止まってたクラウンも仙台ナンバー。
高校生くらいの子と親御さん。きっとこの人も大学に来たんだね。^^;
それ以外にも県外ナンバーの車の、親御さんと高校生くらいの子がチラホラ。
9時半前に息子は大学へ。私と妻は、ちょっと前にオープンしたらしい
天童のイオンモールへ。
向かう途中の道路の気温表示はすでに32度。
暑いから、涼むのにイオンモールはちょうどいいかな。
到着して車を降りると・・・ナンダこの暑さは!(-_-;)
仙台とは暑さの度合いが違います。イオン店内に駆け込み。(笑)
特に買う物もなく、ブラブラと時間つぶしして昼前に息子をお迎えに。
さて昼食にしようか。蕎麦も良かったんですが、今回はこちらで。



楢下宿にあるこんにゃく番所です。^^
25年ほど前に、妻と(結婚前ですが)来たことがありましたが、それ以来です。
お料理はこんにゃくを使ったいろんな物が出て来ます。



若い時に食べたのとは感じ方が違うもんですね。
あまり美味しかった記憶が無かったんですが、
今回はどれもこれも絶品!でした。(*^_^*)

食事を終えて、そこから近い個人経営らしき牧場へ。



牧場・・・見れたのはヤギだけでした。ミ(ノ;_ _)ノ
牛は立入禁止の小屋の中。他に何がいるのかも不明でした。
夏休みとか、子供達の体験学習なんかを実施している牧場のようです。
折角来たしと、妻と息子はお店でソフトクリームを。
そのお店の営業犬がこの子。



「ウシ」と言う名のワンコ。
あはは、よくよく見ると、体がウシ模様かも知れんね。^^;
こいつがまた可愛いワンコで、撫でてくれと寄ってくるんです。
ウチのワンコがいなくなってから、この手の癒しに飢えているかなあ・・・。
バスで団体様御一行が来たので、入れ違いで撤収。

まだ宿に行くには時間が早過ぎるので上山城へ。



気温37度超え。
夏休みの土曜日だと言うのに、観光客は片手で余るほど。
暑すぎて、外を観光する人少ないんでしょうね。
ウチもあまりの暑さに撤収。
じぃから一眼を借りてきたにもかかわらず、
カメラを肩にかけて歩く事すらイヤになって、この後はほとんど写真もありません。(T-T)

まだ時間が早い。
少し涼しい場所へと思って、蔵王坊平までドライブ。
多少は気温が低いものの坊平でも32度。ミ(ノ;_ _)ノ
向かっている時の8号の水温は107度。吸気温度が70度超え。llllll(-_-;)llllll
坊平で引き返して、数キロ下の猿倉で休憩。
8号はアクセルを踏まずにひたすらクーリング。
踏まなきゃ冷えますね。猿倉到着時には水温82度まで下がってました。
何か飲むか・・・食べるか・・・と思ってたら、妻が、

「釣りしたい!」

ニジマスの釣り堀があって、釣ったニジマスを調理もしてくれるらしいので
ニジマス釣りをすることに。
釣った魚は池に戻さない、全部買い取りと言われたので、
1匹釣れたら3人で食べようかと言いながら開始。
まずは妻が。エサつけて・・・ヒョイと入れたらいきなりグググーッと・・・釣れました。ミ(ノ;_ _)ノ
えー!これで終了は悲しすぎない?(゚▽゚;)
しょうがないから、もう1匹釣りますか・・・。
エサつけて・・・ヒョイと・・・グググーッ!( ̄□ ̄;;)!!
またあっという間に釣れてしまいました。楽しむも何も無いなこりゃ。^^;
それ以上釣っても持て余してしまうので終了。ほんの5分でした。(笑)
釣ったニジマスは、1匹を刺身に、1匹は塩焼きにしてもらって3人でモグモグ。
久しぶりに川魚を食べましたが、非常に美味しかったです。^^

時間も丁度良かったので予約していた宿へ。
夏の温泉だからなのか、夏休みの週末にもかかわらず、
安価で広いお部屋を取れました。
8階建ての最上階。8畳・6畳・喫煙スペース(笑)。





上山を一望できます。





新しくはないですが、いいですねえ。^^
しかし・・・外気温が高すぎるせいで冷房全開でも汗だく。
フロントに確認するも、今日は特別暑いのでどうしようもない、申し訳ないと。
仕方ないね・・・。お風呂は夜涼しくなってからにしましょ。
夕食は米沢牛のシャブシャブを含む、半バイキング。
天婦羅なんかは、その場で揚げたてを好きなだけ。芋煮汁もダシ蕎麦も好きなだけ。
デザートはハーゲンダッツを好きなだけ。
そんなに食べれませんでしたけど・・・。

夜は19時半から花火大会があるらしい。
宿の方に聞いたら、車で行ったら渋滞に巻き込まれて見れないかもと。
駐車場からも見えますよと言うので一旦部屋へ。
時間になって、駐車場に行ってみようかと思ったら、
ナント!部屋の窓から正面に見える花火。(゚∀゚)キタコレ
こりゃいいわー。









30分ほど見て、花火見物に行ってた人達が戻る前に風呂に行こうと息子と風呂へ。
風呂に行ったら貸切状態。( ̄▽ ̄)V
露天風呂に出て行くと、ナント、そこでまた正面に見える花火!(゚∀゚)キタコレ
いやー、こりゃたまらんね。
かなり気温も下がったし、ぬるめの露天に浸かりながら花火まで見れるなんて。(*^_^*)
満喫していると息子が、

「もしかして、女風呂も貸切状態なんじゃね?
かあさんに今がチャンスだって言ってくるわ!」

母親思いの息子です。(*^_^*)
後は部屋でゴロゴロして1日目は終了。

かなり長くなってしまったので、2日目は後ほど。
2日目は短いと思いますけど・・・。
Posted at 2014/07/28 14:20:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「ようやくコロナから回復。ホントにしんどかったよ・・・。」
何シテル?   09/06 09:30
五十路親父です。よろしくお願いします。 8年半乗ったRX-8は2021年7月にお別れ。 よせばいいのに、またFR買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2年ぶりの更新。 2021年7月。RX-8の車検を9月に控え、 散々悩んだ挙句に乗り換え ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
平成6年。結婚を機会に4ドアにしようと購入。 完全フルノーマルで乗る予定でした。 2年落 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
前車があちこち問題が出て、気に入った車が見つかるまで つなぎのつもりで購入。 前車と色違 ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
休日に釣りに行った帰りに、何気に中古車を見に行ったのがきっかけで、 購入することになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation