• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五十路親父のブログ一覧

2014年02月12日 イイね!

壊さないでね・・・。

昨日、今日と日中は少し気温が上がってますね。
道路の雪もだいぶ融けて来ましたが、
今朝も早起きして息子を学校まで送り届けてきました。
市街地の道路でも、まだ路面に雪(氷)が残ってました。
完全に無くなるまでは、もう数日かかりそうです。(-_-;)

一昨日。妻からの電話。

「車の鍵を持たないで会社に乗ってきちゃって、エンジンかけられなくなった。」

はい、スマートキー(カードキー)でやってはいけないミスをしでかしたようで。(T▽T)
私が帰ってきたら、一緒に8号を回収に行ってくれと。
私の帰宅時、妻の職場の前を通るんですが・・・あれ?8号が無い。(゚▽゚;)
家に着くとすでに8号回収済み。
話を聞いたら、

1.職場駐車場に止めたものの、
ならず者的止め方をした状態でエンジンを切ってしまい、
移動しようとしてそこで再始動不能に気付く。
2.家にはじぃがいるわけで、じぃに電話して鍵を持ってきてもらうことに。
3.妻は外に出なくてはならず、電話でじぃに駐車し直しを頼んで出かける。
4.じぃが出撃して、8号を移動。妻が不在なのでそのまま鍵を持って帰る。(爆)

ここで気になったのは8号のエンジンちょいがけ。(-_-;)
壊れるから絶対やらないでねって何度も言ってるんですが・・・。
確認したら案の定でした・・・。(T▽T)

5.戻った妻が、再び鍵が無いことに気付く。(笑)
6.仕事が終わってから、再びじぃに鍵を持ってきてもらう。無事回収。

と、私は何もすることなく8号は家にあったわけですが・・・。

昨日。
買い物に出ようとデミオ号のエンジンをかけて、
暖気中、煙草をくわえながら8号を見ると・・・。
フロントガラスの中に黒いコードがブラ~ンと下がってる。
ん?レーダーのコードが引っ張り出されてる?
妻に聞いたら、

「あー、ルームミラーごと落下して出てきた。
昨日、車下りる時カバンぶつけたかな?」

「そう言えば、運転席のカメラ(ドラレコです)?あれも何か出てたよ。」

・・・(T▽T)
そのまま買い物に出て、帰宅してから8号の確認。
ルームミラーとレーダーは元の形に戻してと・・・。
ドラレコは・・・本体が45度斜めになった状態。
コードが・・・極力見えないように隠してたのが全部引っ張り出されてる状態。
何で?どうして?
どうも乗り込む時に足を引っかけて、思いっきり引き出したようで。llllll(-_-;)llllll
妻なのか、じぃなのかは不明。
まあしょうがないと直して、エンジンかけたらドラレコ作動せず。(T▽T)
足の力で引っ張ったもんで、電源プラグ部が変形してユルユル状態。通電しない模様・・・。
あーあ・・・。ま、安物だし買い替えるかあと、外して家の中に持って行って
全損だ全損!と妻に告げると、
「壊れたならバラしてみてもいい?」と息子。
好きにしていいぞーって渡したら、何やらゴソゴソと分解。
「親父、これでどうよ。」
変形してユルユルになったプラグ部を修正して返されました。(゚▽゚;)
再度、8号に取り付けてみたら見事に通電・復活!
いやー、さすが俺の息子だ。(汗)
物は大事にしなくちゃね。(大汗)

デミオ号と8号を取り換えて乗ってるから、
細かいことは仕方ない話ではあるんですが、
頼むからあちこち壊さないでねと、心からお願いしたいです。

フロントタイヤの側面には擦った跡あったし・・・。llllll(-_-;)llllll
Posted at 2014/02/12 16:49:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年02月07日 イイね!

揃いも揃って・・・何故?

毎日寒いですね。(-_-;)
今朝起きたら外は真っ白。
大した量ではないものの雪が積もってて、まだ降り続いてる。





今日は妻がデミオ号を使うと言うので、
インフルで寝込んでいるじぃのプレマシー号を強奪してきました。
じぃは熱も下がって、もう大丈夫なんですけど
万一にも家族が感染しないようにと、完治するまで隔離状態です。^^;

家を出て100mほど先の大通りまで出ると、あれ?雪無いし。(゚▽゚;)
やっぱり家の前だけで判断しちゃダメだね・・・。
戻って車取り換えるのも面倒なので、そのままプレマシー号で。
じぃにガソリン入れておいてくれって言われたし。



いつものGS経由で来ると、ずっと片側1車線道路。
まあ雪も無いし、みんな普通に走れてるし・・・と思ってたら、
何か前方が詰まってる・・・。
あらら、混んでるかあと思ったら・・・いや、詰まってるわけじゃない。
たった4台しかいないのにノロノロと。
先頭は某社ハイブリッド。狭い道路で30km制限ではあるものの20km以下の走行。
信号のはるか手前で更に減速。もう止まりそう・・・。
しばし信号で停車し、青になったところでブレーキから足を離すも、あれ?前が進まない。
信号で先頭にいた軽トラックははるか彼方へ。
さっきの某社ハイブリッドが、止まったまま・・・いや止まってない。
さっきより更に低速で微妙に進んでいる。
何やってんの?(-_-;)
痺れを切らした後続車が1台、右折車線から追い越し。
私は車線数が増える場所まで付いて行って車線変更。
追越の時に見たら、フツーの御夫婦がフツーの顔した御主人の運転で乗ってる。
私、ハイブリッドって乗ったことないんですが、
某社ハイブリッドって何か特殊なんでしょうか?(-_-;)
ガソリンエンジンの車みたいな加速はできない?

昨日の帰りも、信号で停車していた私の前にいた某社ハイブリッドが、
発進直後にブレーキ踏んで急停止しました。車線の真ん中で。
その後、今朝遭遇した車同様、10kmくらいの速度で
2車線を跨ぎながら走行。徐々に右車線に移動してました。
この車って、普通に加速できない車?いや、加速しちゃいけない車?

昨日、今日とたまたまじゃないんです。
妙な動きをしている車って携帯片手に乗ってる人か、某社ハイブリッド。
最初は、ハイブリッド車全てがそうなのかなと思ってたんですが、
同じ某社でも他のハイブリッドではあまり遭遇しないし、
他社でもそういう動きのハイブリッドは遭遇しないし、
揃いも揃って何故か某社ハイブリッド。
以前、目の前で起きたのが、右折(Uターン)待ちしていた同車が、
矢印信号になったとたん、いきなり中央分離帯に乗り上げて
フロントバンパーがめくれあがってました。
右折車線に停車していて、分離帯が見えないほど視界も悪い?
だからみんな見えなくてノロノロ走る?

いやー、さっぱり理解できません。
急いでいる時に遭遇すると、イラッとくるというのもありますが、
私が知らないだけで、そもそもがそういう車なんだよと言うのであれば
気持ちの持ち方も、対応も変えられると思うわけで・・・。
どういう車なんでしょう?
一度乗ってみりゃいいんですかねえ・・・。(-_-;)
Posted at 2014/02/07 11:38:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年01月31日 イイね!

値段相応ということか・・・。

今日は、予報では最高気温11度になってましたが、
外は非常に寒いようです。
今しがた友人が来て話してたんですが、
場所によっては昼間も路面がツルツルだったそうで。(-_-;)
今朝降ってた雪が、一旦融けて凍結したようですね。
帰りが恐い・・・。

12月にスタッドレスに履き替えて、夏タイヤと比較したら
インチダウンしてるし、35、40扁平から45扁平になってるし、
乗り心地が良くなると思っていた8号なんですが、
どうにもゴツゴツ感がひどい。
車高調入れたのは去年の4月。夏タイヤに履き替えると同時でしたので、
冬を迎えたのは初めてなわけです。
もしかして・・・寒いと車高調のダンパーは固いのか?
それならと思い減衰調整。
夏タイヤ時は32段のハード側から10段戻し。
これで普通に乗れてたんですけど・・・。
思い切ってハード側から27段戻し。(ソフト側から5段)
これでどうだ!と2~3日乗ってみました。
ゴツゴツ変わらん・・・。(T▽T)
固いの嫌いじゃないんですが、
何て言うか、固いながらも「しなやか」な足ってありますよね。
ミレーニアの時は、冬でも跳ねるけど吸い付くような感じで非常にしなやかでした。
定価で考えると、ミレーニアの車高調1セットの値段で、
今の足は2.5セット買える値段なわけで・・・。^^;
値段相応ということなんでしょうね。
気温が低いのが原因なら早く暖かくなって欲しいですわ。
もしそうじゃなかったら大変なことになってしまいますが。llllll(-_-;)llllll
気持ちよく車に乗りたい・・・。
Posted at 2014/01/31 18:17:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年01月11日 イイね!

いまだ感覚掴めず・・・。

ここ数日、仕事がかなりしんどい状況になってます。(-_-;)
1つ動き出すと、何故かあれもこれも動き出すというね・・・。
それぞれ先方の担当者が違うので、
みんなそれぞれに自分のを先にって言うからもうね・・・。(T▽T)

一昨日の帰宅時は道路が所々凍結してて、
昨日の朝は、自宅周辺はうっすら雪があったので、
昨日はデミオ号で仕事場往復でした。
長年FFに乗っていたので、デミオ号の4WDスイッチ切ってても
雪道も凍結路もそれなりに操れます。
凍結路の上り坂発進は4WDにした方が楽ですけどね。
そして今朝。
今日は8号にガソリンも入れなくちゃいかんしと思って8号で出撃。
家の前は道路が乾いていましたが、100mほど先の北側道路はツルツル。(-_-;)
ちょっと滑りそうかなと思いながらもそのまま踏んだら
ヒーッ!リアが滑って90度以上横向き。
道路沿いの家に突っ込むかと思ったわー。(T▽T)
更にその先もあちこち部分的に凍結してて尻振りまくり。
恐かった・・・。llllll(-_-;)llllll

昔、クレスタに乗ってた時があって、その頃は平気で雪道も走ってましたが、
8号でも大丈夫だろうって安易に思ってたんですが、
20年もFFしか乗ってないと、もう完全に感覚忘れてますね。
去年の2月初頭に8号を購入したので、今季で2回目の冬ですが、
まだまだ雪道・凍結路での感覚が掴めてません。
春が来るまでぶつけないようにしないと・・・。(-_-;)
Posted at 2014/01/11 14:38:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年12月26日 イイね!

気付かないものか・・・?

今朝、仕事場に向かっている途中でのこと。
私は2車線の右車線を走行。
左車線前方を走行する軽自動車が何か変・・・。
直線なのに、徐々に右側に寄ってきてはハンドルを修正しながら走ってる感じ。
少し近づいて見ると、右フロントタイヤが変形してる。
まだ完全に空気が抜けてはいないものの、恐らくパンクしてる模様。(-_-;)
後ろからホーンを鳴らしても伝えられないと思い、
2車線が3車線になったとこで、左車線に移動して並走しながらホーンを鳴らす。
車内を見ると、免許取り立てか?と思うようなお姉さん3人。
こっちを見ながら助手席の窓を開けたので、
「パンクパンク!たぶん、右前のタイヤがパンクしてるぞー。」
「えー!ありがとうございますー!」
伝えることは伝えたので、そのまま私は走り去ってきましたが。

あれだけハンドル修正しながら走行してても、気付かないものなんですかね?(-_-;)
私だったら恐くて乗ってられない。まして他の人を同乗させて。
初心者でもベテランでも、毎日とは言わずとも最低限の運行前点検は必要だと思うんですが。
最悪の場合、事故にでもなったら周囲を巻き込む危険性もありますからね。

トランク閉め忘れて、発進・停車の度にバタンバタンしながら走行する人とか、
サイドブレーキ引いたまま、白煙上げながら走行する人とか、
ボンネットをきちんと閉めていなくて走行中にガバッと開いちゃう人とか、
半ドアに気付かず走行している人とか、
ついうっかりっていうのも時々見かけますが、
何か起きてからでは遅いわけですからね。
いつだったか、ボンネットがきちんと閉まってないパンダさんにも
閉まってないっすよー。危ないっすよー。と教えたこともありましたね。
頭掻きながらペコペコしてましたが。(笑)

自己防衛の意味も含めて、
皆様も愛車の点検を怠らずに安全走行でいきましょう。^^
Posted at 2013/12/26 11:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ようやくコロナから回復。ホントにしんどかったよ・・・。」
何シテル?   09/06 09:30
五十路親父です。よろしくお願いします。 8年半乗ったRX-8は2021年7月にお別れ。 よせばいいのに、またFR買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2年ぶりの更新。 2021年7月。RX-8の車検を9月に控え、 散々悩んだ挙句に乗り換え ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
平成6年。結婚を機会に4ドアにしようと購入。 完全フルノーマルで乗る予定でした。 2年落 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
前車があちこち問題が出て、気に入った車が見つかるまで つなぎのつもりで購入。 前車と色違 ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
休日に釣りに行った帰りに、何気に中古車を見に行ったのがきっかけで、 購入することになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation