• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五十路親父のブログ一覧

2014年09月11日 イイね!

冠水・・・浸水・・・。

夕方、強烈な雨が降った仙台です。
車が水没していた道路もニュースに出ていましたが、
私が通勤で通るルート上です。llllll(-_-;)llllll

※9/12追記・下記、昨日の画像(web上からお借りしています。)



先ほど確認したら、すでに水は引いているとのことでしたが、
水没して動かなくなった車両がそのままのようで、
大渋滞しているみたいです。


16時過ぎ。
いつもの友人が事務所に来ました。
雨が降ってきたねと話していたら、次第に強くなる雨音。
17時前頃、友人がそろそろ戻らなくちゃと事務所を出ようとしたら、
物凄い勢いの雨と同時に、大音響と共に近くに落雷。ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
ヤバイヤバイと言いながら、車を取りに駐車場へ行く友人。
その時点で事務所前の側溝は水位が半分ほど。
車を取って、友人が事務所前に戻ってきたので、
再度入り口を開けてみたら、すでに道路は冠水。( ̄□ ̄;;)!!





事務所入り口を超えて水が入るまで、あと2cm前後の水位。この間ものの3分。
信じられない勢いで水位が増しています。
友人はそのまま自分の会社へ。
この勢いだと・・・すでにトイレ側は浸水していると思ったら案の定。
入り口で1~2分話している間に、
トイレ側の床下から上がってきたと思われる浸水が始まっていました。
とりあえず、ダンボール敷いて水の広がりを阻止。
入り口側はどうだと再度見てみると、
道路が冠水した水は入り口の高さを超えていないものの、
下駄箱、書棚の周辺がすでに水浸し。( ̄□ ̄;;)!!



事務所の床は、道路面と高さが同じです。
震災時に損傷した建物の基礎の隙間からの浸水のようです。
これはヤバイ・・・。llllll(-_-;)llllll
このまま降り続いたら全面水浸しになるなと覚悟しながら
ここにもダンボールを敷いて広がりを阻止。

この後、間もなく雨音が静かになってきたので、
駐車場の8号の無事を確認し、
これ以上の被害にはならないと思い、急ぎの仕事続行。^^;
浸水の量を気にしながら、急ぐモノを片付けてメールで送付。
浸水被害に遭ってるので、今日は以後の作業はストップと付け加えておきました。

その頃には雨もすっかり静かになり、床掃除開始。(T-T)
ジワリと入ってくる水でも、泥だらけになるんですね・・・。

過去に何度か被害に遭ってるので、
電源の類は床から30cm以上は高いところに置くようにしてましたし、
紙類も極力置かないようにしているので、
仮にもっと浸水が酷くても、床掃除程度で済むように考えてはありますが、
毎度余計な労力と、精神的に非常に疲れます・・・。llllll(-_-;)llllll
何度も引っ越しも考えたんですが、事務所の移転となると
それなりの費用もかかりますし、
引っ越し貧乏にはなりたくないなと躊躇してしまうわけで・・・。(-_-;)

北海道をはじめ、あちこち大変なことになってますが、
該当地域の方々は御無事でしょうか。
もう豪雨はイヤですね・・・。
Posted at 2014/09/11 21:37:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年09月10日 イイね!

不審車両遭遇・・・。

今日も涼しい仙台です。
微妙な気温で室内の温度調節が難しいです。
エアコン点けると寒いし、点けないと暑くなってくるし。^^;
もう少し涼しくなれば快適なんですけどね・・・。


昨日の帰宅時。0時を過ぎた頃です。
事務所を出てしばし走行したところで、前方に1台の車。
50km制限のところを60km弱で一定の車間のまま追従。
先の交差点を追従したまま右折。
右折した先は60km制限の3車線。速度は60km弱のまま。
真ん中の車線を走行していると、前方の車は左車線へ移動。
一定の車間も速度もそのまま走行していると、
その車は左車線と真ん中の車線を跨いで走行。(-_-;)
と同時に、だんだん減速していって速度は40kmに。
その状態でウインカーも出さずに、スルスル~っと私の前に移動。
右車線には同じ速度で走行しているマーチが1台。
私は加速して追い越すこともできず、マーチも加速することもできず。

先ほどから不穏な動きをしている車は・・・パトカーです。llllll(-_-;)llllll

私の前に移動してきて速度を落としたので、
げっ、何かしたか?と思ったんですがそういうわけでもなく、
しばしマーチと並走していたので、
マーチが捕獲されるのかと思ったらそういうわけでもなく・・・。

