• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五十路親父のブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

いろんな人がいるわなあ・・・。

晴天続きの仙台です。
この先1週間前後は天気が良さそうですね。
少々気温差が激しいので、服装が悩むところですが。( ̄-  ̄ )ンー
昨日は半袖で過ごしていましたが、
夕方、ワンコの散歩の時は寒くてブルブルでした。
風邪ひかないようにしないと・・・。(-_-;)


先週の土曜、日曜は連日山形往復。
土曜は荷物を届けながら息子を迎えに。
行ったらアパートにまた友達が2人。
1人は一緒に仙台に帰るから便乗させてくれと。
中学時代からの友達で、お互いの親同士の交流もある子なので
遠慮なくどーぞと一緒に。
その道中、車の中での会話。

息子「ウチの学部、タローが結構いるんだよ。」

友達「あー、そんなこと言ってたなあ。」

私「タロー?太郎君がいっぱい?」

息子「ハチローが2人いた。」

友達「こっちはそこまではいない。」

私「八郎君も2人?」

息子と友達笑い出す。
ん?( ̄-  ̄ )

息子「太郎じゃなくて多浪。八郎じゃなくて八浪だって。
親父、わざとボケてる?」

( ̄□ ̄;;)!!
八浪ってナニモノだよ!そいつはスゲーや。(゚▽゚;)
聞くところによると親はドクター。
後継ぎで、遊ぶだけ遊んでそろそろ真面目にって感じらしい。
息子曰く、考え方が違い過ぎてあの人達とは友達にはなれないと。
まあ、8歳も年上じゃ尚更だわね。^^;
いろんな人がいるんだなあと、ちょっとビックリな話でした。


日曜は、息子は仙台にいる友達と遊びに。
その日も自宅に届く荷物があり、
息子が夕方に戻ってから、それを積載して山形へ。
一緒に帰ってきた友達がまた便乗。
荷物は、これで細かい物まで全部運んだかな・・・。^^;
息子達を送り届け、帰宅途中で妻と夕食を済ませて、
家に到着したのは22時過ぎでした。
荷物が無ければバスで往復しろと言うんですがね。
ま、相変わらずの親馬鹿ということで。(笑)


息子の友達ですが、仲よくしてる2人は寮生活。
寮から大学まで少々距離があるため、
息子がアパートに住んでから、頻繁に息子のところに寝泊まりしてるそうで。
妻は楽しそうでいいねと言ってましたが、私的にはそれでいいのかと少々疑問。
本当にいい子達なのは私もわかってますが、
親しき仲にも礼儀アリじゃないのかなと・・・。
そんな中、息子から妻に些細な愚痴が届きました。

「30分以上もシャワー出しっぱなしで風呂から出て来ない。」

そういうことですよ。私が言いたいのは。
せこい話かも知れませんが、食費、光熱費を含め、
アパートの経費を負担するのは息子→私。
友達がそれをどう捉えるかと思っていたんです。
かかった分を払えとは言いませんが、
もう子供じゃないんだから、常識も身に付けないといけませんね。
友達とは言え、考え方はそれぞれ。いろんな人がいますからね・・・。
もうしばし、生暖かく見守ろうと思ってますが。( ̄-  ̄ )


話は変わって、入院していたお袋が昨日退院しました。
経過は良好・・・なんでしょうね。退院したんですから。^^;
義妹が行ってくれるというので、ゾロゾロ行かなくてもいいだろうと
全て任せてしまいました。
家に戻ったお袋から電話。
無事退院したという報告と、御礼状を作ってくれという依頼でした。
早目に作ってやらんといかんね・・・。


今日から大型連休しようかと思っていたんですが、
一昨日の夜、元請けから携帯に電凸喰らって、
急ぎの仕事を頼みたいと言われて、
今朝から着手して片付けようと出てきました。
今朝、事務所に出て来てメールをチェックすると・・・。

「依頼した作業ですが、これから着手する状態でしたらストップして下さい。」

( ̄□ ̄;;)!!
今日、何のために出てきたんだよ・・・。
依頼だけじゃなく、ストップも電話くれればいいのに・・・。
ま、折角出てきたので塗装作業でも進めようかと。
明日も妻は仕事だし、出て来て塗装しようかなあ・・・。(笑)
Posted at 2015/04/30 15:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年04月21日 イイね!

やっと一息・・・。

今日は風が強いながらも晴天の仙台です。
今週は、以降は暖かい日が続きそうです。
もうGWが目前ですもんね。
事務所はいまだにヒーター全開ですけど。(笑)


いろいろと忙しかったこの数日。
長文日記です。^^;

17日。
明日は息子のアパートの入居引き渡し。
帰宅後に、プレマシー号に買い置きしていた大量のブツと、
自転車まで詰め込んで明朝の出発に備えます。
後席シートを全てフラットにして、ようやく詰め込んだ状態ですので、
2人しか乗車できません。2台で行くか?と言ってましたが、
妻は仕事を休めないというので、
プレマシー号で私と息子だけで搬入ということに。
現地に直接届く荷物の都合もあり、
アパートの引き渡しは朝8時でお願いしてありました。
ここで不動産屋から連絡アリ。
引き渡し時間に行けなくなったため、早朝から鍵を開けておくとのこと。
荷物の搬入は構わないということでした。
最初は6時半には家を出なくちゃと思ってましたが、
向こうに届く荷物は9時以降なので、それに間に合えば大丈夫だなと
当初予定より少々遅く出発することにしました。
でも6時には起床しなくちゃいかんな・・・と思い目覚ましをかけて就寝。

18日。
枕元で携帯の目覚ましが鳴り響いて止める。
何か、全然寝た気がしないな。でも起きなくちゃ。
再度携帯を見て時間を確認すると・・・2時半。
ん?( ̄-  ̄ )
ちょっと待てや。今のって目覚ましじゃなくて着信か?
目覚ましと家族以外からの着信は同じ曲。
慌てて着歴を見たら実家から。
うぁー、こんな時間に電話って・・・また誰か・・・。llllll(-_-;)llllll
実家に電話してみる。親父が出た。

「かあちゃんが激しい腹痛で、上からも下からも血が・・・。
病院に連れて行ってくれるか?救急車の方がいいのか?」

( ̄□ ̄;;)!!
親父は車の免許がありません。
私が行って行けなくはないものの、
受け入れてくれる病院を探して走り回ることになるのがオチと思い、
救急車の方が確実だと話して救急車を呼ばせました。
病院が決まったら連絡してくれと話し、
こちらも待った無しなので、とりあえず引っ越しには向かうことを告げました。
朝になり、こちらから何度電話しても出ないので息子と山形へ。
アパートに到着したら、息子の友達が手伝いに来てくれました。^^
3人で荷物を下ろしていたら弟から電話。

「親父から電話来て病院に行ったんだけど、
受付でそんな人は運ばれてないって言うんだよ!」

親父、何やってんだ?(゚▽゚;)
そこから親父に激しく電凸。出ない。何度かけても出ない。
どこの病院かわからないとどうしようもないので、
とにかく連絡が取れるまで待てと弟に電話。
荷物を全て下ろし終わったところで公衆電話から着信。

「携帯はダメって言われたから電話できなかった。
病院は言ったところで間違い無い。救急の方にいるから。」

弟に電話してそれを伝えて、仙台に戻ったら俺も行くからそれまで頼むということに。
救急と一般と受付と話がつながってなかったようでした。

アパートの方は、夕方までには届く予定だった家電類が午後一番で届き、
冷蔵庫やら洗濯機の大きな物は設置までしてもらいました。
部屋は2階。玄関チャイムが鳴ってから、配管まで含めて設置完了し、
開梱したダンボール類をまとめて、伝票の受け渡しをして帰るまでたった12分。
この人達スゲェ、さすがプロだなと驚愕。(゚▽゚;)
その後、まだ足りない物があるのでホームセンターに行って・・・また爆買い。^^;
全て搬入・設置して、ゴミを全部プレマシー号に積み込んで、
それじゃまた明日来るからと私1人で帰宅。
手伝ってくれた友達は早速泊まると言ってました。(笑)

19時過ぎに帰宅して車を乗り換えて、妻を連れてお袋が運ばれた病院へ。
真っ青な顔したお袋がいました。相当な出血があったようです。
土曜日だったため、細かな検査はできないものの、
レントゲン、CT、血液検査は済んだとのこと。
月曜に細かい検査をする予定ということで、それまで絶食。
原因がわからないとどうしようもないわなあ・・・。
酷い出血だったものの輸血はしてないんだから、
大丈夫だってことなんだろねと話して、また来るからと帰宅。
何だかヒジョーに疲れたわと早々に寝ました・・・。

19日。
息子から持ってきてくれと言われた荷物を詰め込んで、
またプレマシー号で午前から山形へ。妻とじぃも一緒です。
行く途中でまたあれこれ爆買い。まだ足りないのかよ・・・。(T-T)
到着して、あれこれ搬入、片付けしてるとネットが繋がらないと言う息子。
ネット環境の構築とPCのセットアップをしてやって無事接続。
その後、皆で出かけて遅い昼食を済ませて、
アパートに戻ってゴミを積載して(笑)、
絶対に火事出すなよーと息子に告げて帰宅。
何か、夜にまた友達来るとか言ってたな。^^;
帰宅後、今度は実家の親父のところへ。
親父の様子を確認しつつ、食材を買って届けて、
何かあればいつでも連絡をと話して帰宅。
今日もヒジョーに疲れたわーと倒れるように寝ました・・・。

20日。
ワンコ連れてデミオ号で事務所へ。
デミオ号の車検の予約を入れてあったので。
事務所に到着すると、Dのフロントマンがすでに事務所前に。(゚▽゚;)
ゴメン。10分ほど待たせてしまったようです。
特別頼むようなことは無かったので、それじゃよろしくとそのまま預けました。
代車はシルバーのDEデミオ。試乗車とか貸してくれたら楽しいのにねえ。^^;

仕事はスッキリしたまま。
あー、あれやっておかなくちゃ。
息子のアパートのフレッツを申し込んだ時、
あれこれオプションに加入するとキャッシュバックがあるって言うので加入しました。
開通の翌日から課金される前に解約してもオッケーと言われたので、
あちこち解約の手続き。
まだ届いていない物もあるので、全ては解約できませんでしたが、
開通日から課金される物は全て解約済み。余計な出費は無くさないとね。
ひかりTVなんかは2ヶ月は無料みたいなので、慌てなくても大丈夫ですね。^^;

夕方。仕事を終えた妻が8号で事務所へ。
ワンコを代車には乗せられないので。
帰宅前に一旦お袋のところへ様子見に。検査するって言ってたし・・・。
少し顔に赤みが戻った感じでした。検査結果は?

「もう検査はしないって。」

( ̄□ ̄;;)!!ナニソレ?
結論として、救急搬送された時の検査で判断したと。
原因としては腸全体が腫れていて、それで出血していると。
炎症を起こしている腸にカメラなんか入れたら、更に悪化しかねないということと、
悪いモノがある形跡は無いので、このまま回復するまで安静にするのが一番とのこと。
続いていた出血も止まりつつあるので、点滴しながら安静にということでした。
まあ最悪の事態では無かっただけ良かったのかね・・・。
3日間、絶飲絶食でしたが、更に数日はそのまま継続だそうで。(-_-;)
何かあれば連絡を、んじゃまた来るわと病院を後に。

事務所にワンコと代車を置いたままなので、
一旦事務所へ寄ってから2台でスーパーへ立ち寄り。
もう今から晩飯作るのも大変だし弁当でも買って帰ろう。

「いろいろあったからではあるけど、お弁当が夕食って悲しい誕生日だよねえ・・・。」

と妻。私の誕生日でした。
まあ仕方ない。疲れてるのに仕事帰りに事務所まで来て、
更にお袋のところまで行ってくれたことの方に感謝するわ。
せめてこれだけでもとケーキを買ってくれた妻でした。^^

