2014年10月06日
台風が接近しつつある仙台です。
学校はあちらこちら休校になる中、
息子の学校は通常どおりという通達で、
合羽着用で自転車で突撃して行きました。(-_-;)
送るぞと言ったんですが、帰りが面倒だからと自転車で・・・。
逞しいヤツですが、帰りは暴風雨になりそうでちょっと心配です・・・。
仕事が結構しんどい状況になり、
しばし更新が滞ってました。
先週末には、また付き合いの無い会社からの仕事の依頼も。
現在仕事をもらっている会社にいた方が、
その会社に移籍して、その方からの依頼でした。
この方とも15年近い付き合いがあるので、断るわけにもいかず・・・ってとこです。
暇~と騒いでるよりいいんですが、
歳喰うごとに疲れが抜けなくなってきてるのが辛いです。llllll(-_-;)llllll
土曜日も事務所に出てきてましたが、
先方の担当者が休んでいたため、
何一つ確認することもできず、早々にやれる事は全てやって送ってしまい、
14時過ぎには帰宅しました。
プレマシー号の修理をしてやろうと考えながら、
ホームセンターに立ち寄って、純正色38Pの缶スプレーを購入して帰宅。
先日じぃが出かけた時に、車を停めさせてもらった家の
ガスメーターとガス管に擦ったと、
フロントバンパーとヘッドライト横に傷、えぐれができてました。
車の購入時にDから調達してあったタッチペンで、じぃが塗り塗りしてましたが、
傷を慣らすことも無しに塗ってたのでガサガサのまま。
色も斑状態。
ヘッドライト横はガリガリ削れて白くなったままでした。
さて開始しましょうか。
まずはタッチペンで塗ってある塗料と、えぐれ傷を慣らすべくペーパーで水研ぎ。
600→1000→1500と研いで下地終了。
傷の周囲だけ露出させた状態にして、他は新聞紙で防護。
缶スプレーで何度か重ね塗り。しばし乾燥させてクリアーを重ね塗り。
それを乾かす間に、ヘッドライトの傷を手動で研磨。^^;
傷が白くなっていた部分が無くなるまで削って、
1000→1500→2000とペーパーがけ。
更に細目→超極細コンパウンドで磨き、仕上げにQUIXXで磨き上げ。
えぐれて凹んでしまった状態は何ともなりませんが、
白くなってたものは綺麗に透明になりました。^^
ヘッドライトは90点かな。
今度は、塗装が乾いたフロントバンパーの方を保護の新聞紙を剥がす。
マスキングテープも剥がす・・・剥がす・・・。
あれ?(゚▽゚;)
かなり色が違ってます。
純正色とは言え、自家塗装だとこんなもんでしょうか・・・。
仕上げの水研ぎをして、コンパウンドをかけて、
ツルツルピカピカにはなりましたが、
アルミニウムメタリック色のバンパーに、
ガンメタの絆創膏でも貼ったような感じになりました。ミ(ノ_ _)ノ
「俺が塗った状態より、はるかにマシだからいいよ。ありがとう。」
と言う、じぃの言葉に救われたものの、
自分的には100点中10点の仕上がり。
あーあ・・・。(T▽T)
ヘッドライトだけにしておけば良かったかな・・・。(-_-;)
8号をあれこれ自家塗装して、それなりに仕上げられると自負してたんですが、
色の違いはどうしようも無いということですね。
さて今週もお仕事頑張りましょう。。。
Posted at 2014/10/06 11:44:54 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