昨夜から今朝方まで雨降りだった仙台です。
今日も昼間は晴れました。
乾燥気味だったので昨夜の雨で少し潤った感じでしょうか。
休日は庭仕事もしたいし、晴天続きだと嬉しいのは嬉しいんですが、
カラカラに乾燥してるのは土埃が酷いので良くないですね。
自然相手に適度にってのは中々難しいです。( ̄-  ̄ )
17日の土曜は、また山形へ。(笑)
妻が突然、
「山寺に行きたい!」
と言い出したので。(゚▽゚;)
それじゃあ山寺行って、その足でいつもの蕎麦屋だね。
朝9時に出発。土曜の国道はお仕事の方達もいらっしゃいますので
それなりに混んでますね。
途中、工事中で片側交互の箇所で停車してると、
正面の山の紅葉が綺麗。これは!と激写。
全く綺麗に写りませんでした。(T-T)
お出かけ大好きワンコも1枚。^^;
山寺界隈に到着して、売切れる前に「円仁さん」を調達に風雅の国へ。
天皇にも献上されたことのある紅白の餡入りのお餅です。
駐車場に停めて車を降りると、正面に見える山寺。
中央の三角屋根の建物が見晴台になってて、
下界の入り口からここまで1000段超の石段を登ります。
「円仁さん」を購入して、少しワンコの散歩。
山寺に登る時は車で留守番させるので。
落ち葉に夢中。。。
枯れ枝も楽しい遊び道具。。。
散歩をしていると、周囲あちこちで漢字の会話(笑)が飛び交ってます。
山形も中国人観光客が多いんですねえ。^^
以前、北海道に行った時に昭和新山周辺で、
お店の人とウチしか日本人がいなかったのを思い出しました。(笑)
散歩を終えて、いざ山寺へ。
前回登ったのは10年以上前。私も妻も、自分の体力の確認になるかも。^^;
登りはさすがに息切れ。妻はほんの少し心臓が悪いのもあるので
途中で休みながらひたすら登る。
途中で荷物を担いで登る日本郵便の配達の方もいました。(゚▽゚;)
息を切らしながらも無事到着~。絶景です。^^
こちらは修行僧しか入れないところの画像。
この見晴台までは何度か来たことがありましたが、
今回、初めて奥の院まで行きました。
いつもは見晴台で全て終えた気がして、そのまま帰ってたんですね。^^;
すぐ下の売店に行くと、登りで追い越してきた日本郵便の方がいました。
何かいろいろ聞かずにいられません。(笑)
担いできた荷物ってどれくらいあるんですか?
「んー、今日は30kgくらいかなあ。」
( ̄□ ̄;;)!!・・・毎日なんですか?
「そうそう。毎日。」
( ̄□ ̄;;)!!・・・御苦労様です・・・。
缶コーヒーで一息ついて、さて帰りましょうか。
下りるのは楽勝♪
妻と会話しながら普通に下りてこれました。^^
境内にあるお店で玉こんにゃくを食べて、下界を散策してから蕎麦屋へ。
いつもの天せいろを食べて、お土産にと山で採ってきたキノコをいただいてきました。
来月から鴨汁始めるよーと言われたので、またすぐ来ることになりそうです。(笑)
さて帰ろうか。あれ?・・・今日って陶器市やってるよね。行きましょう。( ̄-  ̄ )
東根からまた13号を南下して、山形北ICから高速で村田町へ。
毎年、この時期に開催される蔵の陶器市。
空家、空き店舗のみならず、一部営業中の商店まで
各地から集結した窯元の陶器屋さんに変わります。
到着したのは16時。17時半までだから十分見れるね。
今年は特に目当ての物は無かったので物色するだけ。
途中でお店の前にいる柴犬と遭遇。
構えるウチのワンコ。(笑)
薄暗くなってきた頃には、各建物前の行燈に蝋燭の火が入ります。
17時半までは歩行者天国ですが、それ以降は車が入り普通の通りに戻ります。
結局、今年は何も買わずに撤収。。。
結構過酷なスケジュールで走り回りましたが、
かなり充実した1日を過ごしました。^^
18日は朝からふくらはぎが筋肉痛。^^;
楽勝だったはずの下りの方が足に効いてたようです。
午前は庭仕事を少々。ムスカリの植え替えと枯れたトマトの処分。
コキアも半分処分して、西側が結構スッキリしてきました。
今後のことは思案中・・・。来春はかなり賑やかになるはずなので、
種を採る以外は、今年はもう終了でもいいかもね。( ̄-  ̄ )ンー
午後は妻が頼まれてるという物を買い出しに色麻町へ。
その帰りに、いつもの宮床ダムでワンコを散歩。
珍しくワンコがいっぱい。
アフガンハウンド(かな?)を連れた御夫婦に話しかけられ、
巨大なワンコにビビるウチのワンコ。^^;
散歩しているのはよく見かけますが、間近で見るのも触るのも初めて。
フサフサ~。(*^_^*)
フサフサも好きだけど、ウチのワンコのモフモフがやっぱり好きです。(*^_^*)
この週末は息子が帰って来なかったので、
夕食喰ったら、のんびり下町ロケットを見て終了~。(笑)
次の週末は、注文した眼鏡を受け取りに息子が帰ってくるみたいなので、
また送って行くことになるでしょう。
飽きもせずに何故か毎週山形に通ってます。^^;
Posted at 2015/10/20 18:10:06 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