夕食後。こちらのことが済むまで我慢させていたワンコを散歩へ。
15分ほど歩いて散歩から戻ると妻が、

「携帯鳴ってたよ。」

あれ・・・誰よ・・・。メールか。

「おめでとう」

息子からでした。おめでとう?何が?無事だったお袋のことか?
あ・・・誕生日か!(爆)
はい、どうもどうもねと返信して、また1つ歳喰って1日が終了。


やっと一息ついたかなという感じの今日。
お袋が退院するまでは多少パタパタしそうですけど。
息子の方は今週から本格的に始まるようです。

暖かくなったし、また仕事が忙しくなる前に、
放置したままのパーツ類に手をつけたいなあ・・・。( ̄-  ̄ )ンー
Posted at 2015/04/21 13:20:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年04月15日 イイね!

事故・・・。

今日はとても暖かい仙台です。
昨日、ニュースで仙台の桜の見頃はお終いとか言ってました。
暖かくなったらお終いって・・・悲しいですね。(T-T)
山形は若干遅いようですので、
週末、息子の引っ越しついでに花見もできればいいなと。^^;


さて・・・事故は私の弟に降りかかった災いです。
以前書いたことがあったかも知れませんが、
弟も個人事業で、高所作業車も自分で所有して、
某社の看板を背負って下請け工事をしています。
朝はその会社へ出勤し、1日の仕事を終えたら会社に戻ります。

半月ほど前。
その日の仕事を終えて、会社に戻る途中のこと。
高所作業車ですから、そんなにスピードを出せるわけでもなく、
フツーに走行していたら、右側路地から一時停止無視の車が
猛スピードで弟の車の前に飛び出してきて、
アッ!と思った時には相手の助手席側に激突したそうです。
反動で相手の車は、近くに停車中のタクシーにも激突。
結構大きな事故になってしまいました。

現場は私もよく知っている場所です。
弟から連絡が来て状況を聞いた時、
まず、相手側があの路地から一時停止しないで出たことが信じられませんでした。
近くには公園もあります。大き目のスーパーもあります。
路地からの見通しは非常に悪いはず。

車を下りて相手のところへ行くと、
スミマセン、スミマセン、ボーッとしてましたと言ってたと。
悪いけど、こっちに過失は無いよと言ったら、
こちらの不注意です、スミマセン、スミマセン・・・と。

運転者は若い男性、助手席には若い女性。
幸い、大きな怪我は無かったようですが、車は全損・廃車。
こちらに過失が無いとは言え、相手が亡くなったりしなくて良かったなと。
弟は、助手1人同乗していて、2人とも衝撃で腰を痛めてしまい全治2週間。
高所作業車は修理費100マン超えだそうです。

警察にも来てもらって現場検証。
後日、事情聴取にも呼ばれて出頭し、
相手は何て言ってるのかと聞いたら、遠くを見て運転していたらしいと。
路地から飛び出して、その先にあるのはパチンコ屋のみ。
早く行きたくてパチンコ屋しか見てなかったんだろうなという話でした。

後は相手と保険会社との話になってくるわけですが・・・。
相手は自分の非を認めていて、弟のところにも親と一緒に来て謝罪したそうです。
保険会社が問題。
基本的に支払いを少しでも減らそうとしますからね。
過失割合9:1。弟にしてみれば、どこにこちらの過失があるのかと。
相手の車に突っ込んだ形にはなってるものの、
原因は相手の猛スピードでの一時停止無視。
100マン超の修理費の1割が、自己負担になることに納得していません。
更に休業補償も、去年の年収を365日で割った金額が1日あたりの基準と言われ、
そんなことされたら1日の単価が下がってしまうため補償にならないと。
じゃあアンタは365日休み無しで働いているのかと喰ってかかったようです。

アテにならない補償の話でもあり、1日でも早く仕事に復帰しようとしていましたが、
高所作業車の修理には、まだ時間がかかるらしく、
それを保険会社に伝えると、レンタカーを探しますと言われたと。
当然、そんな特殊車両のレンタカーなどあるわけもなく、
見つかりませんと連絡を受け、じゃあどうするんだ、仕事したくてもできないと言ったら、
車が直るまで休んで下さいと言われ、でも補償の算定基準は変わらないと言われ、
もう弟ブチ切れ。
休んだ間に稼げた金額は払ってもらう、修理費も全額払ってもらう、
それができないなら示談はしないと。
ま、私でも同じ事言うわな。( ̄-  ̄ )ンー

経済的に追い詰められると、ウチに向かってSOSの信号弾をぶっ放してくるんで、
出すものキチンと出して、早々に円満解決して欲しいんですけどねえ・・・。
○○海上○○・・・ネットで見る限り、評判良くなさそうですけど。llllll(-_-;)llllll

軽傷とは言え怪我をして、仕事も休業せざるを得ない状況になり、
過失が無くても過失を取られ、
本来なら払う必要のなかった支払いを迫られ、
収入が激減して等々、やっぱり事故は起こさないようにしないと。
保険会社もよーく選ばないとダメだなと実感。
皆様も十分御注意を。。。
Posted at 2015/04/15 13:42:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年04月14日 イイね!

爆買い・・・。

どんより曇り空の仙台です。
時折雨が落ちてきます。
日曜日は天気が良かったので、
我慢できずに時間の合間を見て洗車したら、
昨日は雨でした。(T-T)
久しぶりに洗車したのになあ・・・。


仕事はスッキリ片付いた状態で、
先週は早く帰宅しては、連日あれこれ息子の買い出し。
ノートPCと家電品を買い出しに行ったら、
PC関連一式購入したところで、山形のアパートのネット回線契約も
この場で申込み可能と言われて、それじゃあと手続きをしたら
終わる頃には閉店間際。(-_-;)
PC自体も在庫が無いので取り寄せとなり、
注文と手続きだけで終了。家電品は、また来なくちゃいかんのかい・・・。

翌日は、息子がオフの日で、妻も仕事の無い日だったので、
妻と息子で家具類の調達。
ベット、テーブル、寝具類、他をまとめて注文。
届け先は山形のアパートへ。
18日の午前配達で予約確定。

更に翌日。PC入荷の連絡を受けて、
引き取りがてら、今度こそ家電品も買い出しするべく出撃。
これまた届け先を山形にできるか確認してから品定め。
どれも安いのはそれなりに理由があるわけで、
大差無いんだから、あえて怪しいのを選ばなくてもと、
全て国内メーカーの物にすることに。
冷蔵庫、洗濯機、オーブンレンジ、電気ポット、掃除機、他を
まとめて注文。配送は18日午後に山形のアパート着で予約確定。

更に翌日。
大物は全て手配したので、今度は細かな日用品を調達に。
ダイソーで済む物はダイソーで。
商品的にホームセンターの方がいいって思う物と、
ダイソーに無い物をホームセンターで調達。
デミオ号で行ったものの、全部乗せれるか?というほど満載状態。(゚▽゚;)
それでも、現地に行ってから自分で調達すると言ってる物があるので、
まだ完全に揃ってはいません。

更に翌日。
そう言えば、常備薬とか必要なんじゃないの?
ということで今度は薬局へ。
頭痛もちだし、花粉症だし、いろいろ常備しておいた方がいいわな。
薬箱いっぱいになるくらい購入。(笑)

某みん友氏のところで、
ウチと同様に御子息の新生活のための爆買いが書いてありましたが、
もう本当にウチも爆買い続きでした。^^;
全てカード払いにしましたが、最初は頭の中でこれでいくら、
ここまででいくらと計算していたものの、
計算したって必要な物は必要なわけだし、
もうどうでもいいやと次々と黙ってカード払い。^^;
しかし・・・いったいいくらになってるんだろうと、今日になって不安に襲われ、
来月、更に翌月の請求金額を確認。
来月分が28マン、翌月が現時点で30マン超えてました。(゚▽゚;)
来月分には、過日のキャタ交換時の支払い分も含まれてますので、
その分と、今回の物に関係ない分を差し引いて40マンってとこですね。

入学金から始まって、今年度分の学費、新生活準備、
更に消費税、所得税、固定資産税まで払い込んで、
この半月で新車のアテンザが買えるくらい飛んで行ってしまいました。llllll(-_-;)llllll
仕事がスッキリしたなんて言ってる場合じゃないわ・・・。


某日。
デミオ号で出かけていた時のこと。
前を走行する車にはシルバーマーク。50kmのところを30kmで走行しています。
こちらは次の交差点で右折するつもりだったし、
交差点が近かったので黙って追従しました。
前の車が交差点の手前から著しく減速。右折車線へ。
まあ仕方ないとそのまま追従。
対向車が切れるのを待ちます・・・。待ちます・・・。
ん?( ̄-  ̄ )
対向車来ないよ。直線で、はるか前方まで見通せます。
軽くホーンを鳴らす。「ピッピッ」
動く気配無し。また鳴らす。「ピッピッ」
動く気配全く無し。その間に信号が赤に変わって右折矢印に。
( ̄□ ̄;;)!!
それでも動く気配無し。何やってんだよコイツは!
思いっきり「ビーーーーーーッ!」とホーンを鳴らすも動かず、
仕方なしに、その車と分離帯の間をすり抜けて右折しました。

ここでひとつ。
「そんなに鳴らさなくていいから!急いでるわけじゃないし!」
と言ったのは助手席のじぃ。
そういうものですか?私的には、こういう運転しかできないなら
乗るべきじゃないと思うんですが・・・。

次にひとつ。
「聞こえてないんじゃない?」
と言ったのは後席の妻。
いやいや、それはマズイでしょ。(゚▽゚;)
ん?そう言えば耳が聞こえなくても免許持ってた人いたなあ・・・。

ホーンが聞こえていない可能性はありますね。
でも、目が見えなければ運転できないわけで、
信号は見えてるし、対向車の有無も見えてますよね。
別に、対向車の合間を縫って行けと言ってるわけではなく、
全く来ない状況で行かない、矢印出ても行かないのは異常だと言う私に対して、
シルバーマークに対して、労わりの気持ちが無いとか、
ホーンを鳴らす方が短気過ぎると言われて、
間違ってるのは自分なのか?と自信が無くなりました・・・。

用事を済ませた帰り道。
交差点から右折して出ると、何故か先ほどのシルバーマークがまた前に。ミ(ノ_ _)ノ
また20kmで走行していましたが、黙って延々と追従。
「何してんだこの車は!何がしたいんだ!」
と言ったのは助手席のじぃ。
いやー、後は帰るだけだし、別に急いでないから。( ̄▽ ̄)
ん?やっぱり私って御老体に対する労わりが足りない?(゚▽゚;)
Posted at 2015/04/14 17:39:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年04月08日 イイね!

入学式・・・。

ここ数日、寒~い仙台です。
桜の開花が発表されたら、ヒジョーに寒い日が続いています。(-_-;)
東京では降雪もあったようで・・・。
早く暖かい日が続くようになってほしいですね。( ̄-  ̄ )


しばし息子ネタばかりになってますが今回も。^^;

6日。
山形大学入学式に行ってきました。
じぃも、俺も行く!と言うので家族総出。^^;
9時半から受付ということで、8時に家を出発。
場所は山形県体育館。
周辺駐車場に停めて歩いて行くつもりでしたが、
行ってみると、体育館駐車場に入れたのでラッキー♪
もう大勢集まってますね。
息子は友達を見つけて駆け寄って行ったので、
ついて行って記念に1枚。



理学部、人文学部、それぞれに自分の道を見つけて
ここに来た子達です。^^
それじゃ後でまたと、息子達と分かれて会場へ。



一度はダメだったと思ったわけで、
まさか今日この場に来ることになるとは・・・。


※画像はボカしてあります。

10時半開式に向けて、次々と会場入り。
ここでは全ての学部の全体の入学式。
予定通り開式して、2時間ほどで式が終わりました。

午後は場所を移動して、今度は医学部のみの入学式。
1時から受付とのことで、
早々に移動するべく息子が戻ってくるのを駐車場で待っていました。
30分経過。戻って来ない・・・。
電話しても出ない。メールしても返事が無い。
何をやっているんだと、再び会場まで行ってみると、
後片付けしている方達しかおらず、息子の姿どころか、それっぽい人が誰もいない。
げげっ!どこに行ったのよアイツは!
トイレに籠ってたりするのかとトイレまで探してもいない・・・。
1時間経過。
日本海側だし・・・拉致とか言わないよね?と妻は言い出すし、
もう気が気じゃありません。
ここで息子から妻に電話アリ。

「もうみんなでバスで医学部に移動したよ。メールしたんだけど見てない?」

( ̄□ ̄;;)!!
私にも妻にもメールは来てないと言うと、送信エラーになってたと。
オイ!
1時間もロスしてしまい、慌てて医学部の方へ移動。
皆、受付を済ませてすでに会場入りしてるところでした。
あーあ。記念写真も撮れずじまい・・・。(T-T)

開式は14時半。



医学部はアカデミックガウンを強制着用です。


※画像はボカしてあります。

息子はすでに席へ。画像の真ん中あたりにいます。^^;
医学部は医学科、看護学科がありますので、
大学病院看護部の方達も見えますね。

式が始まり、1人1人名前を呼ばれて入学生確認。
実は何かの間違いで、息子が呼ばれなかったら・・・なんて
ここまで来ても思ってました。^^;
息子の名前が呼ばれて、正直ホッとしたのと(笑)、
コイツ、本当に合格したわと、まだ驚いていた私と妻でした。

ここからが・・・長い・・・長かった・・・。(-_-;)
医学部長、病院長、他、それぞれにありがた~いお話をいただくわけですが・・・。
16時にじぃは疲れて退席して車へ。
17時前になっても終わらず、ここで生徒達は一旦ガウン回収及び休憩。
以降は保護者は退席しても構いませんということで、
息子に車で待ってるからと告げて、私と妻も退席。
まさかこんなに時間がかかるとは思わず、
17時に写真スタジオで記念写真を撮影してもらう予約をしてあったため、
電話を入れて遅れても大丈夫か確認。
お待ちしてますと言ってもらえたので、必ず行きますからと告げて息子を待つ。
18時。まだ来ません。llllll(-_-;)llllll
雨はザー降りになってるし、入り口まで車で行って待ってようかと言ってたら
18時半前にようやく戻ってきた息子。速攻で写真スタジオへ。
家族全員でヘロヘロになってからのスタジオで記念撮影。ミ(ノ_ _)ノ
予約より1時間半も遅くなったものの、イヤな顔もせず撮影してくれた
スタジオの方々には感謝です・・・。
さて、どんな顔して写ったことやら。^^;

何とか全てを終えて、帰宅途中にSAで夕食を済ませて、
家に到着したのは20時半でした。疲れたわ・・・。llllll(-_-;)llllll

まだアパートが契約段階のため、
息子は昨日、今日と朝6時半に家を出て、高速バスで通学しています。
18日がアパートの入居引き渡しになってるので、
それまでは毎日高速バスです。まあ仕方ないわなあ・・・。
まだいろいろ準備があるので、
私と妻も今週末、来週末と山形に足を運ばなければいけないため、
12日のSUGOは非常に残念ですが見送りです。
これもまた仕方ないわね・・・。
いろいろ落ち着くまで、まだ時間がかかりそうです・・・。
Posted at 2015/04/08 14:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ようやくコロナから回復。ホントにしんどかったよ・・・。」
何シテル?   09/06 09:30
五十路親父です。よろしくお願いします。 8年半乗ったRX-8は2021年7月にお別れ。 よせばいいのに、またFR買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   12 34
567 891011
1213 14 15161718
1920 2122232425
26272829 30  

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2年ぶりの更新。 2021年7月。RX-8の車検を9月に控え、 散々悩んだ挙句に乗り換え ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
平成6年。結婚を機会に4ドアにしようと購入。 完全フルノーマルで乗る予定でした。 2年落 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
前車があちこち問題が出て、気に入った車が見つかるまで つなぎのつもりで購入。 前車と色違 ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
休日に釣りに行った帰りに、何気に中古車を見に行ったのがきっかけで、 購入することになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation