• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五十路親父のブログ一覧

2015年10月14日 イイね!

やっぱり煽られた・・・。

日を追うごとに寒くなってきた仙台です。
洞窟事務所はエアコン暖房が必要になりました。^^;
北海道は早くも雪のようで・・・。
暑さが過ぎるのが早かったためなのか、
寒さの到来が早い気がします。( ̄-  ̄ )ンー


週末は3連休しました。
10日は予定どおり妻とワンコと山形へ。
高畠まで行くと思うと、さすがに高速じゃないと時間がかかるわなと高速へ。
泉PAから入ってすぐ、8号チェックランプ点灯。ミ(ノ_ _)ノ
相変わらず、妻と遠出しようと思うと点灯するのね。^^;
ま、いつものヤツだなとそのまま遠征。
高畠周辺に到着して、トイレ休憩のためにまずは道の駅たかはたへ立ち寄り。
道の駅でも秋のお祭りが催されてました。
何か喰うか?と物色すると、「これぞ焼き鳥!熟鳥使用!」の看板。
おぅぅ、美味そうだね。妻が並んで私はワンコ連れて傍に。
妻の前に並んでた女性が、店主にあれこれ質問してました。

「熟鳥って何ですか?」

「普通はね半年で出荷されるんだけど、これは3年ほど卵を産ませた鳥を使ってるんだよ。
人間で言えば熟女だな。アハハ。」

・・・。(゚▽゚;)
1本ずつでいいよね?と言う妻の言葉に激しく頷きました。
いや、これって・・・卵を産まなくなった鳥を有効活用してる話だよね?
買ったのでとりあえず喰ってみる・・・。あはは・・・やっぱりこういうことだわな。^^;
丸ごと「スジ」のような焼き鳥を喰って撤収。

高畠ワイナリーに到着すると、予想をはるかに上回る人出にビックリ!
こんな大々的なお祭りだったのね。(゚▽゚;)
ワンコ連れてのんびり物色なんて無理だわ・・・。
臨時駐車場に停めて、ワンコは車の中で留守番。
買い物の前に昼食。会場は美味しい物がたくさんありました。
グラス付きでワインを購入して、
呑んだらグラス片手に別のワインを購入できるシステムになってました。
みんなグラス片手に美味しい物を堪能してますね。^^
ウチは喰うことだけに専念して物色。(笑)
まずは山形牛の串焼き。
米沢牛もあったんですが、大行列になっていたので山形牛に。
んー、美味いね。(*^_^*)
次は山形の芋煮。
んー、美味いね。(*^_^*)
次はペンネと、ミネストローネと、ソーセージ盛り合わせ。
んー、美味いね。(*^_^*)
最後に串焼きをもう1本買ってワンコへお土産。(笑)
その後、建物の中に入って買い物。以前購入した現地限定ワインを2本購入。
ついでに米沢牛入りサラミ、季節のお菓子も購入。
妻は試飲3杯呑んでました。(爆)
外に出るとライブ真っ最中。この日はジャンクフジヤマ。
12日だと山下久美子だったんですけどねえ・・・。( ̄-  ̄ )ンー
ワンコを待たせてるので早々に車に戻りました。^^;

高畠を出発して、川西町のダリヤ園へ。
ここはワンコも入れたのでワンコも連れて散歩。
ダリヤの画像はフォトギャラに数枚上げました。

そろそろ帰ろうかと川西を出発して、その足で上山の物産館に立ち寄り
果物と野菜を買って帰宅しました。
天気も良かったし、美味しい物喰えたし、楽しい1日を過ごしました。^^
来年も行きたいね・・・。


11日。
妻は遠方から帰省してきてる友達と会うと午前は外出。
雨がパラついていたので、私は家の中のことを。
洗濯3回。ワンコの散歩。その他モロモロ。
全て終わる頃には妻が帰って来たので買い物へ。
ちょっと買いたい物があると北の方に向かいました。
最後に食材を買うために大和のヨークベニマルへ。
あれ?・・・閉店中。
ああ、まだ復旧できてないのか・・・。
先日の豪雨で洪水被害に遭った店舗です。
交差点の反対側のドラッグストアとか、ヤマザワとかは普通に営業してたので、
1ヶ月も過ぎてるので復旧済みだと思い込んでましたが・・・相当酷かったんですねえ・・・。
ヨークの裏手にあるGSも閉店したままでした。
普通に営業しているヤマザワで買い物をして終了。


12日。
妻は仕事。この連休も息子が帰って来てました。
友達がみんな用事があるということで、息子はグタグタ寝てました。^^;
私は午前は庭仕事。
生育が止まりつつある夏芝には目土を入れて、凸凹も少し修正。
シート式の西洋芝は刈り込みと、種を追い蒔き。
刈り込んだことで少し芝生らしくなった気がします。^^;




1ヶ月ほど前、駐車場脇の雑草と苔だらけだったスペースにも
シート式の芝を敷いたんですが、
敷いた当日に土砂降り雨で、種が流れてしまったのか
1ヶ月も過ぎているのにあまりにも貧相な生え方。(T-T)





ここもついでに追い蒔きしてみましたが・・・綺麗に生え揃って欲しいですね・・・。
駐車場脇に敷いた余り物は、東側の空きスペースに敷きましたが、
こっちの方がまだマシ。



日当たりの影響が大きいかも知れません。

コスモスは、まだ蕾がいっぱいなのでもうしばらく楽しめそうですね。



ついでに・・・今年は無残な姿のコキア。





豪雨と暴風で横倒しになったのと、
8号の排気で枯れたのと、倒れて陰になった部分が枯れたのとで
折角色づいたのに全然綺麗じゃない・・・。色もちょっと・・・。
大きく育って喜んでたのになあ・・・。(T▽T)

午後は8号の洗車。
10日に高速を走行したので、グリル・ダクト部の網には蛾やら落ち葉がいっぱい。(T-T)
全部綺麗に流して、今回はCCウォーター プラスで仕上げ。
画像はありませんがピカピカ♪
洗車後は、息子がアイロンが欲しいと言うので家電店へ。
アイロンを購入して、そのまま私の実家へ。
先日、お袋が車を買い替えたため、サイズ違いで使えなくなったスタッドレスを引き取り。
まだまだ使える代物なので某オクで売ってやるよということで。^^;
そんなこんなであっという間に夕方になりました。

山形の冬に向けて、とりあえずホットカーペットを持って行きたいと言うので
またあれこれ荷物満載でプレマシー号で山形へ。
行きの48号。作並を過ぎたあたりから渋滞。
終日片側交互なのは知ってましたが、ずっと手前から渋滞は初めて。
事故かね?
ノロノロ進んで行くと、片側交互の場所から連なってました。約5km。
対向車側は10台ほどしか並んでません。
信号ではなく、人が立って誘導してましたが、
きっと5kmも渋滞してるなんて知らずに、決まった台数で区切ってるんでしょうね。
山形まで通常の倍近くの時間がかかりました。

息子を送り届けた帰り。
出発してすぐに初心者マークを付けたままなのに気づきましたが、
物は試しとそのままにしてみました。
13号を走行。制限60km。こちらはメーター読みで70kmを超えない速度で走行。
2車線で左車線を60km前後で走行する車も多数。
私は右車線。いやー、次から次と煽られまくり。(゚▽゚;)
もっとスピード出せよと言わんばかりの煽り。

13号から48号へ。
前方にも後方にも車はいません。
しばし進んで50km区間の交差点で停車してると、はるか後方からライトの光。
発進してからも結構な車間で追従してきてるなと思ってました。
ところが60km区間になったと思ったら、もうオラオラ的な煽り。(-_-;)
この道路を70km弱で走行して煽られるんかい・・・。
ゆずりあい車線で左に移動。爆走していくアクア。
ウ○コ漏れそうなのかなと妻。(爆)
ゆずりあい車線から走行車線に戻ると後方に2台。
1台が物凄い勢いで接近してきます。くぁぁ、また煽られてるよ。(T-T)
と思った瞬間、追い越し禁止のカーブにもかかわらず
無謀にも追い越していくADバン!
恐らく100km近くは出ているでしょう。
カーブで先が見えないのに何てことすんのよ!
対向車来たらどうする?
事故るなら頼むから巻き込むなよと思いながら進んでいくと、
片側交互のところでアクアもADも停まってました。←大馬鹿

どの車も、こっちが8号で初心者マーク付いてなかったら
同じスピードでも煽られてない気がするんだけど・・・気のせい?( ̄-  ̄ )
Posted at 2015/10/14 13:34:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年10月09日 イイね!

あれこれ目白押し・・・。

しばらくお天気続きの仙台です。
昨日は暴風でしたけど。(-_-;)
その暴風のせいで、庭のマリーゴールドとコキアは横倒し、
コスモスは縛りつけてあったものの大きく斜めになり、
芝生は落ち葉やらゴミやらで大変な状態になってました。
夜には暴風に交じって雨が飛んでて、
車が一番汚れるパターン・・・。今朝、8号が汚れて悲しいことになってました。(T-T)


ボチボチ仕事が忙しくなってきてはいるものの、
このまま何も起きなければ、この週末も連休できそうです。^^
明日の予定はコレ。



※画像は公式HPよりお借りしています。

息子の大学入試の時に、時間潰しに高畠に妻と行きました。
このワイナリーでしか購入できないというワインを2本買ってきたんですが、
これが非常に美味しいワインでした。
その後、また行きたいと妻に言われ続けてたものの、
高畠まで行くと、それだけで1日終わってしまうので中々行けないでいました。
収穫祭ということで、ワインの他にも美味しいものがあるようですし、
このためだけに行ってみるかと考えてます。^^
まあ・・・私はアルコール類はほとんど呑めないんですけどね。(笑)
呑めない私でも、もう一杯!と言いたくなるようなワインでしたので、
ドライブがてら出撃してきます。
時間があれば川西町のダリヤ園にも行きたいかな・・・。


来週の週末は、恒例の村田町陶器市。
翌週は山形各所で新蕎麦祭り。
更に翌週はSUGOで恒例の4輪Fanミーティング。
10月~11月はあれこれ目白押しで身体がいくつあっても足りません。
全部遊びですけどね。(笑)
Posted at 2015/10/09 12:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭・家族 | 暮らし/家族
2015年10月05日 イイね!

煽られる対象・・・。

かなり寒くなった仙台です。
昨日の夜は、峠付近は7度でした。(゚▽゚;)
急激な冷え込みに、今日から秋冬物のスーツに衣替え。
もうすぐ白いモノが飛んで来る季節ですね。
やだねえ・・・。(-_-;)


夏休みを終えて山形に戻った息子は、
この週末も帰って来てました。(笑)
相変わらず、じぃからプレマシー号を強奪して走り回ってます。

土曜日も休めた私は、息子もじぃも出かけたしと、
妻と、何故か9月は行かないでしまった山形の蕎麦屋へ。
行く途中、ガーデニングショップへ立ち寄り
秋植え球根、苗、土を購入。明日は庭仕事だね。( ̄-  ̄ )
ちょっと遅めの時間に蕎麦屋到着。
季節限定で「キノコ汁せいろ」があったので、
妻はそれを、私はいつもの天せいろを注文。
いやー、やっぱりここの蕎麦が一番だわー。^^

以前、ここの蕎麦屋が所有している山は
頂上付近がマツタケ山だという話を聞いていましたが、
親方も奥様も歳で登れないと言っていました。
ウチの息子が登りたいって言ってましたわーと話したら、

「いいよいいよー。でも、山を知らない人が登ると遭難するかもなあ。」

「ウチの山じゃないんだけど、つい2~3日前に近所の山で行方不明になった人がいてね。」

「夜中までヘリが飛んで、警察やら救急やら集まって大騒ぎだったんだよ。」

「無事に見つかったから良かったけどねえ。」

「それと、マムシはいるし、クマも出るし。それもあって登れないんだけどね。」

・・・(゚▽゚;)
そりゃあ登りたくないわ。(大汗)
茶飲み話をして、帰りに美味しく煮たイチジクをいただきました。^^
その足で産直に立ち寄って、ブドウリンゴと野菜を購入して帰宅。
来週くらいから新蕎麦になると言ってましたので・・・また行かなくちゃ。(笑)


日曜は購入してきた球根と苗を庭へ。
来春の庭を構想しながら、終わった花は引っこ抜き、
成長が止まりつつある芝を刈り込み、雑草を処理して一通り終了。
冒頭の夜の峠というのは・・・荷物があったので息子を送って山形へ。(汗)
車の入れ替えが面倒だったので、出すのが楽だったプレマシー号で。
行きは息子が運転。妻が助手席で、私は後部座席でのんびり。^^;
48号を抜けて13号を走行していると、
後方からヒジョーに眩しい光が凄い勢いで接近してきます。
何だアレ?ライトの位置が異様に高い。(-_-;)
かなり接近してきて、こちらの車内は昼間状態。
あまりに眩しくて車種判別もできず。
車線変更すれば追い越して行けるのに・・・車内を覗きたいのか?(゚▽゚;)
散々煽るだけ煽って追い越し。異様に車高の高いハイリフトでした。
こっちは初心者マーク付いてるわけだし、煽らないで追い越してくれりゃいいのに。

途中で夕食にして、その後にアパートに送り届けて帰宅。

最近は行きも帰りも高速をあまり使いません。
距離は変わらず、30分弱の時間短縮になるだけなら国道でいいかなと。
帰りの13号。また煽られまくるプレマシー号。何でだ?(-_-;)
私は出しても70km未満。
確かに、前を走行している車はどんどん離れていく速度ですが、
これまた車線変更すれば追い越していけるのに後ろにくっついてます。
しかも、ルームミラーにヘッドライトが映らないほどの車間。llllll(-_-;)llllll
急ブレーキ踏んだろか?(-_-メ)
煽って煽って、車線変更して追い越して行くフィット。

「おばちゃんだよ、おばちゃん!」

と妻。ひぇぇ・・・おばちゃんに煽られてたんかい。(゚▽゚;)
追い越したと思ったら、プレマシー号の前にいきなり割り込み。そこから爆走。
どういう神経してんだコイツ・・・。

13号から48号に入ると前方には車が1台もいませんでした。
東根の交差点で赤信号で止まっていると、左方から1台の軽自動車が。
青になって発進。前方にはその軽自動車が走行しています。
48号山形側は、東根の国道沿いに住宅がある区間以外は60km制限です。
住宅地を抜け、やや速度を上げると軽自動車に接近しました。
ああ、50kmだと思って走ってるのかね。
こちらも減速して一定の車間を取ります。
ん?また接近。40kmです。また減速して離れると加速していく軽。
こちらも加速。ちょっとするとまた接近。
60kmまで加速したり、40kmまで減速したりを繰り返す軽。
何か疲れる車の後ろになっちゃったなあ・・・。
しばらく行くと、「ゆずりあい車線」に入った軽。
追い越せと言ってるんだなと解釈してそのまま追い越し。
すると・・・ハイビームで追従してくる軽。(-_-;)
オイオイ。眩しいってば。
まあ、あの軽がさっきと同様に走行するなら
こっちは65kmくらいで走ってれば離れるか。
ところが、さっきのように減速したりせず一定距離でハイビームのまま。
げげっ。わざと追い越しさせたのか?(-_-メ)
途中でルームミラーに映らなくなって、ああ良かったと思っていると、
また凄い勢いでハイビームのまま接近してくる軽。
なんなんだよコイツはー!(T-T)

住宅地が近づいてきた時に、また後ろにはいなくなってました。
どこかで曲がって行ったかな。この時点で後ろに車はいません。
しばし進むと前方に事故渋滞。ナビを見ると通行止めのマークが。
あららら。ここだと脇道無いし、もう少し進まないと回避できないわ。
仕方なくそのまま車列に並んでいると、後方からライトの光。
と思ったら・・・ハイビームしてギリギリまで接近する車。
ぐわぁ!またさっきの軽だよ!(-_-メ)
途中で2回ほどいなくなったものの、
延々と25kmほどの距離をハイビームで追いかけられた形。
渋滞が少し進んで、裏道に入れる交差点で左折。
曲がったところで停車して後方を見ると、その軽はノロノロ走行しながらこっちを見てる。
何だこの人・・・。全く理解できん・・・。

渋滞を回避して帰宅。
車を降りて・・・あ゛!初心者マーク付けたまま。
一晩で3回も煽られる対象になったのは、
もしかしてこれのせいだったりする?(゚▽゚;)
Posted at 2015/10/05 18:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年10月02日 イイね!

めんどくさっ・・・。

朝から強風の仙台です。
昨夜降っていた強めの雨は止んだものの、
この強風は外にいるのは辛い感じです。
散歩しているとワンコがよろめいてます。^^;


4ヶ月前に耳の調子が悪くなり、
通院・薬の服用を始めましたが、半月ほど前からまた悪化してきました。
薬も無くなったし、昨日病院に行こうと思ったら
昨日は担当がいつもの医師ではなかったため行くのを止めました。
今日は終日いつもの医師になってるのを確認し、先ほど病院へ。
ふと行く途中で気づきました。10月から保険証が新しくなるはずですが
手元には届いていません。
次回持ってくると言えば大丈夫かと思い、そのまま病院へ。
診察券を出して保険証の事を伝えると、

「更新された保険証が今無いのであれば自費診療になります。10割です。」

( ̄□ ̄;;)!!
マジ?・・・いや、当然と言えば当然なんでしょうけど、
3ヶ月も通院してて、月が替われば保険証提示してて、
別にアヤシイ者じゃないし、何とかならないものですかね?

「ダメですね。保険証を確認しないと、こちらも請求できなくなりますので。
一旦10割お支払いいただいて、後日、保険証をお持ちいただければ返金します。」

そうですか。わかりました。あらためます。
撤収・・・。^^;

継続して使用している保険証なら、次回持ってきますで済むようですが、
更新月だとダメなんですね。
当たり前なんでしょうけど、何か非常にめんどくさっ。(-_-;)
またいつもの医師がいる時に都合つけて行かねばなりません。
来週は学会のため休診になってるし・・・。
10割支払いで診察でも良かったんですが、
返金を受けるために保険証持ってまた行かねばならないなら、
2回行くことは変わらないし、いつもより混雑してたので今日は中止しました。


もうひとつめんどくさっ。
保険証ですが、例年は9月下旬には届いています。
今日、病院に行こうと思って届いてないことに気付いたわけですが・・・。

私の場合、「会社」ではなく「個人事業主」ですので社会保険ではなく、
建設組合の健康保険に加入しています。
土木関係の個人設計事務所ですので、建築・土木関係の一人親方の扱いです。
この健康保険。保険料が収入にかかわらず一定額のため
収入が増えた時は大きなメリットになるのですが、
特殊なシステムで動いているため、いろいろと面倒なところがあります。
組合→支部→班→個人、またはその逆という流れで全てが動きます。
保険料、組合費の支払い、提出書類等は各々が班長へ届けます。
班長が各班を取りまとめて支部へ。支部から組合へ。
保険証はその逆です。
今回保険証が届いていないのは班長が多忙のためらしいです。
班長の手元には班の分の保険証が届いているものの、
個人に渡せていないとのこと。
理解できなくはないんですが・・・。病院に行ったら自費と言われるのは困りますね。(-_-;)

私の場合、実家が班長のお宅のお隣なので
支払う方も受け取る方も実家に預ける形にしています。
班長が不在だったりすると何度も足を運ばなければいけなくなりますので。
組合→支部→班→実家→私になるため何かとめんどくさっな状況です。
組合と直接だと早いんですけどね。
長い間、モロモロの事情があって今のシステムになってるようですし、
納得して我慢するしかないんですが・・・。

何か、薬も無くなったと思うと尚更耳の調子が悪いです・・・。(T-T)
やだねぇ・・・。年寄りは・・・。
Posted at 2015/10/02 16:05:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 暮らし/家族
2015年09月28日 イイね!

品性下劣・・・。

今日も快晴の仙台です。
昨日から若干気温が高目ですが、爽やかな秋という感じになりましたね。
出かけるのも気持ちいい季節。
早く次の休日が来ないかなと・・・月曜から思ってます。(笑)


土曜日は妻は仕事。
少々雨が降ったものの、私は少し庭の手入れ。
取っても取っても出てくる雑草を処理。
夕方。
日曜の夜には山形に戻る息子に、晩飯は何が喰いたいか聞くと、
向こうだと値段も高いし、部屋が臭くなるから喰えない魚がいいと言うので、
それじゃ秋刀魚でも買ってくるかとワンコ連れて買い物へ。

某上り坂でのこと。
2台前に10tダンプ、その後ろに某社コンパクトカー、その後ろが8号。
連なって走行していると、どんどん速度が落ちていき、
最後には10kmほどになって、ナンダ?と思ったらダンプは路肩に停車。
もっと早くウインカー出してくれりゃいいのにと思いつつ、
コンパクトカーも8号もダンプを追い越し。
坂道の途中に交差点があり、コンパクトカーは右折車線へ。
8号は直進。信号は青・・・にもかかわらず停車している小型ダンプが1台。
うぉぅ、何で止まってんだ?と減速。信号待ち程度の車間に詰まりました。
数秒で発進。信号に気付いてなかっただけね。
と・・・物凄い勢いで加速していくダンプ。
8号のフロントガラスに指先ほどの乾いた泥が飛んできました。
オイオイ、これが石だったら大変なことになってるぞと思いながら追従。
爆走していくダンプ。道路に結構大きい泥の塊を撒き散らしていきます。
ひぇー、何てことすんのよーと落とされた泥の塊を回避しながら走行。
更に湿った泥の塊が8号のフロントガラスに「ビチッ」。

※道路に泥の塊が落とされ、それを急ハンドルじゃなくても普通に回避できますので、
車間はそれなりに空いています。

後続車に泥飛ばすのって酷くない?
道路に泥を撒き散らすのってどうなのよ?
気付いてないんかな?
教えてあげた方がいいのかね?

といろいろ考えながらその先の交差点で赤信号。
ダンプは直進車線、8号は右折車線。
窓開けて教えてあげようかなと思った瞬間・・・。

「・・・・・・・つうんだよ!」

ん?( ̄-  ̄ )
サンルーフを半開きにしていたので大声で話す声が聞こえました。

「フツーの車で煽ってんじゃねーっつんだよ!」

ん?( ̄-  ̄ )
ダンプの後ろを走行していたのは8号なわけで、
どう考えても私に対して言ってます。
車内で助手席に身を乗り出して運転手の顔を見ると、
運転手は喋っている気配はなく、右手を窓から出して前を見ています。
助手席にも人がいるね・・・。もう泥の事を教えてあげようなんて気持ちは無し。

間髪入れずに、

「フツーの車よりおせぇのわがっぺやなあ!」

何か脅してる?(-_-メ)

「フツーの車で何煽ってんだがコイヅやあ!」

いや・・・そもそも煽ってないし・・・。(-_-メ)

「フツーの車で煽って何おもしぇんだがこのバガ!」

まだ言うか。こっちが外に出て来るの待ってるのか?(-_-メ)

ここで信号が青に。

「へへっ、このバーガ!」

捨て台詞と共に走り去って行きました。(-_-メ)

きっと、手前の交差点で青信号でも止まっていたダンプに対して、
車間を詰めたのを「煽った」と言ってたんでしょうね。
○○建設という看板背負ったダンプで、こういうことするってある意味凄い。
助手席に乗ってた人の顔は見れませんでしたが、
ニーチャンなのかおっさんなのか、どちらにしてもあまりにも品性下劣。
勝手に煽られたと思い込み、罵声を浴びせ続ける輩。
単にインネンをつけてるだけに過ぎません。
こっちから車を下りて行ったら、こっちがインネンつけたことにされかねないと思い、
ワンコの頭撫でながら必死に我慢しました。両腕がワナワナしてましたけど。
ま、無用なトラブルには巻き込まれない方がいいですからね。

しかし、「フツーの車」を連呼してましたけど、
これが、高級欧州車とか、スーパーカーとか、国産高級車とかだったら
もしかして何も言わないんですかね?
私が相手の顔は見えてないんだから、相手も私の顔は見えてないはず。
車で判断してるってことですよね。
今日日、それこそフツーの車に乗ってるそちら方面の方々もいらっしゃる御時世。
そういう方々にも同じように罵声を浴びせて、一度痛い目に遭った方がいいですね。
こういう輩は。
結構変なのいますので、絡まれないように気を付けましょう。。。

ダンプの後姿くらい晒してやろうかと思って、今日になってドラレコを確認したら、
上書きされて映像が消えてしまってました。^^;
Posted at 2015/09/28 15:37:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ようやくコロナから回復。ホントにしんどかったよ・・・。」
何シテル?   09/06 09:30
五十路親父です。よろしくお願いします。 8年半乗ったRX-8は2021年7月にお別れ。 よせばいいのに、またFR買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2年ぶりの更新。 2021年7月。RX-8の車検を9月に控え、 散々悩んだ挙句に乗り換え ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
平成6年。結婚を機会に4ドアにしようと購入。 完全フルノーマルで乗る予定でした。 2年落 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
前車があちこち問題が出て、気に入った車が見つかるまで つなぎのつもりで購入。 前車と色違 ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
休日に釣りに行った帰りに、何気に中古車を見に行ったのがきっかけで、 購入することになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation