• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五十路親父のブログ一覧

2018年03月27日 イイね!

その後・・・。

日々暖かくなってきた仙台です。
明日の予報も気温は20度超。
ワンコの散歩も楽になりました。^^;


さて。
廃業危機の更新記事から3ヶ月超。
お陰様で忙しくしてます。年度末なので尚更なんですが。

その後、抱えていた仕事は早目早目に進めて消化。
工期は2月中旬。初旬には全て消化して渡したものの、
なんだかんだと3月初旬まで引っ張られました。
毎回のことだけど、契約工期っていったい何なんだ?
まあ予想はしていましたがね。

2月の中旬以降からは継続的に作業できるので、
何かあれば是非にと他社に2月の初旬に御挨拶。
何件かの小さい仕事の依頼を請けたことがある会社ですが、
新たに15人ほどと名刺を交わしてきました。
その御挨拶の時。
副部長氏から今すぐにでも着手して欲しいのがあるんだけどとのお話をいただき、
連日かかりきりはまだ無理ですがという前提で、
少々まとまった仕事の依頼を請けました。
これは抱えてる仕事をとっとと片付けねばと日々全力。
平行してこちらも進めながら、手持ちを消化。
後はこちらの物件に集中。
かなり無茶苦茶なスケジュールではあるものの、
今までとは精神的な面で全く違っています。
副部長氏の下に担当者もついてますが、
どのお方もしっかりと物事を理解しています。
無茶苦茶なスケジュールでも、それをしっかり理解した上で、
発注者との折衝に挑みます。
無理な工程だと初めから分かってて、
どこを妥協点にするか、こちらの負担を過大なものにしないようにと
あれこれ対処してくれます。

今までの方達は発注者の言いなり。無理難題を突き付けられると
それをそのまま下請けに投げるだけ。
酷い時は、発注者からのメールを中身も見ずに転送してきますし。
それじゃ単なる仲介じゃん・・・。


依頼を請けた時点で、副部長氏から見積りの提出と言われました。
初めてのまとまった仕事の依頼だし、多少安くても我慢しようと思いながら、
予算的にどれくらいでしょうか?と探りを入れました。
んー、○~○くらいかなあと言われて驚きと安堵。
過日、他所の仕事やったら倍いくんじゃないですか?と
某氏から言われたのもあながちウソじゃないカモ。

この年度末、まあ連休前までかかるでしょうけど、
安心して仕事に集中できることになりました。
副部長氏の自宅がウチの事務所の近くということで、
打ち合わせも半分は帰りがけにこちらに来ていただけるという
非常にありがたい状況。

「いやぁ、ウチも協力業者さんのこと随分絞ってきたから、
中々こっちを向いてくれる人がいなくてねえ。」

え゛・・・。
それじゃ今までの私は何?絞ったカスから更に絞られてた感じ?(゚▽゚;)
と思いながら、是非、私も仲間に入れて下さい!と強くお願いしました。
この先がどうなるかは、まだ分かりませんけどね。


そんな感じで過ごしてきたこの2ヶ月。
あれだけ新規は無いと言い切ってた例の人から電話。

「そろそろ手が空く頃だと思ったんだけど。やってもらいたいのあるんだけど。」

ナニソレ?(-_-;)
無いと言われたから、他所に頭下げて仕事を請けたわけで、
今更あると言われてもね。
しかも何で手が空くとか思ってるのかね。
全部消化した後、何もしてなかったら廃業だっつうの。

いやー、すみません。今ちょっと手一杯ですと丁重にお断り。
10日ほど過ぎたらまた電話。まだ空きませんか?って。
すみません。年度末はもうお腹一杯ですと丁重にお断り。
他の担当者からの電話もありましたが、全部で4件断りました。

きっとさあ、社内で消化できなくなった滅茶苦茶なものなんだよ。
絶対、時間も予算も無い仕事だな。
とはいつもの社長談。

だろうね。請けたら地獄。連休までタダ働き同然になったんだろうね。

4件断ったので、この先の依頼があるかどうかはわかりません。
ただ、1社に絞ってしがみつくというのは、
どの会社が相手でも同じことになりかねないので、
今までの元請けからも、依頼があれば内容を聞いてから請けようと考えています。
全ての担当者が嫌がらせするわけじゃないので。
まあ比率的には7:3とか8:2くらいにできれば理想でしょうか。

独立19年目の春の大勝負。
何とか乗り越えて、笑って過ごせる日々を迎えたいですね。
Posted at 2018/03/27 22:05:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年12月11日 イイね!

