日を追うごとに寒くなってきた仙台です。
洞窟事務所はエアコン暖房が必要になりました。^^;
北海道は早くも雪のようで・・・。
暑さが過ぎるのが早かったためなのか、
寒さの到来が早い気がします。( ̄-  ̄ )ンー
週末は3連休しました。
10日は予定どおり妻とワンコと山形へ。
高畠まで行くと思うと、さすがに高速じゃないと時間がかかるわなと高速へ。
泉PAから入ってすぐ、8号チェックランプ点灯。ミ(ノ_ _)ノ
相変わらず、妻と遠出しようと思うと点灯するのね。^^;
ま、いつものヤツだなとそのまま遠征。
高畠周辺に到着して、トイレ休憩のためにまずは道の駅たかはたへ立ち寄り。
道の駅でも秋のお祭りが催されてました。
何か喰うか?と物色すると、「これぞ焼き鳥!熟鳥使用!」の看板。
おぅぅ、美味そうだね。妻が並んで私はワンコ連れて傍に。
妻の前に並んでた女性が、店主にあれこれ質問してました。
「熟鳥って何ですか?」
「普通はね半年で出荷されるんだけど、これは3年ほど卵を産ませた鳥を使ってるんだよ。
人間で言えば熟女だな。アハハ。」
・・・。(゚▽゚;)
1本ずつでいいよね?と言う妻の言葉に激しく頷きました。
いや、これって・・・卵を産まなくなった鳥を有効活用してる話だよね?
買ったのでとりあえず喰ってみる・・・。あはは・・・やっぱりこういうことだわな。^^;
丸ごと「スジ」のような焼き鳥を喰って撤収。
高畠ワイナリーに到着すると、予想をはるかに上回る人出にビックリ!
こんな大々的なお祭りだったのね。(゚▽゚;)
ワンコ連れてのんびり物色なんて無理だわ・・・。
臨時駐車場に停めて、ワンコは車の中で留守番。
買い物の前に昼食。会場は美味しい物がたくさんありました。
グラス付きでワインを購入して、
呑んだらグラス片手に別のワインを購入できるシステムになってました。
みんなグラス片手に美味しい物を堪能してますね。^^
ウチは喰うことだけに専念して物色。(笑)
まずは山形牛の串焼き。
米沢牛もあったんですが、大行列になっていたので山形牛に。
んー、美味いね。(*^_^*)
次は山形の芋煮。
んー、美味いね。(*^_^*)
次はペンネと、ミネストローネと、ソーセージ盛り合わせ。
んー、美味いね。(*^_^*)
最後に串焼きをもう1本買ってワンコへお土産。(笑)
その後、建物の中に入って買い物。以前購入した現地限定ワインを2本購入。
ついでに米沢牛入りサラミ、季節のお菓子も購入。
妻は試飲3杯呑んでました。(爆)
外に出るとライブ真っ最中。この日はジャンクフジヤマ。
12日だと山下久美子だったんですけどねえ・・・。( ̄-  ̄ )ンー
ワンコを待たせてるので早々に車に戻りました。^^;
高畠を出発して、川西町のダリヤ園へ。
ここはワンコも入れたのでワンコも連れて散歩。
ダリヤの画像はフォトギャラに数枚上げました。
そろそろ帰ろうかと川西を出発して、その足で上山の物産館に立ち寄り
果物と野菜を買って帰宅しました。
天気も良かったし、美味しい物喰えたし、楽しい1日を過ごしました。^^
来年も行きたいね・・・。
11日。
妻は遠方から帰省してきてる友達と会うと午前は外出。
雨がパラついていたので、私は家の中のことを。
洗濯3回。ワンコの散歩。その他モロモロ。
全て終わる頃には妻が帰って来たので買い物へ。
ちょっと買いたい物があると北の方に向かいました。
最後に食材を買うために大和のヨークベニマルへ。
あれ?・・・閉店中。
ああ、まだ復旧できてないのか・・・。
先日の豪雨で洪水被害に遭った店舗です。
交差点の反対側のドラッグストアとか、ヤマザワとかは普通に営業してたので、
1ヶ月も過ぎてるので復旧済みだと思い込んでましたが・・・相当酷かったんですねえ・・・。
ヨークの裏手にあるGSも閉店したままでした。
普通に営業しているヤマザワで買い物をして終了。
12日。
妻は仕事。この連休も息子が帰って来てました。
友達がみんな用事があるということで、息子はグタグタ寝てました。^^;
私は午前は庭仕事。
生育が止まりつつある夏芝には目土を入れて、凸凹も少し修正。
シート式の西洋芝は刈り込みと、種を追い蒔き。
刈り込んだことで少し芝生らしくなった気がします。^^;
1ヶ月ほど前、駐車場脇の雑草と苔だらけだったスペースにも
シート式の芝を敷いたんですが、
敷いた当日に土砂降り雨で、種が流れてしまったのか
1ヶ月も過ぎているのにあまりにも貧相な生え方。(T-T)
ここもついでに追い蒔きしてみましたが・・・綺麗に生え揃って欲しいですね・・・。
駐車場脇に敷いた余り物は、東側の空きスペースに敷きましたが、
こっちの方がまだマシ。
日当たりの影響が大きいかも知れません。
コスモスは、まだ蕾がいっぱいなのでもうしばらく楽しめそうですね。
ついでに・・・今年は無残な姿のコキア。
豪雨と暴風で横倒しになったのと、
8号の排気で枯れたのと、倒れて陰になった部分が枯れたのとで
折角色づいたのに全然綺麗じゃない・・・。色もちょっと・・・。
大きく育って喜んでたのになあ・・・。(T▽T)
午後は8号の洗車。
10日に高速を走行したので、グリル・ダクト部の網には蛾やら落ち葉がいっぱい。(T-T)
全部綺麗に流して、今回はCCウォーター プラスで仕上げ。
画像はありませんがピカピカ♪
洗車後は、息子がアイロンが欲しいと言うので家電店へ。
アイロンを購入して、そのまま私の実家へ。
先日、お袋が車を買い替えたため、サイズ違いで使えなくなったスタッドレスを引き取り。
まだまだ使える代物なので某オクで売ってやるよということで。^^;
そんなこんなであっという間に夕方になりました。
山形の冬に向けて、とりあえずホットカーペットを持って行きたいと言うので
またあれこれ荷物満載でプレマシー号で山形へ。
行きの48号。作並を過ぎたあたりから渋滞。
終日片側交互なのは知ってましたが、ずっと手前から渋滞は初めて。
事故かね?
ノロノロ進んで行くと、片側交互の場所から連なってました。約5km。
対向車側は10台ほどしか並んでません。
信号ではなく、人が立って誘導してましたが、
きっと5kmも渋滞してるなんて知らずに、決まった台数で区切ってるんでしょうね。
山形まで通常の倍近くの時間がかかりました。
息子を送り届けた帰り。
出発してすぐに初心者マークを付けたままなのに気づきましたが、
物は試しとそのままにしてみました。
13号を走行。制限60km。こちらはメーター読みで70kmを超えない速度で走行。
2車線で左車線を60km前後で走行する車も多数。
私は右車線。いやー、次から次と煽られまくり。(゚▽゚;)
もっとスピード出せよと言わんばかりの煽り。
13号から48号へ。
前方にも後方にも車はいません。
しばし進んで50km区間の交差点で停車してると、はるか後方からライトの光。
発進してからも結構な車間で追従してきてるなと思ってました。
ところが60km区間になったと思ったら、もうオラオラ的な煽り。(-_-;)
この道路を70km弱で走行して煽られるんかい・・・。
ゆずりあい車線で左に移動。爆走していくアクア。
ウ○コ漏れそうなのかなと妻。(爆)
ゆずりあい車線から走行車線に戻ると後方に2台。
1台が物凄い勢いで接近してきます。くぁぁ、また煽られてるよ。(T-T)
と思った瞬間、追い越し禁止のカーブにもかかわらず
無謀にも追い越していくADバン!
恐らく100km近くは出ているでしょう。
カーブで先が見えないのに何てことすんのよ!
対向車来たらどうする?
事故るなら頼むから巻き込むなよと思いながら進んでいくと、
片側交互のところでアクアもADも停まってました。←大馬鹿
どの車も、こっちが8号で初心者マーク付いてなかったら
同じスピードでも煽られてない気がするんだけど・・・気のせい?( ̄-  ̄ )