2018年03月27日
日々暖かくなってきた仙台です。
明日の予報も気温は20度超。
ワンコの散歩も楽になりました。^^;
さて。
廃業危機の更新記事から3ヶ月超。
お陰様で忙しくしてます。年度末なので尚更なんですが。
その後、抱えていた仕事は早目早目に進めて消化。
工期は2月中旬。初旬には全て消化して渡したものの、
なんだかんだと3月初旬まで引っ張られました。
毎回のことだけど、契約工期っていったい何なんだ?
まあ予想はしていましたがね。
2月の中旬以降からは継続的に作業できるので、
何かあれば是非にと他社に2月の初旬に御挨拶。
何件かの小さい仕事の依頼を請けたことがある会社ですが、
新たに15人ほどと名刺を交わしてきました。
その御挨拶の時。
副部長氏から今すぐにでも着手して欲しいのがあるんだけどとのお話をいただき、
連日かかりきりはまだ無理ですがという前提で、
少々まとまった仕事の依頼を請けました。
これは抱えてる仕事をとっとと片付けねばと日々全力。
平行してこちらも進めながら、手持ちを消化。
後はこちらの物件に集中。
かなり無茶苦茶なスケジュールではあるものの、
今までとは精神的な面で全く違っています。
副部長氏の下に担当者もついてますが、
どのお方もしっかりと物事を理解しています。
無茶苦茶なスケジュールでも、それをしっかり理解した上で、
発注者との折衝に挑みます。
無理な工程だと初めから分かってて、
どこを妥協点にするか、こちらの負担を過大なものにしないようにと
あれこれ対処してくれます。
今までの方達は発注者の言いなり。無理難題を突き付けられると
それをそのまま下請けに投げるだけ。
酷い時は、発注者からのメールを中身も見ずに転送してきますし。
それじゃ単なる仲介じゃん・・・。
依頼を請けた時点で、副部長氏から見積りの提出と言われました。
初めてのまとまった仕事の依頼だし、多少安くても我慢しようと思いながら、
予算的にどれくらいでしょうか?と探りを入れました。
んー、○~○くらいかなあと言われて驚きと安堵。
過日、他所の仕事やったら倍いくんじゃないですか?と
某氏から言われたのもあながちウソじゃないカモ。
この年度末、まあ連休前までかかるでしょうけど、
安心して仕事に集中できることになりました。
副部長氏の自宅がウチの事務所の近くということで、
打ち合わせも半分は帰りがけにこちらに来ていただけるという
非常にありがたい状況。
「いやぁ、ウチも協力業者さんのこと随分絞ってきたから、
中々こっちを向いてくれる人がいなくてねえ。」
え゛・・・。
それじゃ今までの私は何?絞ったカスから更に絞られてた感じ?(゚▽゚;)
と思いながら、是非、私も仲間に入れて下さい!と強くお願いしました。
この先がどうなるかは、まだ分かりませんけどね。
そんな感じで過ごしてきたこの2ヶ月。
あれだけ新規は無いと言い切ってた例の人から電話。
「そろそろ手が空く頃だと思ったんだけど。やってもらいたいのあるんだけど。」
ナニソレ?(-_-;)
無いと言われたから、他所に頭下げて仕事を請けたわけで、
今更あると言われてもね。
しかも何で手が空くとか思ってるのかね。
全部消化した後、何もしてなかったら廃業だっつうの。
いやー、すみません。今ちょっと手一杯ですと丁重にお断り。
10日ほど過ぎたらまた電話。まだ空きませんか?って。
すみません。年度末はもうお腹一杯ですと丁重にお断り。
他の担当者からの電話もありましたが、全部で4件断りました。
きっとさあ、社内で消化できなくなった滅茶苦茶なものなんだよ。
絶対、時間も予算も無い仕事だな。
とはいつもの社長談。
だろうね。請けたら地獄。連休までタダ働き同然になったんだろうね。
4件断ったので、この先の依頼があるかどうかはわかりません。
ただ、1社に絞ってしがみつくというのは、
どの会社が相手でも同じことになりかねないので、
今までの元請けからも、依頼があれば内容を聞いてから請けようと考えています。
全ての担当者が嫌がらせするわけじゃないので。
まあ比率的には7:3とか8:2くらいにできれば理想でしょうか。
独立19年目の春の大勝負。
何とか乗り越えて、笑って過ごせる日々を迎えたいですね。
Posted at 2018/03/27 22:05:41 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記