昼間は暖かかった・・・らしい仙台です。
事務所に引きこもっていると外の状態は全くわかりません。
事務所内は暖房入れてましたが、外から来た人には暑いみたいです。(笑)
昨日は予定どおり、涌谷イオンに里親探しのワンコを見に行きました。
何か、町内会の芋煮会を集会所でやってたみたいですが完全スルー。^^;
芋煮よりワンコ!( ̄▽ ̄)
大和~鹿島台経由で下道をのんびりと涌谷まで。
現地到着。おー、結構な人だかりができてますね。
駐車場に8号を停めて、いざ見学。
ワンコ10匹ほど、ニャンコ5匹ほどがいました。
この活動をされている方達は、完全に慈善活動です。
保健所から救い出し、捨てられた子達を救い出し、
相当数のワンニャン達に里親を見つけてあげようと奮闘している方達。
大変なことですよね・・・。
さて、どんな子達がいるかなと覗いてみると・・・。
最初に見た1匹の柴に、妻と共に釘付けになりました。
推定3歳前後の女の子。身体はやや小さ目。
話を聞いたら、純血の柴で、おとなしいし、賢い子ですよと。
この場にいる理由は、多頭飼育のブリーダーの飼育環境が崩壊、
20頭以上が保健所に入れられたのを全て引き取ったうちの1頭ということ。
他の子達も見てみましたが、もう最初の子しか眼中にない私と妻。
しばらく眺めていると、
「よろしければ散歩に連れ出してもいいですよ。」
と声をかけていただき、駐車場内を散歩。^^
可愛いねえ・・・。(*^_^*)
しばし歩いて戻ると、
「御希望でしたら、お試しでこのまま連れて帰っていただいても構いませんよ。」
( ̄□ ̄;;)!!
んー・・・いや、じぃに言ってないし・・・息子は基本反対してるし・・・。
写真撮ったので、帰ったら家族と相談して連絡させていただきます。
ということで、とりあえず連絡先を交換してその場は終了。
物凄く気に入ったのは確かなんですが、1点だけ気がかりが。
「フィラリア陽性」
その場では、何年かかかるが継続して薬を投与すれば治る、
注射もあるが、犬によっては一か八かになるという話は聞きました。
ウチもワンコがいましたので、
フィラリアはかかっちゃいけないものだというのは知っています。
ただ、かかってしまった場合どうなのかというのは調べたこともありませんでした。
帰宅してから調べてみると・・・。
寄生虫自体は薬で死滅させられるものの、死骸は体内に残り、
その死骸が血管を詰まらせてしまうため、運動も無理できないし、
長生きできなかったりすることもあると・・・。
死骸を残さない方法は手術して取り出すしかないと・・・。
小さい身体のワンコだと、最初から体力的に手術は無理みたい。
いろいろ考えました。息子とも相談しました。
どう転ぶかわからないという状況に、
私も妻も、少し賛成に傾いた息子も、それでもいいという覚悟ができませんでした・・・。
活動している方達にも、あの子にも気を持たせてしまい非常に心苦しいと思いつつ、
今回は見送らせていただきたい旨、妻が今日連絡しました。
「別の子も御検討下さい!」
はい。またお邪魔させていただきますので。
誰も貰い手がいない時は、この子は俺が貰うよって言ってた方がいましたので、
無事に貰われることを願っています・・・。
里親探し会場を後にして、初めて行く産直やら、トマトハウスやらを物色。
産直で、新鮮な生姜が目についたので、これいいんじゃない?と妻に言ったら、
「それ、私が作ったやつなのよ。」
と隣にいた御婦人。
あはは、ここは生産者の顔がわかる店じゃなくて、
生産者と会える店なんですね。^^;
その御婦人から、ウチのカボチャも美味しいんだよーって勧められて、
それじゃとカボチャも購入。
あれこれ野菜を大量に購入して撤収。
帰り道で見つけた、「デリシャスファーム」というトマトハウスに立ち寄り、
そこで収穫したトマトをベースの、パスタとトマトジュースで昼食。
さあ、喰うもの喰ったし、早く帰って洗車するぞー。
15時半過ぎに帰宅して、そこから洗車開始。
今日は先日調達した超ピカ君も使いましょうかね。^^
早くしないと日が暮れる~。
と・・・いつも洗車のタイミングで登場する、
ワンコの散歩の御婦人が通りがかり・・・立ち話。ミ(ノ_ _)ノ
しばし話したところで、ワンコの声を聞いた妻が出てきたので、
立ち話を妻とチェンジ。
急がねばー。もう暗いぞー。
はい。終わった時にはもう真っ暗。(T-T)
写真を撮って初めて気づく拭き残し。(-_-;)
もう今日は仕方ないので終了。
夜中。0時前くらいに外に一服に出たら・・・雨。(T▽T)
洗車して6時間しかもたなかった・・・。
ところで、今度の日曜にSUGO行く人いませんかね?( ̄-  ̄ )
Posted at 2014/10/27 22:09:04 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記