と・・・。( ̄□ ̄;;)!!
次の交差点で、真ん中の車線からいきなり左折して行きました。
え゛~!パトカーとは言え、それってアリ?(゚▽゚;)
50kmのところを60km弱で走行するのも珍しいと思ってみてましたが、
車線跨いで走行するわ、ウインカー出さずに移動はするわ、
とどめに中央車線から左折ですかっ!ミ(ノ_ _)ノ
反対の立場だったら、きっと停止させられて免許証出せって言われてますね。

何をしたかったのか不明のままですが、
パトカーでも不審なのがいるなあと、ちょっと笑えた事件でした。^^;
Posted at 2014/09/10 18:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年09月09日 イイね!

あれこれ忙しいです・・・。

すっかり涼しい日々になった仙台です。
最高気温は25度前後。
動けば汗をかく気温ですが爽やかですね。
日曜にはウロコ雲を見ました。
いつしか蝉の声も聞こえなくなり、秋到来といった感じです。


先週から何かとバタバタ忙しくしていました。
まず、新しいPCの基本仕様を発注時にミスしてしまい、
バックアップ用の外付けHDDが必要で急いで購入。



ついでにUSBのハブと小物を調達。



来客用のスリッパも新調。(笑)

300GB超の過去データを新しい外付けに移動しながら、
日々の仕事を急ぐ順番に消化。

先月の末に届くはずの注文書が、3日になっても来ないため確認。
提出の締め切りが5日なので少々焦り気味。

「本社から4日に発送されるようです。」

( ̄□ ̄;;)!!
それで5日締め切りとか言いませんよね?
手続き上は通っているので大丈夫との回答だったものの、
届いたら正式版提出の前に、早急にPDFにて提出してくれとのこと。
了解しました。
ところで、このままだと9月締め分がゼロになりそうなんですけど、
何か今月締めが可能なモノありませんか?

「先月末に依頼した分の契約をしましょう。」

助かりますー。仕様書と金額を送って下さいー。
2日後。

「見積もり下さい。」

仕様書もらってないんですけど。(゚▽゚;)
すぐに仕様書をもらって見積書作成。
よし、印刷っと・・・あれ?何でプリンター動かないの?( ̄-  ̄ )ンー
あ、新しいPCにドライバー入れてなかったわ。ミ(ノ_ _)ノ
急いでドライバーをインスト。
あれ?何でこれでも出てこないの?
もしかして・・・。
先日、全てバラバラにして再度つなぎ直したため、
PCとプリンターのIPが変わってしまってました。(T-T)
IPから設定し直し。ようやく印刷できました。^^;

次はいつもどおり、複合機でスキャンしてPDFに出力して・・・あれ?
何でスキャンしたはずのデータが無いんだ?(-_-;)
今度は何が起きているんだー。(゚▽゚;)
またIPチェックしたり、PC再起動してみたり、いろいろやってみてもダメ。
これじゃ見積書送れないしどうしましょ・・・と・・・ぐぁ!( ̄□ ̄;;)!!
複合機にLAN接続してませんでした。
と言うより、複合機からルーターまで届くケーブル無いわ。llllll(-_-;)llllll
急いで家電店へ。



10mのLANケーブル購入。
はぁ・・・また机の下に潜らなくちゃいかんのね・・・。
ゴソゴソと潜りこんで接続。



またグチャグチャになったね。^^;
早くも蜘蛛の巣できてるし。(T-T)
でもこれにて無事スキャン。急いで見積書をメールで送付。
ホッと一息ついたところで、別の担当者からメール。

「見積り下さい。」

( ̄□ ̄;;)!!
こっちもかい!いや、凄く嬉しいんですけどね。
こちらも急いで作って送付。
これで春までは食い繋げるね。^^;
先の注文書は日曜日に速達で到着。昨日提出。
書類が全部片付いたと思ったら、半月も放置されてた業務のメール。

「考え方が変更になりました。急いでお願いします。」

また・・・。(T▽T)
そんなこんなで今日になりました。
今週中に片付けねばならないのが3件。
今、束の間の休憩というところです。
今期もそろそろ激務突入の時期というところですね・・・。( ̄-  ̄ )


話はガラリと変わって、日曜日の出来事。
買い物に行きたいところがあると妻が言うので買い物へ。
買い物を済ませて、昼食を済ませて帰宅路でのこと。
某交差点で赤信号停止。8号は先頭から3台目。後ろにもつながっています。
何か動いているのが視界に入り、助手席側のサイドミラーを見たら、
車列の左側をどんどん進んでくる車。(-_-メ)

ここは片側1車線。交差点での右左折レーンもありません。
ただ、バス停があるため路肩が少々広く取ってあるのと、
沿道に店舗等があるため、普通のバス停より長い区間広げてあります。
しかし車線ではないし、交差点では幅が絞られて狭くなっています。
広げてある区間でも、並列になればミラー同士が
ぶつかりそうなくらいの幅しかありません。
こいつ、何やってんだ?(-_-メ)
どんどん進んできて、8号の隣で8号より少し前に出たくらいで停止。
うぉぉ、ギリギリだぞオイ!
沿道には銀行。あ、もしかして銀行に入りたかったのか?
いえ、銀行の入り口に入る気配もありません。
信号が青になってちょっと進んだら、いきなり8号の前に割り込み。
オイ!(怒!)
無理やり割り込んで、交差点をそのまま左折して行きました。
混んでたから前に出ようとして、路肩を走行してきただけだったようです。
こんなヤツがいるから事故も起きる。
たった10数台の車列を何故待てない?
私より年配のオッサン運転で、助手席にはオバハン。
いい歳して常識もマナーも持ち合わせて無いんですね。
単なる「ならず者」ですね。恥ずかし過ぎです。
ぶつかるのがイヤで先を譲りましたが、
譲らずに先を塞いで、警察呼べばよかったなと後になって思いました。(-_-メ)
でもやっぱり8号の無事が優先かな。^^;

帰宅して、無事で良かったなと洗車した8号は、
昨日の朝には泥団子でもぶつけられたような空爆を喰らってました・・・。(T▽T)
Posted at 2014/09/09 15:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年09月03日 イイね!

環状交差点・・・。

夏は遠い昔になった仙台です。
今週は普段着通勤からワイシャツ姿に戻りました。
暑い時は襟付きの服だと暑くてしょーがないので
毎年夏の間は涼しい普段着にしていますが、
9月に入ってクールビズ終了です。^^;


ニュースでも出ていましたが、9月1日から各地で
ラウンドアバウト交差点の運用が開始されました。
宮城が一番多いようで9月中に19箇所とのことでしたが、
どこに設置されるのか情報がみつかりません。(-_-;)

と言うか・・・そんなん昔からあるじゃん!



ここを頻繁に通ってますので、
あー、こんなのが増えるのかあくらいに思ってました。
確かに、右折車両との追突は無くなりますね。
赤信号でも直進したりとか、無理に右折するとか無いですから。
ただ、環状内に入った車が、どこに行こうとしてるのか
見極めなくてはなりませんので、
赤は止まれ、青は進めみたいな感覚では走行できません。

と、いろいろ記事を見ていたら・・・。
「ラウンドアバウト」と「ロータリー」の違いと。
あれ?何か違うの?( ̄-  ̄ )
いつも通っている上記画像の所はロータリーと呼ばれています。
詳細を見てみると、簡単に言えば
「ラウンドアバウト」は環状内走行車優先、
「ロータリー」は環状に進入しようとする車両優先。

ラウンドの場合、環状内を走行する車両がいれば、
その進行を妨げて進入してはいけないということ。
環状内で停止してはいけないということ。

ロータリーの場合は、環状内を走行する車両は、
環状に進入しようとする車両を妨害してはいけないということ。
環状内でも停止しなさいということ。

これって・・・しっかり調べた人じゃないとわかりませんよね?(-_-;)
ラウンドで、進入車両に譲るために停止したり、
環状内優先なのに無理に進入しようとしたりがありそうですね。
基本的には事故が相当数減少するらしいですが、
皆が理解するまで、逆に事故が増えそうな気がします。
まあ、徐行が原則ですので大事故はなさそうですが・・・。

今後、全国的に増えていくようですし、
一度勉強しておいた方が良いのかも知れませんね。。。
Posted at 2014/09/03 11:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年09月01日 イイね!

逃げたモン勝ちかい・・・。

今日も涼しい仙台です。
今朝は、長袖でもいいカモと思うほど。
急な気温差のせいで、ウチのじぃは風邪ひいてしまいました。
うまく自分で調節しないといけませんね。(-_-;)
皆様もお気を付け下さい。


昨日はいつもの山形のお蕎麦屋さんへ行くつもりでいたんですが、
妻が仕事の下調べに行きたい所があると言うので急遽変更。
泉ヶ岳の自然ふれあい館へ行きました。
御老体を連れて行けるところかどうか確認したいとのこと。
去年、建設中に火災で全焼してしまい、
今年の7月にようやくオープンしたところです。
考えてみると、8号で泉ヶ岳に行くのは初めてです。
気持ち良く回しながら、「クォーン」と行くつもりだったんですが、
お山に行く人が結構多くて、50kmで礼儀正しく縦列走行でした。(T-T)
低速が細い8号には、上り坂低速はちょっと辛いです・・・。

到着すると駐車場はいっぱい。キャンプとか登山とか、
好きな方が結構いらっしゃるんですね。^^
車を停めて、環境を確認して、建物に行ってみる。
建物の前まで車で行けることを確認して、
これなら連れてきても大丈夫かなという結論。
いろいろ見てたら、ちょうど産直に品物が到着して
あれこれ物色して購入。
山形から仕入れてきて販売しているようですね。
スイカとブドウと桃、梨、野菜を買って一旦帰宅。
再度買い物に出かけましたが、
久しぶりに洗車できそうな天気だったので、
早々に買い物を済ませて帰宅しました。

さあ洗車するぞー。^^
しばらく週末は悪天候だったので、約1ヶ月ぶりですね。
水洗いしてー、CCウォーター吹き付けてー、綺麗に拭き取ってー、
タイヤワックス吹き付けてー、しばし乾燥の間にデミオ号も洗車。
いったいどこを走ってんのよと言うほどに汚れていたデミオ号も
綺麗になりました。
開始が16時だったのでかなりバタバタ。
仕上げに8号をもう一度拭きあげて、どうかな?拭き残し無いかな?
と・・・ん?( ̄-  ̄ ) んんん?( ̄-  ̄ )
運転席側リアドアがいっぱい凹んでる・・・。(T▽T)



画像だと赤丸くらいしか確認できませんが、
赤丸から後方に向けて1列に3箇所、更にその上方に1箇所の凹み発見。(T▽T)
前回の洗車時にはありませんでした。
8月4日から昨日までの間にできた凹み。どう見てもドアパンチです。llllll(-_-;)llllll
事務所の駐車場は、狭い空き地を利用してある駐車場で、
道路に対して平行に駐車するため隣に車は無く、
事務所にいる時はあり得ません。
自宅も並列駐車は無いので、自宅というのもあり得ません。
週末の買い物時のスーパーと、3度ほど行った家電店しか思い当たらない。
(※追記・南三陸町さんさん商店街も行ってる(-_-;))
と言うか、他人の車を凹ませて、
誰もかれもが知らんふりの世の中なんですね。(-_-メ)
ぶつけても逃げたモン勝ちですか。

隣に車がいるからと気を付けながら、
ソ~ッとドアを開けて、「コン」とぶつかった程度なら
凹むようなことは無いと思います。
隣の車を凹ませようが、遠慮なくドアを開けて乗り降りしてるんでしょうね。
4箇所の凹み。日時が同じか違うかは不明ですが、相手は全部別の車でしょう。
どいつもこいつも他人の車を凹ませて逃げたということ。
人としてどうなの?バレなければいいわけ?

凹みを見つけた瞬間から、
やり場の無い怒りが沸々と込み上げておりまする。(☄ฺ◣д◢)☄
Posted at 2014/09/01 12:17:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「ようやくコロナから回復。ホントにしんどかったよ・・・。」
何シテル?   09/06 09:30
五十路親父です。よろしくお願いします。 8年半乗ったRX-8は2021年7月にお別れ。 よせばいいのに、またFR買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  12 3456
78 9 10 11 1213
1415 161718 1920
21 222324 252627
282930    

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2年ぶりの更新。 2021年7月。RX-8の車検を9月に控え、 散々悩んだ挙句に乗り換え ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
平成6年。結婚を機会に4ドアにしようと購入。 完全フルノーマルで乗る予定でした。 2年落 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
前車があちこち問題が出て、気に入った車が見つかるまで つなぎのつもりで購入。 前車と色違 ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
休日に釣りに行った帰りに、何気に中古車を見に行ったのがきっかけで、 購入することになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation