• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五十路親父のブログ一覧

2015年07月16日 イイね!

それでいいのか・・・。

今日は朝から雨降りの仙台です。
気温は昨日よりも8度も低い予報。
涼しくていいですが、気温差で調子悪くなりそうです。(-_-;)
台風も来てますね。その方面の方々、十分御注意下さい。


年を追うごとに庭いじりに熱が入ってきている私。
ずっと妻に任せていたんですが、
自分でもやってみると意外に楽しいもんです。^^;

週末に綺麗にした部分に、また猫害が出ないようにと、
掘り出した土を入れた袋を並べて防御しているんですが、
何れ捨てなくちゃいけないし、何より見た目が悪い。
いろいろ考えて、とりあえず猫が立ち入らないように
金網で蓋をすることにしました。

昨日の帰宅時にホームセンターに立ち寄り。
店舗外の資材売り場で目的のブツを発見。
↓こんなブツです。



ロール状になってて、欲しい長さで切り売りしてくれます。
周辺を見回すも店員がいない。
17時を過ぎているため外の会計場は閉鎖。
仕方なく店舗に入ると、園芸コーナー入り口付近のレジに、
帰り支度をしている女性がいました。あー、パートの時間が終わりなのね。
外の金網が欲しいと伝えると、

「はい。今担当の者を行かせますので、商品のところでお待ち下さい。」

帰るところだったのにすみませんね。
金網の前で待っていると若い男性店員が走ってきました。
これを2mお願いしますと伝えると、長さを測って切り始めます。
ところが・・・中々切断できずに四苦八苦している店員。
その場で10分ほど黙って待ちましたが、
ハサミとカッターを駆使して格闘するも、
910mm幅のうち100mmほどしか切れず、しかも網目が潰れて滅茶苦茶の状態。
コイツ、本当にこの売り場の担当か?
金網を工作用のカッターで切ろうとしてるってナンダ?と思いつつ、
ま、切れるハサミ持ってくるなり、別の人呼んでくるなりするだろうと思い、
土も購入するつもりだったので、そのまま放置して土とか肥料を見に行きました。
購入する土をカートに入れ、他にも花の苗等を見ていましたが、
さきほどの店員が来ません。すでに更に15分経過しています。
金網のところに戻ると・・・。( ̄□ ̄;;)!!
まだ金網と格闘していて、さっきの状態から50mmほどしか進んでません。
オイオイ・・・。(-_-メ)
あのさ、「そのハサミ」が切れないんじゃないの?
曲がりなりにも「金網」なんだから、カッターじゃ無理でしょ?
と言いながら、店員からハサミを奪い取り自分で切ったら
パチパチとよ~く切れること。(爆)

実は・・・私は気付いていました。
まさか「ホームセンター店員」がそこまで無知とは思わず黙っていました。
その店員・・・左利き。右利き用の「そのハサミ」で左手で切ってるので
切れるわけないんです。しかも金網ですしね。
この売り場の「担当」と言うならば、当然左利き用を持っているべきですし、
それが無いなら30分近くも客を待たせず、
違う人を呼んでくるのが当然だと思ってたんです。

自分で切断しながら、
これ右利き用のハサミでしょ。右利き用!と言ったら

「え!」

と固まってた店員。
店員が切った部分は網目も滅茶苦茶で、
この状態で2m分の金額取るのか?とも言いたかったんですが、
やさしいオジサンなので(笑)、そこまで言うのは止めました。
とどめに、切断した金網を丸めて縛るのに5分超。ミ(ノ_ _)ノ
昨日は34度の仙台。店舗外なので蒸し暑くて、
金網2m買うだけで全身から汗吹いてました。(-_-;)

これって店(会社)の教育不足なんでしょうか。
客商売なら、客に不快感や怒りを感じさせないように努めるべきだと思うんですが。
別の人に頼むより、客に迷惑かける方を取るというのはねえ・・・。
あのまま黙ってたら1時間過ぎても買えなかったでしょうね。
客に教育される店員。それでいいのか?(-_-メ)
Posted at 2015/07/16 11:50:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年07月13日 イイね!

週末のあれこれ・・・。

連日30度超えになっている仙台です。
一気に暑さがやってきたという感じ。
今年は梅雨らしい梅雨は無いままになりそうですねえ・・・。


金曜日の帰宅時。
某交差点で左折待ち。8号は3台目。
信号が青になっても前方が進まず、週末渋滞が酷いなと思ってました。
しかし本当に進まないね・・・。建物があるため左折する先の様子は見えません。
ノロノロとほんの少しずつ進んだら、左折する先に見えたのは
歩道があるのに車道をヨロヨロ歩いている杖を突いた御老体。(-_-;)
対向車の車列があるため、その御老体を皆追い越せずに渋滞になってました。
これは危険だわ・・・。何で歩道を歩かないのかね・・・。llllll(-_-;)llllll
じぃさん、アブネーから歩道歩きなよと停車して言いたかったんですが、
後続車もいるので停まることもできず、私も追い越してそのまま帰宅しました。
家に帰って妻にその話をし、ああいう人は1人で外出する、させるはイカンわなあと言うと、

「どこかの施設から抜け出した認知症の人とか言わない?」

( ̄□ ̄;;)!!
その可能性大カモ・・・。やっぱり停まって話をするべきだったか?
と思うも時すでに遅し。どうか御無事でと願うしかありませんでした。
しかし・・・妻は流石です。そういう施設でパートしてるだけあるわ。
私とは視点が全く違う。私もそういう視点で見ることを頭の片隅に置いておきましょう・・・。


土曜日。
息子から「卒検」終わったら帰るからお迎えを~との連絡。^^;
おお、ついに卒検なのね。
15時前後と言うので、午前中は先日の続きで糞害処理。
残ってた部分の1/3ほどの土を掘り出して、糞入り土嚢を作りました。(笑)
折角行くから、いつもの蕎麦屋で昼食をと思い昼過ぎには出撃。
5月以来なので久々です。
さくらんぼのシーズンも終わったため、蕎麦屋もガラガラでした。
蕎麦を食べて店主夫婦と雑談。
山形っていいですよねー、ウチも妻と2人になったら
移住するかと思ってるんですーなどと話すと、
教えていただいた周辺の地価に驚愕。

「この辺だと坪1マンもあれば買えるよ。」

( ̄□ ̄;;)!!

「建物は古いけど、建物が付いて300坪で300マンってところもあるよ。」

( ̄□ ̄;;)!!
ちなみにこちらのお店は?

「同じくらい。建物付いて駐車場まで入れて500坪。
それだけじゃないんだ。店の前の1本向こうの道路から、
店の後ろの奥の道路までウチの土地。2000坪。」

( ̄□ ̄;;)!!
2000坪で2000マン!いや、俺300もあれば十分だし買えるな。

「ついでに山も付いてきたんだよ。50000坪。」

( ̄□ ̄;;)!!( ̄□ ̄;;)!!( ̄□ ̄;;)!!
爆安地価の話を聞いて、やっぱり老後は山形がいいカモと本気で考えました。
いい売主と出会えれば山まで付いてくるって凄い。(゚▽゚;)
話の勢いで、店の隣にある土蔵まで見学。



何れリフォームして住もうと思ってるとのことで、
あちこちに大工道具が転がってて、自分でコツコツと作業しているようです。
元々は地主さんの座敷蔵だったようで、買い取ってから片付けをしていたら、
火縄銃まで出てきたと言ってました。スゲー。(゚▽゚;)
それじゃまた来ますーとお会計したら、
お土産にさくらんぼジャムまでいただきました。(*^_^*)

長話してしまって、息子の約束のお迎え時間ギリギリ。(笑)
卒検を終えてホッとした息子を迎えに行って帰宅。
息子は床屋に行きたいと言うので、帰宅してすぐに床屋へ送り届け、
終わるまでの間、私はホームセンターへ行って庭のあれこれ買い出し。
土、砂、白い砂利、化粧レンガ等100kg超の資材を調達。
再び床屋へ行って息子を連れて帰宅。
夕食は魚がいいと言う息子のために、寿司屋へ行こうと言う妻。
何度か足を運んでいる寿司屋で夕食。
庭仕事、山形往復、資材調達、外食とフル稼働で1日を終えました。^^;


日曜日。
何も予定は無いという息子に肉体労働命令。(笑)
先日、樹皮が滅茶苦茶になって、虫だらけになった庭木を切ったんですが、
それの根っこを掘り出し。
暑くなる前にと9時前に作業開始。根っこは息子に任せて、
私は糞害処理の続き。残ってた部分の土を全部掘り出しました。
掘り出し終わる頃に、息子も根掘り終了。所要時間2時間。(-_-;)
すでに炎天下で汗だくです。
その後妻も加わり、土を掘り出した部分に根掘りしたところの土を
ふるいにかけてから土運搬。
同時に、昨日調達したレンガや砂利をレイアウトを考えながら配置して、
構想していた大きな部分は一通り終わりました。
これで猫の糞が埋まっているところは無くなったし、
後は何を植えるか考えながら、糞害の対策もしていこうと思います。
昼食を済ませて、私は更に庭仕事。東側の何も植えていないところの
雑草を処理して、培養土を混ぜ込み、コスモスの種を蒔きました。
まだやりたいことがあったものの、あまりの暑さにここで断念。
息子が買い出しに行きたいと言うので、スポーツ店、家電店、
ホームセンター、スーパーを巡回。^^;
ホームセンターでは、また砂利を買い足し。

「これ植えてみない?」

と妻が言った「みかん」の木も購入。仙台で実るのか?と思いつつ、
根っこを掘り出したところへ植えてみようということに。
ついでに投げ売りになってたマリーゴールドも10株ほど購入。(笑)
一通り買い物を終えて帰宅して、買ってきた苗を植えるために庭仕事。
全て植えて、さて次はずっと待たせていたワンコの番か・・・。
夕方になって涼しくなってきたし丁度いいね。
先日、ワンコが好きに走れるようにと15mのリードを買ったので、
それを試してみたいのもあったので、
妻と息子も連れて、広い芝生のある宮床ダムへ。
リードをつないで、さあ思う存分走れー。
走る走る。息子を追いかけて走る。ボールを追いかけて走る。
本当はこんなに走りたいんだなって感じでした。
長いリード買って良かったわー。^^

走り疲れた図。でも目はイキイキ。(笑)



タオルは引っ張って遊ぶ道具です。
アタシ汗はかいてません!の図。



なんだかんだと日曜もフル稼働して終了・・・。
庭仕事のせいで身体中がバラバラになりそうです。(T-T)


今日。
息子は大学サボって、早速免許センターへ。
7時半に家を出て送り届けてきました。
昼過ぎに、無事合格の連絡が来ました。^^
結局、2ヶ月もかからないで取得です。
さて・・・車の保険の手続きだね・・・。
友達と出かけるためにプレマシーを使いたいと言うので、
先日、保険代理店に電話して確認しました。
名義はウチのじぃ。現状のままで契約更新すると約37000円/年。
高齢者なので、やや高いようです。
息子、息子の友達まで適用にすると79000円/年。(!)
倍以上になっちゃうんですねえ・・・。
差額は私が負担するということで承諾してもらい、
恐らく今頃は、じぃが電話して契約内容も変更し終わってるでしょう。

今晩、また息子を送って行くことになってますが、
今日、合格できたら行く時は運転して行くって張り切ってました。
大丈夫かね・・・。かなり不安だわ・・・。llllll(-_-;)llllll
Posted at 2015/07/13 15:13:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家庭・家族 | 日記
2015年07月10日 イイね!

バスいろいろ・・・。

今日は暑くなってきた仙台です。
ワンコの散歩してきたら汗だく。^^;;;
事務所は冷房入れました。
ワンコは気持ち良さそうに床にノビてます。(笑)


今朝、事務所に向かう途中。
片側3車線60kmの道路の左車線を走行。
前方のバス停に停車中のバスが見えます。



こちらの速度は62~63km程度。
乗車する人の姿が見えてたので、そのまま横を通過しようとしたら・・・。
ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ



ウインカーを出すより先に、車線に出てくるバス!
8号を見たら止まるかと思いきや、
更に出てくるバス!



何やってんだコイツはー!
タイヤは鳴らない程度ではあるものの急ブレーキ!
助手席のワンコは足元に転げ落ち、
後部座席のカバンと、コーヒーが入っているポットも転倒。
見えてないわけ無いよね?(-_-メ)
更に、強引に割り込んできたと思ったら20kmで走行し続けるバス。



乗客の命を預かってるわけですからね。
安全運転は理解できますけど20kmは無いわー。llllll(-_-;)llllll
それに、安全運転と言うならば強引な割り込みはイカンでしょ。
早目にウインカー出してくれれば、こっちも車線変更するなり減速するなりしますよ。
運転を職業とする、他人の命を預かるのは失格のドライバーかなと。(-_-メ)


毎日、自宅と事務所を朝晩で往復するわけですが、
危険なバス、迷惑なバスにかなり遭遇します。

片側2車線道路の左車線。前方に2台連なって走行している路線バス。
かなり速度が遅いようなので、早々に右車線に移動しました。
バスを追い越すつもりでいると、2台目にいたバスが8号の前へ割り込み。
見ると回送車。1台目を追い越そうとしたのかと思ったら、
2台並んで60kmのところを40kmで走行する始末。
後続車が次々と追いついてバス2台を先頭にプチ渋滞。
乗客が乗っている方は仕方ないとしても、回送車が並んで走行する必要無いでしょ。(-_-メ)
もう少し気遣いできないもんですかね。

某社所有の社員用のシャトルバス。
常に制限速度-20kmで走行しています。
帰宅時によく遭遇するのですが、バスは会社に戻る時なので乗客はいません。
某交差点は信号が青になったら
普通に40kmまで加速すれば次の交差点も青で通過できます。
20kmで走行されると必ず赤になります。
このバスが前にいると、自宅が近いのに中々辿り着けません。(笑)
せめて制限速度くらいに加速できないもんなんですかね・・・。

某学校のスクールバス。これが酷い。
信号が赤になっても右折します。対向車がいても右折します。
信号が変わりそうになると、加速して車体を傾けながら右折します。
バスの中は生徒達が満員の状態にもかかわらずです。
このバスこそ、何を言われてもノロノロ走行するべきのような気がするんですが。
あまりに無謀なことが多いので、何度か学校に通報しようかとも思いましたが、
こういうのって逆恨みされそうで躊躇しています。

その昔。「少年の主張」という市が主催して市内の中学校の生徒達が発表する催しがあり、
学校代表して私が出たことがありました。
私の題材は「言葉の暴力」。
路線バスの運転手の乗客に対する暴言についてです。
その発表から数日後。自宅にバス会社から電凸。
何日の何時に乗ったバスだったか、暴言を吐いたのは何時頃か、
運転手の名前はとか事細かに「取り調べ」されて、
俺、何かヤバイことしちゃったのかなと思ったのを今でも覚えています。
そのトラウマもあるんですかね。
文句を言うと特定されて何かされそうと思ってしまうのは。( ̄-  ̄ )

あまりに目に付くことが多いので「バス」に限定してしまいましたが、
最終的には「人」なんですけどね。
危険運転も、迷惑運転も、暴言も、
ほんの少し周囲に対する気遣いができる「人」なら無くなりそうな気がするんですが。

結局・・・皆、自己中心ということでしょうか・・・。( ̄-  ̄ )ンー
Posted at 2015/07/10 12:32:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2015年07月03日 イイね!

大事なことは・・・。

今日は曇り空の仙台です。
昨日は久しぶりに暑い日でした。
暑くても、多少涼しめでも湿度に弱い私は
この季節がヒジョーに苦手です。
鬱陶しいねえ・・・。(-_-;)


過日、突然酷い耳鳴りと聞こえの悪さが出て病院に行きましたが、
昨日で1ヶ月になりました。
かかさず薬を服用していました。途中から薬の種類も増えました。
酷い耳鳴りこそ無くなったものの、聞こえの悪さはあまり改善せず、
軽度の耳鳴りが常にしている状態になり、
時々耳の奥でボコボコ鳴るようにもなりました。
3回通院して、聴力検査の他の診察は、
ドクターが耳の中を片側1秒程度ずつ覗くだけ。
たったそれだけの診察しかされないこともありましたし、
1ヶ月で緩和した症状よりも、酷くなった症状の方が気になり、
昨日、別の病院に行ってみました。要はセカンドオピニオン。

院長、副院長が学会で不在のようでしたが、
担当していただいたドクターが本当に事細かに話を聞いてくれて、
しつこいくらいに耳の中を見たり、鼻から空気や薬を噴霧してみたり、
何かひとつやれば、その度に何度も聴力検査したりと、
ああ、このドクターなら治してくれると思える内容でした。
お薬手帳を持参して、今まで服用していた薬を踏まえた上で、
処方していただいた薬は、3種類中2種類は全く同じ薬。
変更した1種は効果無しと判断したようですが、
最初に行った病院のドクターも、見当違いというわけではなかったということですね。

同じ薬を処方されるならば、
違う病院に行かなくても良かったということかも知れませんが、
大事なのはドクターを信頼できるかどうかだと思います。
たった1秒耳を覗いて、この薬を飲めと言われるより、
あれやこれやと診察して、きっとこの薬なら効果があるから飲めと言われるのでは
天と地の差があります。

軽度の耳鳴りが続いていることに関しては、
音楽を流していると気にならないですよー、
十分な睡眠が大事ですよーと言うのが最初のドクター。
アドバイスするから自分で管理して治せということになります。
昨日行った病院のドクターは、耳鳴りも治療できますとキッパリ。
ただし・・・MRI検査することになりました。(-_-;)
耳の奥から脳につながる神経に、何かしらあることが原因の場合もあると。
それの有無によって治療が違うので、まずは検査をお願いしますと言われました。
やっぱり、このドクターなら治してくれるかもと思えましたね。
どちらも評判の名医に違いはありません。
良い腕があるから評判になるのでしょう。
でも自分が行ってみて信頼できないと足が遠のいてしまいますわ・・・。

昨日のドクターから紹介状をいただき、
放射線専門のドクターのところへは27日に行くことになりました。
最短で27日だって。かなり混んでるのね。(゚▽゚;)
それまでは今まで同様に薬を服用。
少しずつでも快方に向かってくれればいいんですがね・・・。
Posted at 2015/07/03 14:36:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年06月30日 イイね!

糞害に憤慨・・・。

梅雨入りしないぞーと書いたら、直後に梅雨入りしたらしい仙台です。^^;
でもシトシトジトジトと長雨が続くわけでもなく、
どんよりと曇っているだけですね。
今年はどんな夏になるんでしょう。
酷暑にならないでほしいですねえ・・・。


我が家の玄関前から駐車スペースにかけて、
花壇のようになっている部分があるのですが、
数年前から猫がトイレエリアに指定したようで、
ブツとニオイに悩まされていました。(-_-;)
初めの頃は都度始末していましたが、もう始末しきれないほど連日のブツ。
寒い時期はニオイも緩和されるので放置。
次第に、見つけたら上から土を被せてそのままにするようになってしまいました。
暖かくなって、さあ花でも植えようかと思ったものの、
掘ればブツが出てくるわけで、処理しないわけにもいきません。
春先から、ブツが埋まって無いところには花やら野菜やら植えましたが、
埋まってるエリアが寂しいのと不衛生なのとで処理することを決意。
どうするか悩んだ結果、そのエリアの土(山砂)ごと全て取り出し、
新しい土を買ってきて入れることに決定。
土曜日に作業を開始。移植ペラで掘り出して、持てる重さ程度の量ごとに
小分けに袋に詰めていきます。
掘り出して初めて知りましたが、結構深い部分にまでブツが埋まってました。llllll(-_-;)llllll
猫って穴を掘って用を足すんですかね?(-_-;)

掘り出すエリアを見て、量的に大したことないと思ってたのが大間違い。
ニオイと戦いながら掘っては詰めを繰り返して、
出来上がったブツ入り土嚢(笑)は数十袋になりました。
土曜、日曜と作業して、掘り出し終わったのはエリアの半分程度。
そのままにしておけないので、ホームセンターに行って
黒土16Lを15袋と、その場所に植える花を購入。
空いた場所に黒土を投入すると15袋全部入りました。

何で他所の猫のウ○コを始末しなくちゃいかんのよ!
何でお金をかけて大量の土を買わなくちゃいかんのよ!
と憤慨してみても、
飼い猫なのか野良猫なのかも不明のため、文句を言う相手もいない。
自分で飼うなら猫も好きなんですが、
他所の猫の糞害はたまったもんじゃないですわ・・・。llllll(-_-;)llllll
土を入れ替えて綺麗にしたことで、

「わ~!トイレ綺麗にしてくれてありがとう♪」

って、また同じことになりそうな気がしてるんですが、
何か良い方法はありませんかねえ・・・。(T-T)


ワンコの散歩をしていると、あちこちに放置してあるブツがあります。
これは猫じゃなくて、どこかのお宅の犬のブツですね。
歩道の真ん中とか人が歩くところに転がってます。
公園に行くと、芝生のところにもあちこち転がってます。
今時さすがに放し飼いにしているお宅はありませんので、
散歩中にしたブツを放置していくんでしょう。
猫と違って首輪を付けて散歩しているわけですから、
これは飼い主の責任。何で始末しないんですかね?(-_-メ)
公園には飼い主の手で始末するように立看板もあります。
その看板の前にも転がってます。(-_-メ)
ここ最近酷くなってきたので、私はワンコの散歩コースから公園を外しました。
町内会でも時折問題になっているようですが、
ボール遊び禁止どころか、ペット立入禁止にする話も出ているとのこと。
実際、集会所敷地はペット立入禁止になってますしね。
公共の場の糞害はそういう結果を招いてしまうということです。

犬にしても猫にしても飼われている場合は躾次第だと思いますし、
飼い主はしっかりと責任を持つべきですよね。
害と言われるんじゃペットが可哀想です。

野良猫が問題だな・・・。どうしましょ・・・。(T▽T)
Posted at 2015/06/30 18:16:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ようやくコロナから回復。ホントにしんどかったよ・・・。」
何シテル?   09/06 09:30
五十路親父です。よろしくお願いします。 8年半乗ったRX-8は2021年7月にお別れ。 よせばいいのに、またFR買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2年ぶりの更新。 2021年7月。RX-8の車検を9月に控え、 散々悩んだ挙句に乗り換え ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
平成6年。結婚を機会に4ドアにしようと購入。 完全フルノーマルで乗る予定でした。 2年落 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
前車があちこち問題が出て、気に入った車が見つかるまで つなぎのつもりで購入。 前車と色違 ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
休日に釣りに行った帰りに、何気に中古車を見に行ったのがきっかけで、 購入することになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation