• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五十路親父のブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

RX復活するのか・・・。

コピペです。

ついに正式発表!マツダ「RXビジョン」ロータリーエンジンが復活!

マツダ「RXビジョン」

ロータリーエンジンを搭載したコンセプトモデルが登場!

マツダは、『東京モーターショー2015』においてロータリーエンジンを搭載したスポーツカーのコンセプトモデル
『Mazda RX-VISION(マツダ・アールエックス・ビジョン)』を、世界初公開した。
「スポーツコンセプト」とされていた同モデルの正式名称に注目が集まっていたが、
「RXビジョン」 であることが発表され、ファン待望の 「RX」 の名が復活した。
RX の名と共に ロータリーエンジン も復活するということで注目が集まっている。


『RX-VISION』は、デザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」にもとづき、
マツダが考える最も美しいFRスポーツカーの造形に挑戦するとともに、
次世代REの「SKYACTIV-R(スカイアクティブ・アール)」を搭載した、
マツダがいつか実現したい夢を表現したモデルである。

ロータリーエンジンは、三角形のローターが回転することによって動力を生む、
独特の構造をもつエンジンである。
多くの技術的課題を乗り越えてマツダは、1967年に「コスモスポーツ」を通じてREの実用化に成功。
その後も、ロータリーエンジンを量産する唯一のメーカーとして、出力、燃費、耐久性などの性能向上に取り組み、
1991年のル・マン24時間耐久レースでロータリーエンジン車を駆って総合優勝。
数々の実績をあげたロータリーエンジンは、マツダのたゆまぬ挑戦と創造を象徴する存在となっている。

現在は生産を行っていないが、マツダはロータリーエンジンの研究・開発を継続している。
「SKYACTIV-R」という名称には、SKYACTIV技術の開発時と同様に、
「常識を打破する志と最新技術をもって課題解決に取り組む」という意味が込められている。

マツダの代表取締役社長兼CEOである小飼雅道氏は、
「本日このマツダスタンドで、私たちが描いた夢について、皆さまとお話しできることを楽しみにしております。
今後もマツダは、お客様と深い絆で結ばれたオンリーワンのブランドを目指して挑戦を続けてまいります」
とコメントしている。



楽しみですねー。(*^_^*)
ぜひ復活して欲しいです。^^
Posted at 2015/10/28 11:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年10月20日 イイね!

飽きもせずに・・・。

昨夜から今朝方まで雨降りだった仙台です。
今日も昼間は晴れました。
乾燥気味だったので昨夜の雨で少し潤った感じでしょうか。
休日は庭仕事もしたいし、晴天続きだと嬉しいのは嬉しいんですが、
カラカラに乾燥してるのは土埃が酷いので良くないですね。
自然相手に適度にってのは中々難しいです。( ̄-  ̄ )


17日の土曜は、また山形へ。(笑)
妻が突然、

「山寺に行きたい!」

と言い出したので。(゚▽゚;)
それじゃあ山寺行って、その足でいつもの蕎麦屋だね。
朝9時に出発。土曜の国道はお仕事の方達もいらっしゃいますので
それなりに混んでますね。
途中、工事中で片側交互の箇所で停車してると、
正面の山の紅葉が綺麗。これは!と激写。



全く綺麗に写りませんでした。(T-T)
お出かけ大好きワンコも1枚。^^;



山寺界隈に到着して、売切れる前に「円仁さん」を調達に風雅の国へ。
天皇にも献上されたことのある紅白の餡入りのお餅です。
駐車場に停めて車を降りると、正面に見える山寺。



中央の三角屋根の建物が見晴台になってて、
下界の入り口からここまで1000段超の石段を登ります。

「円仁さん」を購入して、少しワンコの散歩。
山寺に登る時は車で留守番させるので。



落ち葉に夢中。。。



枯れ枝も楽しい遊び道具。。。

散歩をしていると、周囲あちこちで漢字の会話(笑)が飛び交ってます。
山形も中国人観光客が多いんですねえ。^^
以前、北海道に行った時に昭和新山周辺で、
お店の人とウチしか日本人がいなかったのを思い出しました。(笑)

散歩を終えて、いざ山寺へ。
前回登ったのは10年以上前。私も妻も、自分の体力の確認になるかも。^^;

