• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五十路親父のブログ一覧

2024年04月05日 イイね!

年度明け

年1回の更新頻度となっておりますが・・・。(;'∀')

今期も怒涛の年度末を乗り越え、新年度が始まりました。
大きな繰り越し作業も無く、意外とスッキリした感じです。
ただ、後半にズレ込んであれもこれもと重複して手が回らなくなり、
私の手元を離れてしまった仕事があったのが少し痛い。
その分はどこかで挽回しないと。(-_-;)
そうそう。4月1日に弊所の創業25周年を迎えました。(*^^)v
四半世紀ですよ。我ながら天晴♪
喰うために必死でやってきただけですけどね。

年末くらいからワンコの調子が悪く、
これがかなり気がかりな状態。
頻繁に下痢はするし、食欲は無いし、
先日は股関節がガタガタって言われたし。
3年前に膵炎になってから、ずーっと毎月通院して診てもらってるんですがね。
今回は週2で通院すれど中々回復せず。体重は減ってるし気が気じゃない。
あれなら食べるか、これなら食べるかといろんなのを買い漁って与えても、
こんなん喰いませんと言わんばかりに受け付けず。
大量のフードロスに見舞われてます。
明日はサードオピニオン。ま、主治医の紹介ですがね。
何かしら突破口を見出せればいいんですがね・・・。( ;∀;)



息子は社会人3年目に突入。
2年の研修医期間は無事終了。
今月から専攻医としての勤務が始まりました。
リハ専門医を目指していたはずが、紆余曲折ありまして
脳神経外科の道に進みました。
整形外科は人間らしい生活ができなくなるから
絶対に行かないって言ってたのに、
それよりしんどそうな脳神経外科を選んだのは、
本人の中で何か大きな変化があったということでしょう。
根掘り葉掘り探ることはしませんが、
私の元気なうちは、何かあれば支えていけたらいいなと思っています。

愛車は昨日からドック入り。
何が狂ったか、フロントタイヤの内減りが酷く、
夏タイヤ履き替えついでに、フロント2本は新調して
アライメント調整までお願いしてあります。
スタッドレスに履き替える前に、何か真っすぐ走らんなあと思ってたら
激しく内減りしてたという次第で。
強い衝撃を加えたような記憶も無いんですがね。
本日夕方引き取り。快適夏仕様になって戻ってくる予定です。(*'▽')

次の更新は・・・来年?(笑)
Posted at 2024/04/05 14:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭・家族 | 日記
2022年03月29日 イイね!

息子がいよいよ社会人です・・・。

年度末も大詰め。
もう新年度が目の前です。
今期は少し仕事は少な目で、身体は非常に楽チンな年度末でした。
仕事が少な目は懐事情に直結しますので
楽観的ではいられないんですが。(;´・ω・)

さて。16日の試験結果の発表。
心臓が飛び出すんじゃないかというほどバクバクしながら
パソコンの前でその時を待ちました。
予定時間より少し遅れての開示。
無事に合格することができました。( *´艸`)
息子おめでとー♪本当におめでとー♪
よくここまで頑張りました。いやー、良かった良かった。^^

直後から、免許申請手続きのために
郵便局やら管轄保健所やら走り回ってました。
数日後には合格通知も届き、勤め先も内定をいただいてましたので、
晴れて来月からは社会人。某総合病院で研修医生活が始まります。
新生活に向けて引っ越しもしましたし、環境も少し整えました。
こんな時代ですから、ドクターなんてきっと過酷な生活が
待ち受けていることでしょう。
勤務する病院にもコロナ病床もあり、今は常に満床のようですし、
周囲が思っている以上に辛い思いをするのかも知れません。
自分が壊れないように頑張ってくれればと思っています。(^^)


合格に浮かれていたその日の夜。
また地震喰らいました。(;´・ω・)
揺れましたねー。皆様のところはいかがでしょうか。
以前にも書いた気もしますが、
我が家は発表震度+1~2程度の揺れが起きます。
今回は5強。我が家は震度7にも匹敵する揺れでしょう。
もちろん立っていることはできず。
寝室天井の蛍光灯本体が外れて落下しました。
3.11以来の落下ですので、揺れ方は3.11と同等かそれ以上。
それが私の頭を直撃。幸い無傷でしたが。(-_-;)

サッシの鍵が3箇所壊れました。



揺れで捻じれてしまい、鍵を閉めていても数センチ戸が開きます。

割れた物はゴミ袋に1つ分くらい。






ディスプレイは倒れて傷入ってました。


下駄箱の中に入れていた、車用の液体物が落下して割れて飛び散り。


マンガがギッシリ入って重たい本棚が大きく移動して、
通路が半分ほどになっています。ガラス戸も外れて落下。


これ何だと思いますか?


去年2月の地震でひび割れたクロスを、
マスキングテープを貼って隠していたんですが、
今回の揺れで歪んで捻じれて、剥がれるだけじゃなくて破れたんです。
いったいどんだけ揺れたんだって感じですね。( ;∀;)


ライフラインが止まらなかったのは不幸中の幸い。
まあ、3.11と比較したら揺れた時間が極端に短かったですからね。
それでも、連日の余震が続いてますので、
まだ水だけはポリタンク4つ汲み置きしたままになってます。


息子が国家試験の合格という、ジャンボくじにでも当たったような喜びと、
またかよ、いったい何回目だよという地震被害を同じ日に味わって、
生涯忘れられない3月16日になりました。

息子は新生活。
私も心機一転、また頑張っていこうと思います。(*^^)v
Posted at 2022/03/29 17:14:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭・家族 | 暮らし/家族
2022年02月07日 イイね!

国家試験終わりました・・・。

兎にも角にも、昨日試験を終えて、
息子が帰ってきました。

2日間、9:30~18:30まで。
間に休憩を挟んで、165分・95分・150分。
休憩時間に回答用紙の回収やら、次の説明やらも入るので、
実際の休憩はほぼ無かったと。

正式な合格発表は3月16日。
合格していれば、どこでも4月1日からは仕事が始まるわけで、
あれこれ準備もしなくてはならず、
動けるところは動かなければならないので、
ネットに上がる回答速報を待ちながらの自己採点。

必修は余裕でボーダークリア。(^^)/
一般・臨床は・・・この点数で切られることはないだろうくらいの位置。(;'∀')
それでも!きっと合格できたと思います。

こんな世の中の時に医師になるって地獄かも知れん。
今まで以上に大変になるんだろうけど頑張れ。
ひとまず、本当にお疲れ様。
Posted at 2022/02/07 18:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭・家族 | 日記
2022年02月04日 イイね!

いよいよ・・・。

今年もすでに2月。
仕事は年度末の忙しさに突入し、
確定申告の時期も近づき、何かと落ち着かない時間が過ぎています。
そんな中、明日・明後日と息子がいよいよ国家試験に挑みます。

高校入学時から、なんとなく、ボンヤリと描いていた将来像。
大学は辞退者補填ではあったものの現役合格を果たし、
2年時は留年もあったものの、7年間の大学生活も本当に終盤。
目指し始めてから早10年。
まずは明日と明後日の試験を
乗り越えるための10年だったと言えるかと思います。

万一コロナに感染すると、試験資格すら無くなるため
ここしばらくは本当に厳戒態勢で生活していました。
極力アパートから1歩も出ない生活。
気分転換するにも限界があり、本当に大変だったと思います。

そこまでして勉強に打ち込んできたんですから、きっと大丈夫でしょう。
息子の力を信じます。落ち着いて100%で挑んできて欲しいと思います。

頑張ってこい!
Posted at 2022/02/04 16:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭・家族 | 日記
2019年08月21日 イイね!

別れは突然に・・・。

ここの更新をするのは、
もう何かが起きた時ばかりになってしまってます。

7月30日。
実弟が帰らぬ人となりました。享年46歳。

23日に救急搬送され、大動脈解離との診断で緊急手術。
人工血管置換手術をし、無事に乗り越えたと思ったものの、
2日後に合併症と思われる重度の脳梗塞が3箇所見つかりました。
29日のCTで、このままでは明日までもつかどうかとの診断で、
循環器センターから大学病院へ緊急移送。
移送してすぐに開頭手術。
脳圧を下げる、脳幹を守るという目的で、
梗塞でダメになってしまった部分の脳を吸引するほどの事態でした。
それにより何の機能が失われてしまうのかも不明なままの手術。
それでも生きて欲しいと願っていました。
移送前は意識が無いものの、手を握れば強く握り返し、
まだまだ希望はあると信じていました。
寝たきりになっても、何とか支えてやるから帰ってこいと話しかけ、
必ず意識が戻ると信じていました。
開頭手術自体は乗り越えました。
ただ、身体をコントロールする機能が失われ、
薬でコントロールするのも限界がありました。

30日。面会時間に行くと面会前にドクターからお話。
薬を使っても数日。御家族、御親族の方の御希望どおりに
全力を尽くしますがどうされますか?と・・・。
本人は苦しいのかも知れない。でも数日でも生きられるならと
延命をお願いして面会すると、すでに薬すら効かない状態になってました。
血圧が60・30。
急いで病院に来いと、弟の子供達、実家の両親に連絡。
皆が到着するまで待ってたという感じでしょうか。
到着と同時に血圧は下がり続けあっという間でした。
この日の面会から3時間で息を引き取りました。

散々迷惑ばかりかけられてきた弟ですが、
いつか縁を切ってやると思ってたくらいの弟ですが、
悪口言えてたのは、まさかいなくなるなんて思ってもいなかったから。
もう少し、あいつのこと考えてやれる余裕があれば良かったな。
もう少し、あいつのこと助けてやれば良かったな。
そう思わずにいられない。
まだまだ皆、心の整理がつかない日々を過ごさなくちゃいかんよ。

Posted at 2019/08/21 19:59:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家庭・家族 | 日記

プロフィール

「ようやくコロナから回復。ホントにしんどかったよ・・・。」
何シテル?   09/06 09:30
五十路親父です。よろしくお願いします。 8年半乗ったRX-8は2021年7月にお別れ。 よせばいいのに、またFR買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2年ぶりの更新。 2021年7月。RX-8の車検を9月に控え、 散々悩んだ挙句に乗り換え ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
平成6年。結婚を機会に4ドアにしようと購入。 完全フルノーマルで乗る予定でした。 2年落 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
前車があちこち問題が出て、気に入った車が見つかるまで つなぎのつもりで購入。 前車と色違 ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
休日に釣りに行った帰りに、何気に中古車を見に行ったのがきっかけで、 購入することになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation