夏は遠い昔になった仙台です。
今週は普段着通勤からワイシャツ姿に戻りました。
暑い時は襟付きの服だと暑くてしょーがないので
毎年夏の間は涼しい普段着にしていますが、
9月に入ってクールビズ終了です。^^;
ニュースでも出ていましたが、9月1日から各地で
ラウンドアバウト交差点の運用が開始されました。
宮城が一番多いようで9月中に19箇所とのことでしたが、
どこに設置されるのか情報がみつかりません。(-_-;)
と言うか・・・そんなん昔からあるじゃん!
ここを頻繁に通ってますので、
あー、こんなのが増えるのかあくらいに思ってました。
確かに、右折車両との追突は無くなりますね。
赤信号でも直進したりとか、無理に右折するとか無いですから。
ただ、環状内に入った車が、どこに行こうとしてるのか
見極めなくてはなりませんので、
赤は止まれ、青は進めみたいな感覚では走行できません。
と、いろいろ記事を見ていたら・・・。
「ラウンドアバウト」と「ロータリー」の違いと。
あれ?何か違うの?( ̄-  ̄ )
いつも通っている上記画像の所はロータリーと呼ばれています。
詳細を見てみると、簡単に言えば
「ラウンドアバウト」は環状内走行車優先、
「ロータリー」は環状に進入しようとする車両優先。
ラウンドの場合、環状内を走行する車両がいれば、
その進行を妨げて進入してはいけないということ。
環状内で停止してはいけないということ。
ロータリーの場合は、環状内を走行する車両は、
環状に進入しようとする車両を妨害してはいけないということ。
環状内でも停止しなさいということ。
これって・・・しっかり調べた人じゃないとわかりませんよね?(-_-;)
ラウンドで、進入車両に譲るために停止したり、
環状内優先なのに無理に進入しようとしたりがありそうですね。
基本的には事故が相当数減少するらしいですが、
皆が理解するまで、逆に事故が増えそうな気がします。
まあ、徐行が原則ですので大事故はなさそうですが・・・。
今後、全国的に増えていくようですし、
一度勉強しておいた方が良いのかも知れませんね。。。
Posted at 2014/09/03 11:38:44 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記