登りはさすがに息切れ。妻はほんの少し心臓が悪いのもあるので
途中で休みながらひたすら登る。
途中で荷物を担いで登る日本郵便の配達の方もいました。(゚▽゚;)

息を切らしながらも無事到着~。絶景です。^^









こちらは修行僧しか入れないところの画像。



この見晴台までは何度か来たことがありましたが、
今回、初めて奥の院まで行きました。



いつもは見晴台で全て終えた気がして、そのまま帰ってたんですね。^^;
すぐ下の売店に行くと、登りで追い越してきた日本郵便の方がいました。
何かいろいろ聞かずにいられません。(笑)
担いできた荷物ってどれくらいあるんですか?

「んー、今日は30kgくらいかなあ。」

( ̄□ ̄;;)!!・・・毎日なんですか?

「そうそう。毎日。」

( ̄□ ̄;;)!!・・・御苦労様です・・・。

缶コーヒーで一息ついて、さて帰りましょうか。
下りるのは楽勝♪
妻と会話しながら普通に下りてこれました。^^
境内にあるお店で玉こんにゃくを食べて、下界を散策してから蕎麦屋へ。
いつもの天せいろを食べて、お土産にと山で採ってきたキノコをいただいてきました。
来月から鴨汁始めるよーと言われたので、またすぐ来ることになりそうです。(笑)

さて帰ろうか。あれ?・・・今日って陶器市やってるよね。行きましょう。( ̄-  ̄ )
東根からまた13号を南下して、山形北ICから高速で村田町へ。

毎年、この時期に開催される蔵の陶器市。
空家、空き店舗のみならず、一部営業中の商店まで
各地から集結した窯元の陶器屋さんに変わります。
到着したのは16時。17時半までだから十分見れるね。
今年は特に目当ての物は無かったので物色するだけ。





途中でお店の前にいる柴犬と遭遇。
構えるウチのワンコ。(笑)



薄暗くなってきた頃には、各建物前の行燈に蝋燭の火が入ります。



17時半までは歩行者天国ですが、それ以降は車が入り普通の通りに戻ります。
結局、今年は何も買わずに撤収。。。

結構過酷なスケジュールで走り回りましたが、
かなり充実した1日を過ごしました。^^


18日は朝からふくらはぎが筋肉痛。^^;
楽勝だったはずの下りの方が足に効いてたようです。

午前は庭仕事を少々。ムスカリの植え替えと枯れたトマトの処分。
コキアも半分処分して、西側が結構スッキリしてきました。
今後のことは思案中・・・。来春はかなり賑やかになるはずなので、
種を採る以外は、今年はもう終了でもいいかもね。( ̄-  ̄ )ンー

午後は妻が頼まれてるという物を買い出しに色麻町へ。
その帰りに、いつもの宮床ダムでワンコを散歩。
珍しくワンコがいっぱい。
アフガンハウンド(かな?)を連れた御夫婦に話しかけられ、
巨大なワンコにビビるウチのワンコ。^^;
散歩しているのはよく見かけますが、間近で見るのも触るのも初めて。
フサフサ~。(*^_^*)
フサフサも好きだけど、ウチのワンコのモフモフがやっぱり好きです。(*^_^*)

この週末は息子が帰って来なかったので、
夕食喰ったら、のんびり下町ロケットを見て終了~。(笑)
次の週末は、注文した眼鏡を受け取りに息子が帰ってくるみたいなので、
また送って行くことになるでしょう。
飽きもせずに何故か毎週山形に通ってます。^^;
Posted at 2015/10/20 18:10:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年10月19日 イイね!

当て逃げ・・・。

お天気の良い日が続いている仙台です。
8月から9月にかけての連日の雨は何だったのかと思うほどです。
天気が良いながらも、肌寒かったり暑かったりで
着るものの調整が必要な時期ですね。
事務所はついにファンヒーター稼働開始しました。^^;


17日。
ちょっと用事で実家に行きました。
玄関を入ると、

「あれ、アンタだったのか。車屋さんが来るって言ってたからそっちだと思ったわ。」

とお袋。時間は20時過ぎ。
車屋?こんな時間に何でまた?

「気付かなかったの?代車だったでしょ。」

へ?気付かなかったわ。(゚▽゚;)
何で代車?

「修理を頼んでたんだよ。修理終わったからって、今から持ってきてくれるって。」

いや、修理って・・・買ってから1ヶ月も過ぎてないじゃん。^^;

「当て逃げされたんだよ!病院の駐車場で。」

( ̄□ ̄;;)!!

話を聞くと、2日前に病院に行って、そこの駐車場に停めていたら
リアバンパーをぶつけられたと。
車両前方から車に戻ったため、気づかずに帰宅。
自宅ではバックで駐車するため帰宅しても気付かず。
翌日に車庫から出して初めて気付いたとのこと。
病院に行く時は、家を出る前にトランクを開け閉めしていて
その時には何もなく、この2日で出かけたのは病院だけなので、
間違いなく病院の駐車場だと。
大きく凹み、上部は盛り上がって塗装が割れまくり、リアバンパー交換。
その場で気付けなかったので、最初から諦めて自費で修理したようです。

当て逃げって本当にタチが悪い。
ぶつけてしまったものは仕方ない。
でも普通の神経してる人なら、所有者が戻るまで待ってるなり、
病院の駐車場なんだから受付にでも話すとかするでしょう。
ぶつけて逃げるって・・・何か都合の悪いことでもあるんですかね。
無保険、無免許、飲酒等いろいろ思いつきます。
大きく凹んで上部が盛り上がるほどの勢いでぶつけたら
気付かないわけがないですもんね。

歳で、もうそんなに長くは乗れないだろうからと
購入したのは中古車ですが、
納車早々にぶつけられたお袋が哀れです・・・。(T-T)
ぶつけた犯人出て来い!(-_-メ)
Posted at 2015/10/19 12:41:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年10月14日 イイね!

やっぱり煽られた・・・。

日を追うごとに寒くなってきた仙台です。
洞窟事務所はエアコン暖房が必要になりました。^^;
北海道は早くも雪のようで・・・。
暑さが過ぎるのが早かったためなのか、
寒さの到来が早い気がします。( ̄-  ̄ )ンー


週末は3連休しました。
10日は予定どおり妻とワンコと山形へ。
高畠まで行くと思うと、さすがに高速じゃないと時間がかかるわなと高速へ。
泉PAから入ってすぐ、8号チェックランプ点灯。ミ(ノ_ _)ノ
相変わらず、妻と遠出しようと思うと点灯するのね。^^;
ま、いつものヤツだなとそのまま遠征。
高畠周辺に到着して、トイレ休憩のためにまずは道の駅たかはたへ立ち寄り。
道の駅でも秋のお祭りが催されてました。
何か喰うか?と物色すると、「これぞ焼き鳥!熟鳥使用!」の看板。
おぅぅ、美味そうだね。妻が並んで私はワンコ連れて傍に。
妻の前に並んでた女性が、店主にあれこれ質問してました。

「熟鳥って何ですか?」

「普通はね半年で出荷されるんだけど、これは3年ほど卵を産ませた鳥を使ってるんだよ。
人間で言えば熟女だな。アハハ。」

・・・。(゚▽゚;)
1本ずつでいいよね?と言う妻の言葉に激しく頷きました。
いや、これって・・・卵を産まなくなった鳥を有効活用してる話だよね?
買ったのでとりあえず喰ってみる・・・。あはは・・・やっぱりこういうことだわな。^^;
丸ごと「スジ」のような焼き鳥を喰って撤収。

高畠ワイナリーに到着すると、予想をはるかに上回る人出にビックリ!
こんな大々的なお祭りだったのね。(゚▽゚;)
ワンコ連れてのんびり物色なんて無理だわ・・・。
臨時駐車場に停めて、ワンコは車の中で留守番。
買い物の前に昼食。会場は美味しい物がたくさんありました。
グラス付きでワインを購入して、
呑んだらグラス片手に別のワインを購入できるシステムになってました。
みんなグラス片手に美味しい物を堪能してますね。^^
ウチは喰うことだけに専念して物色。(笑)
まずは山形牛の串焼き。
米沢牛もあったんですが、大行列になっていたので山形牛に。
んー、美味いね。(*^_^*)
次は山形の芋煮。
んー、美味いね。(*^_^*)
次はペンネと、ミネストローネと、ソーセージ盛り合わせ。
んー、美味いね。(*^_^*)
最後に串焼きをもう1本買ってワンコへお土産。(笑)
その後、建物の中に入って買い物。以前購入した現地限定ワインを2本購入。
ついでに米沢牛入りサラミ、季節のお菓子も購入。
妻は試飲3杯呑んでました。(爆)
外に出るとライブ真っ最中。この日はジャンクフジヤマ。
12日だと山下久美子だったんですけどねえ・・・。( ̄-  ̄ )ンー
ワンコを待たせてるので早々に車に戻りました。^^;

高畠を出発して、川西町のダリヤ園へ。
ここはワンコも入れたのでワンコも連れて散歩。
ダリヤの画像はフォトギャラに数枚上げました。

そろそろ帰ろうかと川西を出発して、その足で上山の物産館に立ち寄り
果物と野菜を買って帰宅しました。
天気も良かったし、美味しい物喰えたし、楽しい1日を過ごしました。^^
来年も行きたいね・・・。


11日。
妻は遠方から帰省してきてる友達と会うと午前は外出。
雨がパラついていたので、私は家の中のことを。
洗濯3回。ワンコの散歩。その他モロモロ。
全て終わる頃には妻が帰って来たので買い物へ。
ちょっと買いたい物があると北の方に向かいました。
最後に食材を買うために大和のヨークベニマルへ。
あれ?・・・閉店中。
ああ、まだ復旧できてないのか・・・。
先日の豪雨で洪水被害に遭った店舗です。
交差点の反対側のドラッグストアとか、ヤマザワとかは普通に営業してたので、
1ヶ月も過ぎてるので復旧済みだと思い込んでましたが・・・相当酷かったんですねえ・・・。
ヨークの裏手にあるGSも閉店したままでした。
普通に営業しているヤマザワで買い物をして終了。


12日。
妻は仕事。この連休も息子が帰って来てました。
友達がみんな用事があるということで、息子はグタグタ寝てました。^^;
私は午前は庭仕事。
生育が止まりつつある夏芝には目土を入れて、凸凹も少し修正。
シート式の西洋芝は刈り込みと、種を追い蒔き。
刈り込んだことで少し芝生らしくなった気がします。^^;




1ヶ月ほど前、駐車場脇の雑草と苔だらけだったスペースにも
シート式の芝を敷いたんですが、
敷いた当日に土砂降り雨で、種が流れてしまったのか
1ヶ月も過ぎているのにあまりにも貧相な生え方。(T-T)





ここもついでに追い蒔きしてみましたが・・・綺麗に生え揃って欲しいですね・・・。
駐車場脇に敷いた余り物は、東側の空きスペースに敷きましたが、
こっちの方がまだマシ。



日当たりの影響が大きいかも知れません。

コスモスは、まだ蕾がいっぱいなのでもうしばらく楽しめそうですね。



ついでに・・・今年は無残な姿のコキア。





豪雨と暴風で横倒しになったのと、
8号の排気で枯れたのと、倒れて陰になった部分が枯れたのとで
折角色づいたのに全然綺麗じゃない・・・。色もちょっと・・・。
大きく育って喜んでたのになあ・・・。(T▽T)

午後は8号の洗車。
10日に高速を走行したので、グリル・ダクト部の網には蛾やら落ち葉がいっぱい。(T-T)
全部綺麗に流して、今回はCCウォーター プラスで仕上げ。
画像はありませんがピカピカ♪
洗車後は、息子がアイロンが欲しいと言うので家電店へ。
アイロンを購入して、そのまま私の実家へ。
先日、お袋が車を買い替えたため、サイズ違いで使えなくなったスタッドレスを引き取り。
まだまだ使える代物なので某オクで売ってやるよということで。^^;
そんなこんなであっという間に夕方になりました。

山形の冬に向けて、とりあえずホットカーペットを持って行きたいと言うので
またあれこれ荷物満載でプレマシー号で山形へ。
行きの48号。作並を過ぎたあたりから渋滞。
終日片側交互なのは知ってましたが、ずっと手前から渋滞は初めて。
事故かね?
ノロノロ進んで行くと、片側交互の場所から連なってました。約5km。
対向車側は10台ほどしか並んでません。
信号ではなく、人が立って誘導してましたが、
きっと5kmも渋滞してるなんて知らずに、決まった台数で区切ってるんでしょうね。
山形まで通常の倍近くの時間がかかりました。

息子を送り届けた帰り。
出発してすぐに初心者マークを付けたままなのに気づきましたが、
物は試しとそのままにしてみました。
13号を走行。制限60km。こちらはメーター読みで70kmを超えない速度で走行。
2車線で左車線を60km前後で走行する車も多数。
私は右車線。いやー、次から次と煽られまくり。(゚▽゚;)
もっとスピード出せよと言わんばかりの煽り。

13号から48号へ。
前方にも後方にも車はいません。
しばし進んで50km区間の交差点で停車してると、はるか後方からライトの光。
発進してからも結構な車間で追従してきてるなと思ってました。
ところが60km区間になったと思ったら、もうオラオラ的な煽り。(-_-;)
この道路を70km弱で走行して煽られるんかい・・・。
ゆずりあい車線で左に移動。爆走していくアクア。
ウ○コ漏れそうなのかなと妻。(爆)
ゆずりあい車線から走行車線に戻ると後方に2台。
1台が物凄い勢いで接近してきます。くぁぁ、また煽られてるよ。(T-T)
と思った瞬間、追い越し禁止のカーブにもかかわらず
無謀にも追い越していくADバン!
恐らく100km近くは出ているでしょう。
カーブで先が見えないのに何てことすんのよ!
対向車来たらどうする?
事故るなら頼むから巻き込むなよと思いながら進んでいくと、
片側交互のところでアクアもADも停まってました。←大馬鹿

どの車も、こっちが8号で初心者マーク付いてなかったら
同じスピードでも煽られてない気がするんだけど・・・気のせい?( ̄-  ̄ )
Posted at 2015/10/14 13:34:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年10月09日 イイね!

あれこれ目白押し・・・。

しばらくお天気続きの仙台です。
昨日は暴風でしたけど。(-_-;)
その暴風のせいで、庭のマリーゴールドとコキアは横倒し、
コスモスは縛りつけてあったものの大きく斜めになり、
芝生は落ち葉やらゴミやらで大変な状態になってました。
夜には暴風に交じって雨が飛んでて、
車が一番汚れるパターン・・・。今朝、8号が汚れて悲しいことになってました。(T-T)


ボチボチ仕事が忙しくなってきてはいるものの、
このまま何も起きなければ、この週末も連休できそうです。^^
明日の予定はコレ。



※画像は公式HPよりお借りしています。

息子の大学入試の時に、時間潰しに高畠に妻と行きました。
このワイナリーでしか購入できないというワインを2本買ってきたんですが、
これが非常に美味しいワインでした。
その後、また行きたいと妻に言われ続けてたものの、
高畠まで行くと、それだけで1日終わってしまうので中々行けないでいました。
収穫祭ということで、ワインの他にも美味しいものがあるようですし、
このためだけに行ってみるかと考えてます。^^
まあ・・・私はアルコール類はほとんど呑めないんですけどね。(笑)
呑めない私でも、もう一杯!と言いたくなるようなワインでしたので、
ドライブがてら出撃してきます。
時間があれば川西町のダリヤ園にも行きたいかな・・・。


来週の週末は、恒例の村田町陶器市。
翌週は山形各所で新蕎麦祭り。
更に翌週はSUGOで恒例の4輪Fanミーティング。
10月~11月はあれこれ目白押しで身体がいくつあっても足りません。
全部遊びですけどね。(笑)
Posted at 2015/10/09 12:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭・家族 | 暮らし/家族

プロフィール

「ようやくコロナから回復。ホントにしんどかったよ・・・。」
何シテル?   09/06 09:30
五十路親父です。よろしくお願いします。 8年半乗ったRX-8は2021年7月にお別れ。 よせばいいのに、またFR買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
4 5678 910
111213 14151617
18 19 2021222324
252627 28293031

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2年ぶりの更新。 2021年7月。RX-8の車検を9月に控え、 散々悩んだ挙句に乗り換え ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
平成6年。結婚を機会に4ドアにしようと購入。 完全フルノーマルで乗る予定でした。 2年落 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
前車があちこち問題が出て、気に入った車が見つかるまで つなぎのつもりで購入。 前車と色違 ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
休日に釣りに行った帰りに、何気に中古車を見に行ったのがきっかけで、 購入することになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation