• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五十路親父のブログ一覧

2016年02月04日 イイね!

ゲキオコ・・・。

寒いながらもお天気の仙台です。
晴れてる間に洗車したいんですが、寒くて億劫になってます。^^;
もうドロドロの状態で、トランクに触るのもイヤです。
服が擦れると汚れるし、何とかしないととは思ってるんですがね・・・。


何シテル?にも書きましたが・・・。
今朝のこと。
私より先に家を出ようとしていたジィ。

「10分くらいエンジンかけておけば動かしても大丈夫だよな?」

いやいや、何度も言ってるけど動かしてダメなんじゃなくて、
エンジン停めなきゃ大丈夫。動かすのはすぐでもいいから。

「あー、動かすのはいいのか!わかった。」

・・・きっとまた分かってないんだろうけど。

2階で仕事に出る準備をしていると8号のエンジン始動。
クセで停めたりしないだろうなと思いつつ、
今言ったばかりだから大丈夫だろうと思ってました。

数分後。

「ちょ、ちょ、ちょっと!車壊れてしまったから来て!」

( ̄□ ̄;;)!!
壊れてしまった?ナンダ?エンジンはかかってるよね?
ガソリンが空なくらいで、簡単に壊れるようなところは無いと思うけど・・・。

行くと、家の駐車場に8号。
道路向かいのお宅の脇に積まれた雪に・・・突っ込んだ跡。( ̄□ ̄;;)!!

「ちょっと擦っただけなのに壊れてしまった。これ取れた。」

無残な姿のカーボンリップ。
雪山の周囲にはリップの欠片やら、ビスやら、バンパーを止めているピンやらが散乱。
いやいや、ちょっと擦った話じゃないでしょ。
いったい何をしたらこうなるの?llllll(-_-;)llllll

「これは修理に出さなくちゃダメだよな。」

「この取れたヤツは無ければ無くてもいいんだろ?」

「修理費は出すから。」

あのなあ・・・。まずはゴメンじゃねーの?(-_-メ)
俺がどれだけ車を大事にしてるか知ってるでしょ。
価値観の違いはそれぞれなのはわかるけど、
自分が車は下駄がわりだからって、皆がそうじゃないの分からない?
取れた物は無くてもいい?どういう考えでそんな言葉が出るんだよ・・・。
壊れてしまったって言い方は、また壊れた車が悪いって言いたいのか?

と・・・まくし立てることもできず、あまりのショックに呆然。

「じゃ行ってくるから。」

と出かけるジィをお見送り。


その後あらためて確認すると、左フロントのバンパーは
固定しているビス、ピン類は全て飛び、バンパー自体が外れている状態。
フェンダーのインナーパーツも外れてブラブラ。
ちょっと出るのが遅くなったし、Dに行ってる時間も無くそのまま事務所へ向かったものの、
フェンダー内でタイヤにザーーーッと擦ってるので、
給油ついでにGSで外してもらおうと思い給油へ。
外してもらえるか聞くと、できるけど混んでるから時間がかかると言われ断念。
擦ったまま事務所まで出てきました。
帰りはタイラップか何かで応急処置しないといかんね・・・。

事務所に来てDに電話。
リップを新調して、また自分で塗装するなんて面倒なので
塗装まで頼むとどうなるかまで聞いてみました。
リップ本体は自分で調達して1.5マンエン。それを塗装に出すと2~3マンエン。(!)
更に工賃上乗せ。
リップだけで5マンエン近くかかると思ったら、
インナーパーツ類やら他の工賃まで含むと、
社外バンパー買えるんじゃね?( ̄-  ̄ )ンー
ただ、お金払うのジィだし・・・バンパー自体は
壊れたのはボルト穴が穴じゃなくなったくらいだしなあ・・・。
と、いろいろ頭を駆け巡って、とりあえず明日Dに行って、
現状復旧の場合の金額と、仮にRS用バンパーを新品調達した場合の金額で
見積りをもらうことにしました。
D曰く、パーツだけならいいですけど、それだけの衝撃が加わっていると
どこか歪んでる可能性も否定できないですね・・・と。
新品バンパー付けても、ライト周りとか隙間できたりするカモと言われて
更に凹んでいるのが今。(T-T)
どうしようかねえ・・・。

しかし、カーボンパーツがこんなことになるって、
いったい何をやらかしてくれたんだろう・・・。







・・・号泣。(T▽T)
Posted at 2016/02/04 17:26:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年11月09日 イイね!

高速は恐ろしい・・・。

昨日から雨降りの仙台です。
気温が高いので雨ですが、冷え込んだら雪に変わる季節ですね。
頻繁に山形往復するため、デミオ号は早々にスタッドレスに履き替えました。
今年は一気にスタッドレスが減ってしまいそうです。(-_-;)


昨日の夕方。
いつものように息子を送って山形へ。
行きは高速を使いました。
いつもより少し時間が早いためか交通量が多め。
昨日は高速に入った瞬間から冷や汗の連続でした。llllll(-_-;)llllll

泉PAから入って加速合流・・・しようとしたところで
追越車線からトラックが走行車線にいきなり割り込み!(-_-メ)

図のような感じ。赤がデミオ号。



慌ててブレーキを踏んで減速!
こいつ、全然見てねーな!(-_-メ)
危うく家族で逝ってしまうとこだわ・・・。


その後90km前後で巡航。
しばし進んで、登坂車線のある区間。
もうすぐ登坂車線が無くなるということろで、
登坂車線を爆走してきた某欧州車が、またいきなりデミオ号の前に割り込み!(-_-メ)

図のような感じ。赤がデミオ号。



何故追越車線じゃなく、登坂車線から追い越すんだよ!(-_-メ)
登坂車線って漢字が読めないバカ?(-_-メ)
全く今日は何て日だ!と思いつつ、デミオ号では返り討ちに遭うのでそのまま巡航。


もうすぐ村田JCTというところで、徐々に前の車列のスピードが落ちていき
最終的に50km走行!(-_-メ)
追越車線に移動するタイミングを逃しそのまま追従。
何だ?( ̄-  ̄ )
カーブで数台先の車が見えると、先頭に某社ハイブリッド。
オイオイ!ここ80km制限だぞ!(-_-メ)
このスピードはマズイ。後ろから追突されかねない。
JCT分岐の2km手前で、ようやく車線変更して追い越し。
こういう人は高速利用しちゃイカンわ・・・。


山形道に入り、こっちは平和だなと思っていると、
笹谷トンネルを抜けて関沢ICが目の前というところで、
追越車線を物凄いスピードで走行してきたインプが、
走行車線を跨いで、デミオ号の前を横切り関沢ICから下りていく始末!(-_-メ)
テメー!どういう運転してんじゃコラ!(-_-メ)
何か今日は本当にヤバイ日だな・・・。

山形蔵王ICを下りて、その先の交差点で停まっていると、
左側の道路から爆走してきて走り去って行くのは・・・さっきのインプ!
ゲゲッ!こっちが高速を走行してきたのと同じくらいのスピードで
山道を走行してきたってことか?(゚▽゚;)
どういうヤツだよ・・・。


無事に息子を送り届け、帰り道も細心の注意で帰宅。
ホント、一歩間違えば逝ってたなと、
帰宅してからも(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル でした。
一般道もですけど、高速の大馬鹿ヤローには十分気を付けましょうね・・・。
Posted at 2015/11/09 20:30:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年11月04日 イイね!

とりあえず・・・。

今日は暖かい仙台です。
一昨日は終日雨天、昨日も午前は降ったり止んだりでしたが、
今日から数日は天気が良さそうです。
この季節の雨は大嫌いなので晴天が続いてほしいです・・・。


仕事も家も、かなりゴタゴタしてまして
長文書いてる時間がありません。(T-T)
3日。菅生に行ってきましたので、
とりあえず動画だけ上げておきます。
手持ちコンデジ撮影ですので、
画質、手振れ等は御愛嬌ということで。

スーパーカーから、昭和の車までフリー走行です。
いろんな意味で凄いのが走ってます。(゚▽゚;)
短いのが6本ありますが、5本目以降がアップロードできずにいます。
アップ済みの4本です。







Posted at 2015/11/04 15:17:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年10月28日 イイね!

RX復活するのか・・・。

コピペです。

ついに正式発表!マツダ「RXビジョン」ロータリーエンジンが復活!

マツダ「RXビジョン」

ロータリーエンジンを搭載したコンセプトモデルが登場!

マツダは、『東京モーターショー2015』においてロータリーエンジンを搭載したスポーツカーのコンセプトモデル
『Mazda RX-VISION(マツダ・アールエックス・ビジョン)』を、世界初公開した。
「スポーツコンセプト」とされていた同モデルの正式名称に注目が集まっていたが、
「RXビジョン」 であることが発表され、ファン待望の 「RX」 の名が復活した。
RX の名と共に ロータリーエンジン も復活するということで注目が集まっている。


『RX-VISION』は、デザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」にもとづき、
マツダが考える最も美しいFRスポーツカーの造形に挑戦するとともに、
次世代REの「SKYACTIV-R(スカイアクティブ・アール)」を搭載した、
マツダがいつか実現したい夢を表現したモデルである。

ロータリーエンジンは、三角形のローターが回転することによって動力を生む、
独特の構造をもつエンジンである。
多くの技術的課題を乗り越えてマツダは、1967年に「コスモスポーツ」を通じてREの実用化に成功。
その後も、ロータリーエンジンを量産する唯一のメーカーとして、出力、燃費、耐久性などの性能向上に取り組み、
1991年のル・マン24時間耐久レースでロータリーエンジン車を駆って総合優勝。
数々の実績をあげたロータリーエンジンは、マツダのたゆまぬ挑戦と創造を象徴する存在となっている。

現在は生産を行っていないが、マツダはロータリーエンジンの研究・開発を継続している。
「SKYACTIV-R」という名称には、SKYACTIV技術の開発時と同様に、
「常識を打破する志と最新技術をもって課題解決に取り組む」という意味が込められている。

マツダの代表取締役社長兼CEOである小飼雅道氏は、
「本日このマツダスタンドで、私たちが描いた夢について、皆さまとお話しできることを楽しみにしております。
今後もマツダは、お客様と深い絆で結ばれたオンリーワンのブランドを目指して挑戦を続けてまいります」
とコメントしている。



楽しみですねー。(*^_^*)
ぜひ復活して欲しいです。^^
Posted at 2015/10/28 11:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年10月19日 イイね!

当て逃げ・・・。

お天気の良い日が続いている仙台です。
8月から9月にかけての連日の雨は何だったのかと思うほどです。
天気が良いながらも、肌寒かったり暑かったりで
着るものの調整が必要な時期ですね。
事務所はついにファンヒーター稼働開始しました。^^;


17日。
ちょっと用事で実家に行きました。
玄関を入ると、

「あれ、アンタだったのか。車屋さんが来るって言ってたからそっちだと思ったわ。」

とお袋。時間は20時過ぎ。
車屋?こんな時間に何でまた?

「気付かなかったの?代車だったでしょ。」

へ?気付かなかったわ。(゚▽゚;)
何で代車?

「修理を頼んでたんだよ。修理終わったからって、今から持ってきてくれるって。」

いや、修理って・・・買ってから1ヶ月も過ぎてないじゃん。^^;

「当て逃げされたんだよ!病院の駐車場で。」

( ̄□ ̄;;)!!

話を聞くと、2日前に病院に行って、そこの駐車場に停めていたら
リアバンパーをぶつけられたと。
車両前方から車に戻ったため、気づかずに帰宅。
自宅ではバックで駐車するため帰宅しても気付かず。
翌日に車庫から出して初めて気付いたとのこと。
病院に行く時は、家を出る前にトランクを開け閉めしていて
その時には何もなく、この2日で出かけたのは病院だけなので、
間違いなく病院の駐車場だと。
大きく凹み、上部は盛り上がって塗装が割れまくり、リアバンパー交換。
その場で気付けなかったので、最初から諦めて自費で修理したようです。

当て逃げって本当にタチが悪い。
ぶつけてしまったものは仕方ない。
でも普通の神経してる人なら、所有者が戻るまで待ってるなり、
病院の駐車場なんだから受付にでも話すとかするでしょう。
ぶつけて逃げるって・・・何か都合の悪いことでもあるんですかね。
無保険、無免許、飲酒等いろいろ思いつきます。
大きく凹んで上部が盛り上がるほどの勢いでぶつけたら
気付かないわけがないですもんね。

歳で、もうそんなに長くは乗れないだろうからと
購入したのは中古車ですが、
納車早々にぶつけられたお袋が哀れです・・・。(T-T)
ぶつけた犯人出て来い!(-_-メ)
Posted at 2015/10/19 12:41:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「ようやくコロナから回復。ホントにしんどかったよ・・・。」
何シテル?   09/06 09:30
五十路親父です。よろしくお願いします。 8年半乗ったRX-8は2021年7月にお別れ。 よせばいいのに、またFR買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2年ぶりの更新。 2021年7月。RX-8の車検を9月に控え、 散々悩んだ挙句に乗り換え ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
平成6年。結婚を機会に4ドアにしようと購入。 完全フルノーマルで乗る予定でした。 2年落 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
前車があちこち問題が出て、気に入った車が見つかるまで つなぎのつもりで購入。 前車と色違 ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
休日に釣りに行った帰りに、何気に中古車を見に行ったのがきっかけで、 購入することになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation