一時期より暑さが和らいだ仙台です。
連日30度超の日々でしたが、30度を下回る気温になりました。
豪雨被災地域は、続く猛暑で大変なことになっていますね。
また台風が上陸しそうな気配もありますし・・・。
猛烈な暑さの中での復旧作業を含め、皆様の無事をお祈りいたします。
前回の更新後、細かい仕事の依頼が何件か続けて舞い込み、
少々忙しくしてました。
一昨日と今日、また新規の依頼を3件請け、半月ほどの間に計7件。^^;
消化済みは2件。
立て続けに来たので重なってしまい、
仲間内で空いてる手を借りつつという状況です。
外注費の発生しない進め方ができるのが理想なんですけどね。
請けた以上はどんな形でもやり遂げねばなりませんので。
さて。
7月14日に新生デミオ1号が納車になりました。^^
妻が、
「ナンバーはお揃いにしよう!」
と言い出したので「8」(笑)
内装の写真を撮ってませんが、
シートは少しでも暑さを和らげるために、ライトグレーのシートカバーにしました。
息子のデミオ2号はシートカバーを自分で取り付けましたが、
リアはシートを外したりしなくてはならず、
あまりにも面倒なので今回はディーラーにお願いしました。
さすがに新車。ピカピカです。( ̄▽ ̄)
周囲の映り込みが凄いので、一部編集画像です。(汗)
息子のと見た目比較。
○アクティブドライビングディスプレイ無し
○フロントグリルが素地の樹脂
○フォグランプ形状
○フォグランプのガーニッシュがメッキ
○リアフォグランプ標準装備(AWD)
○ドアロック連動自動格納ドアミラー
○ヘッドライトウオッシャー標準装備
○センサー類がいっぱい(笑)
過去はオプションだった安全装備が標準化されたため、
前後のバンパーに丸いセンサーがあちこち付いてます。
プレマシー号の前にギリギリまでバックしようとすると、
縁石の段差を乗り越えるためにある程度の勢いが必要なのですが、
スマート・シティ・ブレーキ・サポートのせいで段差を乗り越える出力が出ません。(゚▽゚;)
画像は、よく理解できておらずギリギリまでバックできなかった状態。(笑)
SCBSのスイッチがあり、ON・OFFできるので、
車庫入れ時はOFFにすればいいことに気付きました。^^;
フロントグリルがイマイチ。
360°ビューモニターのオプションを選択しないと、
素地のグリルしかありません。
グリルのみのオプションは無し。
何れ某オク頼みでピアノブラックのグリルにしたいと思います。
LEDフォグは、お値段を抑えた豆粒みたいなフォグになってます。(笑)
新しいのはコレしか選択できなくなったのかと勝手に思ってましたが、
息子のと同型のもまだありました。
そっちの方が良かったな・・・。(-_-;)
ま、ヘッドライト自体がかなり明るいですし、
総額を抑えつつの選択でしたので良しとします。
納車翌日に、室内灯、ラゲッジ、ナンバー灯、バックランプを全てLEDに交換。
しばらくはこの状態の予定です。
掘り出し物を見つけたらチョコチョコと手を入れようと思います。^^
例によって、またタイヤ・ホイールで悩み始めてます。
デミオ2号での失敗を踏まえて、どうしたもんかと
懇意にしているディーラーのフロントマンに相談。
こちらのディーラーでは、最近はホイールを替えてるお客様も少なくて
情報が乏しいとのこと。
タイヤショップなら詳しいんじゃないかと言うことで、
ディーラーでお付き合いしているショップに聞いてもらいました。
「7Jなら+43~+45。+50?それはホンダサイズでしょう。(笑)」
との回答。
・・・え゛ー!(゚▽゚;)
確かに+50はフロント内側当たりました。
でも+43は入らんでしょ。
以前書いたとおり、デミオ2号のディスク面が計算上+45で出てる感じ。
本当に平坦な場所で確認すれば入ってるのかなあ・・・。
+45が入るというのであれば、ロードスターRF純正を履きたい。
それでなくても、+45なら選択肢は広がります。
そんなことで、また仕事しながら悩む日々を過ごしてます・・・。
ディーラーでRFのホイールを試し履きさせてくれたらいいんだけどなあ・・・。( ̄-  ̄ )ンー
Posted at 2018/07/27 16:42:20 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