真夏日が続いている仙台です。
この時期に仙台で連日の30度超えは、
記憶に無いような気がします。
いつまでも梅雨明けせず、お盆でも寒い年なんかは
何度か記憶にありますが・・・異常な暑さです。
こんな年に限って寝室のエアコンがお亡くなりに。(T▽T)
早く買い替えしなくちゃ・・・。
この1ヶ月、少々心穏やかではいられずという状況でした。
7月は妻の半年目の検診を控え、
もし悪化していたらという不安を抱えて過ごしていました。
妻は変わらず仕事も続けていますが、
仕事の日は、帰宅すれば本当にグッタリ。
悪化したらどうするんだ、その異常なまでの疲れ具合は腫瘍のせいじゃないのかと
仕事を辞める方向でと言っても聞く耳持たず。
私はまだ、時期的に時間に追われる生活にはなってないので、
早く帰れる時は夕食を作ったり、洗濯したり、
家事での妻の負担を少しでも減らしてあげようという感じでした。
ただ、私の仕事が忙しくなったら無理がありますので、
その時はどうしたらいいかと悩んでもいました。
そんな状況で迎えた半年目のMRIが昨日でした。
私も仕事を休んで付き添い。
午後一番の予約で、MRI撮影自体はすぐに終わりました。
が・・・ドクターによる診察・所見に1時間過ぎても呼ばれません。
確かに混んではいますが、周囲を見ると誰も呼ばれていません。
何だろうと思っていると、すぐ傍で電話している御婦人。
「硬膜下血腫だって。すぐ手術するみたい。うんうん・・・。そうそう・・・。」
あ・・・急患入ったのか!
それなら仕方ないわなあ・・・。( ̄-  ̄ )
MRIは14時前に終わったものの、診察に呼ばれたのは17時でした。
で・・・今回の所見。
腫瘍発見のきっかけになった頭痛は、変わらず腫瘍とは全く別の話。
筋肉の収縮によるものか、血管の収縮によるものかで違ってくる。
片頭痛の薬が効果があるなら片頭痛であると思われる。
頭痛に関しては、あまり酷い時はかかりつけ主治医のところで「頭痛の治療」を。
腫瘍自体は大きさに変化は無い。
腫瘍の中の部分が、白く写っている範囲が広がっている。
中のモノがどんどん古いモノになっているということ。
新たに出血等は見受けられず、腫瘍の中の元気な細胞が減っているということ。
多少の時間はかかると思われるが、時間の経過と共に吸収されてしまうのではないか。
引き続き経過観察ではあるが、次回は1年後でいいでしょう。
良かったあ。(T▽T)
前回より少し良くなってるしー。(T▽T)
すかさず妻がドクターに・・・。
「あの・・・仕事で疲れて帰ると、
主人が腫瘍が悪化したらどうするんだって言うんですが・・・。」
ドクター・・・私の顔を見ながら苦笑い。
「無い無い。腫瘍ってそういう話じゃないから。」
私。いやぁ、今回もし悪化してたら、先生から仕事辞めろって
話していただこうかと思いながら来てたんですが。
ドクター
「気持ちはわかりますよ。みんなそうなの。何でも結びつけちゃうんだな。
失礼だけど、五十路親父さん、奥さんの年代になると、
100%完璧な人なんていないんだよ。みんなどこかしら何か出てくる歳なの。
そういうくらいに思ってて大丈夫。」
何かとっても安心するお話ですね。^^;
ありがとうございました。
と言うことで、次は来年の7月。
きっともう大丈夫だろうと思いながら帰ってきました。
次回・・・もしかしたら吸収されて無くなっちゃってるかも。
だったらいいな・・・。
この1ヶ月、毎週末は早起きして庭仕事してます。
暑くなって日除けが必要になり、去年まではよしずだったものを
今年はオーニングに変更。よしずより見た目がイイですね。
2枚取り付けたら、取付フックが重量的に耐えられず1枚取り外し。
取付フックを買い増しして到着待ちです。^^;
芝生も手入れを欠かさず、今年はソコソコです。
グラジオラスとリアトリスが咲きました。
グラジオラスが予定より巨大になり、
支柱が短すぎて重力に負けて何本か折れました。(T▽T)
ミニヒマワリも咲き始め。
アナベルはボチボチ終わりかけ。
事務所のワンコの寝床も、モフモフ布団から涼しげな物に交換。
3月の血液検査で、赤数字だらけでかなり心配な状況のワンコでしたが、
肝臓、腎臓の負担を減らすべく、あれこれフードを試して、
先日の検査では大幅に数値改善。元気にしてます。^^
人間が食べる肉より高価なフード喰ってますけど。(゚▽゚;)
話は変わって・・・。
つい先日。夕飯中にジィが話した事件。
「町内会のポスター貼りしてたんだけど、車を降りてポスター貼ってたら
サイドブレーキ引いてなくて、車が勝手にバックして行っちゃってさあ。
追いかけたんだけど間に合わなくて、歩道に乗り上げて、
ミラーが街路樹に引っかかって止まったんだよ。アハハハ!」
( ̄□ ̄;;)!!
ん?どういう状況だ?
サイド引いてなくてバックって・・・Nレンジで停車しかないよね?
んー・・・。ずーっと長年AT乗ってて、そういうことするか?
普通はPだよね?何か不思議なことしてるなあ・・・。
実はDレンジのまま降りて、勝手に走って行っちゃったとかじゃないのか?
バックじゃなくて前進で・・・。マズイことはウソつくからなあ・・・。
とあれこれ考えていたら、
「オジィ!マジで車はもう考えた方がいいって!
歩道に人がいたら大変なことになってたでしょ!」
と息子がガツンと。^^;
笑い話で話したつもりのジィは
「しまった!」という顔をして黙り込んでました。
バックして歩道に乗り上げてミラーが街路樹に引っかかったとなると、
ジィの車の長さから考えるに、後ろは付近のお宅の垣根に突っ込んでるか、
何かに接触してる気がするんですが・・・。
話の内容から場所を推測して、付近を確認しましたが形跡は見つからず。
何か壊して知らんふりしてないといいんだけどなあ・・・。(-_-;)
他にも、日々の生活でもいろいろあります。
認知症・・・本気で心配しなくちゃいけないところまで来ているかも知れません。
はぁ・・・。(T▽T)