転換期・・・。

朝晩の冷え込みが厳しくなってきた仙台です。
今朝は8号のフロントガラスも真っ白に凍りついてました。
ボチボチ・・・8号冬眠の季節になりつつあります。


廃業の危機です。
仕事の件数は少ないのに、作業量は変わりません。
結果的に例年の半分程度の金額で手を押さえられてます。
無茶な指示が来て、無理だと答えるとキレられます。
これでは財政的に存続危機だから、他にも何かあればと言ったら
もう今年の新規は無いと断言されました。


同業某社の話
「みんな、あそこの仕事は請けるの辞めてますよ。
五十路親父さんも、他のところから請けて今までと同じ内容やってたら
金額的には倍以上いくんじゃないですか?」


以前は数社から請けていたものの、
ここを紹介されて当日からいきなり徹夜作業になったのを思い出します。
それでも、毎年喰っていける額の依頼があるならと
長年、この1社に絞ってしがみついてきたことで、
私もこれが当たり前なのかと錯覚・麻痺していたようです。
20年弱の付き合いで、逆に馴れ合い過ぎたということでしょうか。

冗談抜きでこのままでは来春には廃業になってしまいますので、
少しずつですが、他の会社からも依頼を請ける方向に動いています。
大きな仕事ではないですが、2ヶ月で2件の依頼をいただきました。

打ち合わせ等で話していて思うのが、下請けに対する態度の違い。
馴れ合いの方は、10歳ほども年下の担当者が私を鼻で笑うような感じ。
いちいち指示しないとできないのかよって感じ。
始まってから終わるまで、こちらの都合は全く関係無し。
「ほら、急いで今すぐこれやれ!」
って態度。無理と言えば、外の手を借りてでもやるのが当然と。

他社の方は、執行役員の肩書がある人が同席して、
急な依頼で申し訳ない、お願いできますか?と。
いざ作業となれば、こちらが困らないように指示は来るし、
何か変更等が出れば、申し訳ないけど対応可能ですか?という感じ。
まずはお伺い。当然、ぜひやらせて下さいとこちらは頭を下げるものの、
それに対して「元請け様」的態度を取ることは一切無く、
最後まで気持ち良く仕事を進められる状態。


独立開業3年ほどの10歳も年下の同業が、先日事務所に来ましたが、
私より年間売上が多いのを知りました。
聞けば、朝は早く始めるけど夜は7時には帰っているとのこと。
それでも私より稼いでいると。内容的にも、私ほど面倒な仕事は請けてないと。

いつもの同業社長にも言われました。
もう他に営業回った方がいいんじゃね?と。
そんなやり方を押し付ける元請けはどこにも無いと。


先週、過度のストレスが原因と思いますが、
右耳が聞こえなくなりました。
夜中帰宅して、翌朝には聞こえていたので大丈夫かと普通に出てきました。
夕方、また嫌がらせのような電凸を喰らったら、その場でまた聞こえなくなりました。
今は聞こえないのは回復していますが、耳鳴りが続いています。

私が奴隷のようにこき使われているのを妻も知っています。

「50歳の節目だしね。いい転換期かも知れないよ。もうあそこの仕事辞めたら?」

妻が理解してくれているのは大きな励みです。
このままだと、私が倒れてしまうか、廃業に追い込まれるかの
どちらかのような気がします。
でも請けるのを辞めれば辞めたで、何も保証があるわけでもなく、
他からの仕事が無ければ廃業になるわけで・・・。
いろんな考えが駆け巡り、葛藤する日々が続いています。
笑って正月を迎えたかったなあ・・・。
Posted at 2017/12/11 19:52:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年07月16日 イイね!

それでいいのか・・・。

今日は朝から雨降りの仙台です。
気温は昨日よりも8度も低い予報。
涼しくていいですが、気温差で調子悪くなりそうです。(-_-;)
台風も来てますね。その方面の方々、十分御注意下さい。


年を追うごとに庭いじりに熱が入ってきている私。
ずっと妻に任せていたんですが、
自分でもやってみると意外に楽しいもんです。^^;

週末に綺麗にした部分に、また猫害が出ないようにと、
掘り出した土を入れた袋を並べて防御しているんですが、
何れ捨てなくちゃいけないし、何より見た目が悪い。
いろいろ考えて、とりあえず猫が立ち入らないように
金網で蓋をすることにしました。

昨日の帰宅時にホームセンターに立ち寄り。
店舗外の資材売り場で目的のブツを発見。
↓こんなブツです。



ロール状になってて、欲しい長さで切り売りしてくれます。
周辺を見回すも店員がいない。
17時を過ぎているため外の会計場は閉鎖。
仕方なく店舗に入ると、園芸コーナー入り口付近のレジに、
帰り支度をしている女性がいました。あー、パートの時間が終わりなのね。
外の金網が欲しいと伝えると、

「はい。今担当の者を行かせますので、商品のところでお待ち下さい。」

帰るところだったのにすみませんね。
金網の前で待っていると若い男性店員が走ってきました。
これを2mお願いしますと伝えると、長さを測って切り始めます。
ところが・・・中々切断できずに四苦八苦している店員。
その場で10分ほど黙って待ちましたが、
ハサミとカッターを駆使して格闘するも、
910mm幅のうち100mmほどしか切れず、しかも網目が潰れて滅茶苦茶の状態。
コイツ、本当にこの売り場の担当か?
金網を工作用のカッターで切ろうとしてるってナンダ?と思いつつ、
ま、切れるハサミ持ってくるなり、別の人呼んでくるなりするだろうと思い、
土も購入するつもりだったので、そのまま放置して土とか肥料を見に行きました。
購入する土をカートに入れ、他にも花の苗等を見ていましたが、
さきほどの店員が来ません。すでに更に15分経過しています。
金網のところに戻ると・・・。( ̄□ ̄;;)!!
まだ金網と格闘していて、さっきの状態から50mmほどしか進んでません。
オイオイ・・・。(-_-メ)
あのさ、「そのハサミ」が切れないんじゃないの?
曲がりなりにも「金網」なんだから、カッターじゃ無理でしょ?
と言いながら、店員からハサミを奪い取り自分で切ったら
パチパチとよ~く切れること。(爆)

実は・・・私は気付いていました。
まさか「ホームセンター店員」がそこまで無知とは思わず黙っていました。
その店員・・・左利き。右利き用の「そのハサミ」で左手で切ってるので
切れるわけないんです。しかも金網ですしね。
この売り場の「担当」と言うならば、当然左利き用を持っているべきですし、
それが無いなら30分近くも客を待たせず、
違う人を呼んでくるのが当然だと思ってたんです。

自分で切断しながら、
これ右利き用のハサミでしょ。右利き用!と言ったら

「え!」

と固まってた店員。
店員が切った部分は網目も滅茶苦茶で、
この状態で2m分の金額取るのか?とも言いたかったんですが、
やさしいオジサンなので(笑)、そこまで言うのは止めました。
とどめに、切断した金網を丸めて縛るのに5分超。ミ(ノ_ _)ノ
昨日は34度の仙台。店舗外なので蒸し暑くて、
金網2m買うだけで全身から汗吹いてました。(-_-;)

これって店(会社)の教育不足なんでしょうか。
客商売なら、客に不快感や怒りを感じさせないように努めるべきだと思うんですが。
別の人に頼むより、客に迷惑かける方を取るというのはねえ・・・。
あのまま黙ってたら1時間過ぎても買えなかったでしょうね。
客に教育される店員。それでいいのか?(-_-メ)
Posted at 2015/07/16 11:50:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年03月31日 イイね!

16年目・・・。

今日も暖かい仙台です。
昨日からは着込んでいたベストも脱いで、
ワイシャツ姿になりました。
相変わらず足元だけは寒い事務所なのでヒーター点いてますけど。^^;


なんだかんだと起きていた仕事も落ち着きました。
昨日が最終検査でしたが、元請けからの連絡も何も無いので
無事に乗り切ったかなという感じです。
昨日の夕方に繰り越し業務の件で電話が来て、
その後、こちらから電話したらすでに帰宅していましたので、
元請けの方も落ち着いたようです。

明日、4月1日は正式に独立開業した記念日です。
明日から16年目に突入します。
何年続けられるかと思いながら独立して
日々時間に追われる生活をしていたら、
あっという間に15年が過ぎてしまいました。
我ながらよくやってこれたなと思います。^^;
丸15年が過ぎ、ひとつの節目を超えたところで
明日からまた一歩ずつ確実に前に進んで行こうと思っています。


昨日は予定通り朝から山形へ息子の入学手続きに行ってきました。
先に郵便局で入学金を振り込んで、その控えを持参して窓口へ。
お待ちしてましたと資料一式と、合格通知を渡されて、
ここで本当に合格したんだと実感してウルウル。(T-T)
必要書類に署名して、入学式の説明を受けて、
何か不明な点があればいつでも問い合わせて下さいということで終了。
手続きを終えて管理棟から出ると息子が、

「夢じゃなかったー!」

本当におめでとう。頑張ってきたかいがあったな。^^
これからが大変だけど、手にしたチャンスはモノにしないとな。
これからもまた頑張れ。応援するから。^^


午後は友達集合して、東京の大学に進学する友達の激励会するって言うので
山形まで行ったものの、そのまま帰宅。
帰宅後、私は事務所へ。
後は買う物買って、入学式を待つだけと思っていたら、
受け取ってきた資料を見た妻から電話。

「明日が期限になってる振込とか、まだまだあるよ!」

( ̄□ ̄;;)!!
諸会費とか、保険とか、学費用の指定金融機関の口座開設とか、
あれやこれやてんこ盛りだと。
最後の最後にサクラサクは、こういうことなんですね。(-_-;)
昨日の夜は仕事も落ち着いたので早々に帰宅。
やらねばならないことを確認して、
今朝も朝から走り回ってました。
一人息子なもんで、私もいろいろと初めてのことばかりで、
結構パニックしてます。^^;
とりあえず入学式を待つ最低限の状態にはなりましたが、
早々にアパートも探してやらねばなりませんね。
生活用品も買い漁らなくちゃいけないし。
まだしばし踏んばらねば。楽しいですけどね。^^
Posted at 2015/03/31 17:31:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年02月20日 イイね!

正直者がバカを見るだね・・・。

今日は暖かい仙台です。
時折パラパラと雨が降ってきますが、
暖かいとワンコの散歩も楽ですね。^^


領収書の整理を終えて、帳簿の整理も終えました。
商工会に税務相談(申告書の確認)に行くために、
計算しながら下書きを終えました。
何かコレ・・・ヤバくね?( ̄-  ̄ )

一昨年は収入ガタ落ちだったため、
去年の税金はかなり抑えられました。
去年は、一昨年と比べたら3割増ほどの収入になりました。
それが・・・。
所得税・消費税・個人事業税・住民税を計算したら、
トータルの税額は去年の3.5倍!llllll(-_-;)llllll
これに健康保険・年金を加えると、もう逃げたくなる金額に・・・。

何で税金って無いところから取る仕組みなんですかね。(-_-;)
収入3割増えたら税金3.5倍ってどういう仕組みよ。(T-T)
正直者がバカを見ることになってるんだわね・・・。
税金のために1年頑張ってきたことになるかと思うと
涙出てくるわ・・・。(T▽T)
Posted at 2015/02/20 22:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「ようやくコロナから回復。ホントにしんどかったよ・・・。」
何シテル?   09/06 09:30
五十路親父です。よろしくお願いします。 8年半乗ったRX-8は2021年7月にお別れ。 よせばいいのに、またFR買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2年ぶりの更新。 2021年7月。RX-8の車検を9月に控え、 散々悩んだ挙句に乗り換え ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
平成6年。結婚を機会に4ドアにしようと購入。 完全フルノーマルで乗る予定でした。 2年落 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
前車があちこち問題が出て、気に入った車が見つかるまで つなぎのつもりで購入。 前車と色違 ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
休日に釣りに行った帰りに、何気に中古車を見に行ったのがきっかけで、 購入することになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation