• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五十路親父のブログ一覧

2022年02月04日 イイね!

いよいよ・・・。

今年もすでに2月。
仕事は年度末の忙しさに突入し、
確定申告の時期も近づき、何かと落ち着かない時間が過ぎています。
そんな中、明日・明後日と息子がいよいよ国家試験に挑みます。

高校入学時から、なんとなく、ボンヤリと描いていた将来像。
大学は辞退者補填ではあったものの現役合格を果たし、
2年時は留年もあったものの、7年間の大学生活も本当に終盤。
目指し始めてから早10年。
まずは明日と明後日の試験を
乗り越えるための10年だったと言えるかと思います。

万一コロナに感染すると、試験資格すら無くなるため
ここしばらくは本当に厳戒態勢で生活していました。
極力アパートから1歩も出ない生活。
気分転換するにも限界があり、本当に大変だったと思います。

そこまでして勉強に打ち込んできたんですから、きっと大丈夫でしょう。
息子の力を信じます。落ち着いて100%で挑んできて欲しいと思います。

頑張ってこい!
Posted at 2022/02/04 16:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭・家族 | 日記
2021年10月15日 イイね!

かなりお久しぶりになります。

2年以上放置してました。
御無沙汰のお方は大変お久しぶりです。
初めましてのお方は初めましてです。

一昨年、実弟が他界した記事以来になります。
その後、他界したショックというより、
いろんな後始末が年明けまでかかり、ヒジョーに面倒なことになってました。
同じ年の9月に、壊れるまで乗るかと8号は車検を通しました。
温間時の再始動が不安定になってきていて、
いつまで持つのか不安を抱えながらの維持になっていましたが・・・。
10月には台風で、20年超で初めての膝上浸水喰らったりで、
踏んだり蹴ったりの年でした。

年明けからはコロナ騒ぎが始まり、某老人施設でパートしていた妻は
感染対策に追われ、家族も他人事ではなく本当に疲弊する日々が続きました。
実習真っ只中の息子も超ピリピリ。万一、病院内にコロナを持ち込んだら
最悪なことになるからと帰ってくることもできませんでした。
全てがコロナに追われて過ぎた1年だった気がします。


今年もコロナで始まりましたが、
ついに体力の限界と妻がパートを辞めました。
経過観察とは言え脳腫瘍を抱え、乳癌抱え、狭心症抱え、心筋症抱え、
腰椎変形抱え、無理をする意味は何なんだとずっと言ってきましたが、
ようやく自分でもう体力的に無理と判断したようです。
好きでやってた仕事ですし、他人のために尽くしてきた時間ですが、
長生きしてもらうために、ここで辞めてくれて良かったと思っています。

息子は2年時に留年しましたので、今年ようやく6年生になりました。
4年後半から実習が始まり、今年の前半まであちこちに行ってました。
今はほとんど講義・実習等は無く、卒業試験と国家試験に向けて奮闘しています。
来春、無事に肩の荷が下りてくれることを祈りたいです。

さて。2年以上放置してて更新しようかと思ったきっかけの車ですが・・・。
ずーっと8号のエンジン載せ替えで考えてました。
3ヵ月ごとにオイル交換でディーラーに行く度に話はしてました。
ただ、時間を追うごとにリビルトエンジン自体の値段が高騰していくこと、
走行距離等から考えてもエンジンだけでは済まない等の話になってきました。
ミッション、足回り、その他モロモロ含めてリフレッシュするのに200万。
チョイがけ、チョイ乗りができず暖気必須。
めんどくさいので家族は移動するのも嫌がる不便な車。
大きな声では言えない燃費。悩んでる間にも迫る車検。
もしかして・・・乗り換えた方が家族皆が幸せになれるんじゃないか?
でも手放したら、もう二度と乗れない車だよなあ・・・。
いろいろ考え、いろいろ悩んで乗り換えることにしました。

レクサス IS250 IS350 GS250 GS350
クラウンアスリート・ロイヤル 2.5 3.5
マークX 250 350
フーガ 3.7
アウディ S4

何れ無くなるであろう、もしかしたら今乗らないと最後になるかも知れない
多気筒ガソリンにもう一度乗りたいと思って探したのは上記。もちろん中古。
必須条件はサンルーフ。犬のためです。(笑)
できれば皮シート。シートヒーター付き。4WDなら尚可。
4WDフーガを2台逃し、マークX G'sを2台逃し、
次こそはと今度はアスリートを狙っていたら
「冠マークだよ?冠だよ?」とあまり乗り気じゃない妻の意見でクラウンは却下。(;´・ω・)
さてどうしよう・・・。
4WDだと冬も妻の車を奪わずに済むんですが、結構選択肢が絞られる上に、
大抵は北海道の車。レクサスなんかは思ったより4WDあるんですが。
大丈夫なのも多数あるのは分かりますが、北海道産の中古車を買って
錆で泣いた人を2人知ってるのでやはり不安があります。
で、4WDの条件は妥協して、関東以南の車両で絞りに絞って決めたのが今回の車です。

25年ぶりに車高が下がってません。(笑)
25年ぶりにマフラー変わってません。(笑)
27年ぶりに社外アルミ履いてません。(笑)

電球類は最初から全部LEDに交換してありました。
前オーナーの遺産のようです。
今のところ、
86用マフラーカッター
ボンネットメッキモールをボディ同色に変更
分離型レーダー探知機
前後カメラ4K画質ドラレコ
が後付けです。

あれ?(笑)




ホイールは冬用だけ準備。
夏用は来春になったら考えようかと。19インチにしたいし。
8号のホイールを使おうと思ったら、フロントに9.5J+45は入らず。
ナックルに完全に当たってます。
リアは余裕。なので2本売却して、フロント用に9J+35を新品購入。
内側の干渉は回避しつつ、外面も車高下げれば入るはず・・・と、賭け的部分もありますが・・・。
ちなみに、測ってはいないので数字は出せませんが、
ENKEIの9.5Jより純正の8Jがはるかに重いです。外して驚きました。
純正も嫌いなデザインじゃないんですが、これだけ重いと社外品の軽いのにしたら燃費改善しそうですね。

今度の日曜夜からドック入り。
少し低くなって帰ってきます。(*'▽')
Posted at 2021/10/15 12:28:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年08月21日 イイね!

別れは突然に・・・。

ここの更新をするのは、
もう何かが起きた時ばかりになってしまってます。

7月30日。
実弟が帰らぬ人となりました。享年46歳。

23日に救急搬送され、大動脈解離との診断で緊急手術。
人工血管置換手術をし、無事に乗り越えたと思ったものの、
2日後に合併症と思われる重度の脳梗塞が3箇所見つかりました。
29日のCTで、このままでは明日までもつかどうかとの診断で、
循環器センターから大学病院へ緊急移送。
移送してすぐに開頭手術。
脳圧を下げる、脳幹を守るという目的で、
梗塞でダメになってしまった部分の脳を吸引するほどの事態でした。
それにより何の機能が失われてしまうのかも不明なままの手術。
それでも生きて欲しいと願っていました。
移送前は意識が無いものの、手を握れば強く握り返し、
まだまだ希望はあると信じていました。
寝たきりになっても、何とか支えてやるから帰ってこいと話しかけ、
必ず意識が戻ると信じていました。
開頭手術自体は乗り越えました。
ただ、身体をコントロールする機能が失われ、
薬でコントロールするのも限界がありました。

30日。面会時間に行くと面会前にドクターからお話。
薬を使っても数日。御家族、御親族の方の御希望どおりに
全力を尽くしますがどうされますか?と・・・。
本人は苦しいのかも知れない。でも数日でも生きられるならと
延命をお願いして面会すると、すでに薬すら効かない状態になってました。
血圧が60・30。
急いで病院に来いと、弟の子供達、実家の両親に連絡。
皆が到着するまで待ってたという感じでしょうか。
到着と同時に血圧は下がり続けあっという間でした。
この日の面会から3時間で息を引き取りました。

散々迷惑ばかりかけられてきた弟ですが、
いつか縁を切ってやると思ってたくらいの弟ですが、
悪口言えてたのは、まさかいなくなるなんて思ってもいなかったから。
もう少し、あいつのこと考えてやれる余裕があれば良かったな。
もう少し、あいつのこと助けてやれば良かったな。
そう思わずにいられない。
まだまだ皆、心の整理がつかない日々を過ごさなくちゃいかんよ。

Posted at 2019/08/21 19:59:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家庭・家族 | 日記
2019年04月24日 イイね!

折れてしまいそうでした・・・。

しばらく晴天続きでしたが、
今日の夜からは雨予報の仙台です。

あけましておめでとうございます。(大汗)
今年最初の更新がこんな時期になるとは思いもせず・・・。
年末から年度末にかけて、一番の繁忙期にいろんなことが重なり、
心が折れそうになりながら必死に頑張ってました。

9月に「良性発作性頭位めまい症」になった妻。
回復して普通に生活していましたが、
年末に再発して半月寝込みました。
ほぼ動けないので、その間は私が主夫でした。

年末に予約してあった妻の別の検診は回復後に行きましたが、
結果は「要精密検査」。
乳癌引っかかりました。
1月の末に精密検査。細胞診を受けて3週間の結果待ち。
連絡が無ければ半年後と言われ3週間連絡無し。
その後も連絡は無く、ひとまず経過観察という状況で一安心。

身体的にも精神的にもクタクタになっているところに、
3月初旬、とどめを刺すかのように息子から電話。
「事故起こしてしまった。」
・・・( ;∀;)
3台多重衝突の100%加害者。
被害者の方が変な人じゃなかったのは幸いでした。
直接衝突してしまったお相手の男性に、
私が一度お詫びに伺いたいと連絡したところ、
そこまでしてもらうのは逆に申し訳ない、
車の修理と通院費用の面倒を見てもらえたら
それでいいのでと丁重にお断りされました。
先頭車両の方は初老の男性で、保険屋から連絡してもらった時点で
「車の傷は大したことないし、身体も何でもないから
こっちはこれで終わりにしてもらっていいから。」
とのことで話は終わりました。

通院されてた男性とは、息子が筋トレのジムで何度かお会いしたようで、
あと1、2回通院するけど大丈夫だからと話をされて、
その数日後に保険屋から、
あとは示談書を交わせば終了になるかと思いますと連絡が入りました。

息子は怪我はありませんでしたが、デミオ2号はフロント大破。
自走できる状態だったので当日に仙台に戻ってきましたが、
私がザっと見て修理50万コースかなという感じでした。
翌日ディーラーに行かせて、とりあえず見積り依頼。
概算で63万。バラしてみて追加もあるかもとのこと。
営業マンは「直すの?」
普通に考えたら買い替えかも知れませんが、
学生の息子に、壊れたから次を買い与えるってのは何か違う。
廃車してしまうと、また送り迎えしたり、何かあれば車を貸してとなるので
こちらが不便極まりない状態になるため、今回は修理ということに。
費用は息子の小さい頃からの貯金から支払わせることにして、
できるだけ中古パーツを探して、極力安く抑える手段にしました。
それでも総額40万弱になりましたが・・・。
20年以上かかって貯めたお年玉、その他の貯金。
僅かな不注意で、全額ではなくとも一瞬で消えてしまうことを味わってもらいます。

今日はこれを終わらせて、明日はあれを終わらせてと
日々時間との戦いの仕事をしながら、
次から次と降りかかってくる災難に、俺もうダメかもと何度思ったことか。
でも投げ出すわけにはいきませんから、何とか踏ん張って乗り切りました。
仕事はようやく区切りがつきました。
連休前まで引っ張られるのは例年どおりですかね。


3月末に8号を点検に出して、ついでにタイヤの履き替えも頼みました。
終わりましたーと連絡が来た時・・・外は吹雪でした。( ;∀;)
翌日、昼間に雪が無い時間に引き取り行きましたが、
夜にはまた積雪。( ;∀;)
タイヤを履き替えてから、今年は4日雪が降りました。
スタッドレスを履いた車を残しておかないと身動き取れなくなると
デミオ1号も2号も履き替えたのは先週です。

妻の1号にRF純正を履きたくてずっと探してました。
ただ、去年息子の2号に履かせた物の干渉の件を確認したいのもあり、
1号に試しに履かせてみることに。
7J+53。1号だとどこも干渉しません。
2号で干渉していた部分も指1本入る余裕があります。
個体によって20mm前後の差があるってことか?(-_-;)
少し出面を出すためにスペーサー入れて、そのままWORKは1号に装着。



ま、RF純正は2号でもいいか。
※タイヤ・ホイールはあくまで私の趣味ですので買い与えるのとは違います。
純正だしー、ハブ径同じだしー、ベストマッチだよね。^^
と浮かれていたのはほんの一瞬。
リア入りません。ハブ高?が不適合です。
いやそんなはずは無い。履かせてる人いるよね?
・・・入りません。4mmスペーサー入れて何とか入った状態。
フロントは入りました。ただ、タイヤの選択ミスでした。
ごついリムガードがはみ出てる感じです。





6.5J+35が入ったので7J+45は余裕だと考えていましたが、
リムは入るもののリムガードは頭にありませんでした。( ;∀;)
予算的に飛びついたDZ101の盲点でした・・・。

この日の午後には山形に帰った息子。
夕方に電話が来ました。

「また当たってるわ。左にすえ切りすると当たる。」

|||(-_-;)||||||どよ~ん
7J+45でも当たるのかい!
結果的に2号には7Jは入らないということです。
+45で当たるなら+43くらいまで攻めても当たるでしょう。
それ以上出したらリム出ちゃうし。しかも左側だけ。

リアのハブの件は、実際に装着している方に
ツイッターでアポ取って聞いてみました。
スペーサー無しで何も問題なく装着できているとのこと。
ただ、FFとAWDの違いがありました。
ハブ径54.1mmと書いてあってもハブ高が違うんでしょうかね。

どうにも納得できず、マツダのメーカーに問い合わせしてみました。
〇個体差、左右差が20mm前後もあるのは普通のことなのか
〇FFとAWDでリアドラムのハブが違うのか
まだ回答待ちです。

DJはホイールとタイヤの選択に本当に苦労する車です。
最悪はRF純正は2本をリムガードの無いタイヤにして1号に履かせて、
2号は手持ちスタッドレス用16インチを夏タイヤにして、
WORKは売却・・・かなあ・・・。( ;∀;)

Posted at 2019/04/24 15:17:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家庭・家族 | 日記
2018年12月03日 イイね!

冬ですね・・・。

かなり寒くなった仙台です。
私より早く家を出る妻の車は、何度かフロントガラスが凍っていたことがありました。
8号冬眠が近づいています・・・。


随分と放置してました。
いろいろありましたし、ここを更新する気持ちも湧かなかったというところでしょうか。
日記という意味では、何かあれば都度記録するべく更新するのが
本来の形なのかも知れませんが。^^;


今年。私的には大勝負に出た仕事の方は、考えていたほどではないものの順調。
古い付き合いの元請けの仕事は、結構な件数を断りました。
やればやるほどキツクなる状態から脱却するための自己防衛。
それでも、いろんな担当者がいますので、
この人の仕事だったら請けてもいいかなと思うものは請けました。
去年、徹底的に下請けいじめをしてきた担当者の依頼は、1件も請けずに断りました。

継続的に仕事の依頼が来るようになった別の元請けの方は、
まあまあ順調です。
依頼を請けるようになって今年で3年目。
1年目は1件、2年目は2件、金額的には1ヶ月分にも満たないという状況でしたので、
ここに賭けても大丈夫だろうかとかなり不安でしたが、
上層部から随分アテにしていただけるようになり、
今年は優良協力業者という査定をいただき、10月に表彰も受けました。^^
50社ほどの下請けの中の、2割くらいに入りました。
もう51歳になった今年ですが、この歳になっても表彰なんてされると嬉しいもんです。

そんな流れで仕事を請けてきたものの、売り上げの配分はちょうど半々くらい。
年間売上も例年とさほどの違いはありません。
ただ、体力的には相当楽です。
追い込まれて追い込まれて終わってみたら、
たったこれっぽっちのお金という仕事は請けないようにしてきたので。
例年の7割程度の労力で、売り上げが同じなら万々歳というところですかね。
来年はもう少し増やせるように頑張ろうと思います。


過日。妻が緊急入院しました。
立っていられないほどの眩暈、激しい嘔吐。
脳腫瘍の悪化を疑い、脳神経外科の主治医のところへ。
ICUに一晩入院して、いろいろ検査していただきましたが異常無し。
翌日には退院できましたが、原因は耳石の剥がれ。耳でした。
退院後、耳鼻科にも行きましたが自然治癒するまで待つしかありませんでした。
1週間ほどで全快。長い人だと1ヶ月前後かかる人もいるようです。
脳腫瘍の他にも、心臓にも爆弾抱えている妻なので、
あれこれ心配が尽きません。
本人はかなり辛そうでしたが、大事に至らずで安堵でした。


9月。
税務調査入りました。(T▽T)
個人事業を始めて19年目にして初です。
最初の頃に、商工会の中にいる税理士さんから指導を受けて、
それを元に長年確定申告してきたわけですが、
毎年、一番仕事が多忙な時期に確定申告があるわけで、
1つ1つ精査する時間も無く、
「まあいいか」で処理してたものに全て突っ込まれた感じです。
まあ、毎月きちんとやってればいい話ですけどね。
1年分まとめてやってるからあちこち穴だらけだったということですね。
売上は元請けから支払い調書が来て、
申告時にそれを提出しますので1円たりとも誤魔化しはできません。
経費の細かい部分であれこれ否認されて、決着がつくまで2ヶ月かかりました。
3年分の所得税、加算税、延滞税、更には住民税、個人事業税も追徴。(T▽T)
全部で3桁超え。(T▽T)

担当調査官は息子より若い女性でした。
最初だけ初老の男性が一緒で、後はこの女性だけ。
こりゃあマニュアル通りにしか動かない、ヤバイ人に当たったんじゃないかと思いましたが、
その場で答えられなければ上司に確認しますと言って、
ひとつひとつ、精一杯頑張ってくれてるのがよく分かりました。
否認された物が多数ですが、商工会に相談した時に否認されてたものが
これは経費にできますとかいうのもあったりしました。
しっかりと対応してくれたと思います。
最後に、

「私1人で最後までやり遂げたのは、五十路親父さんが初めてなんです。」

ミ(ノ_ _)ノ
今年配属の本当の新人さんでした。(゚▽゚;)
追徴は痛いですが、自分のミスですので仕方ないですね。



そろそろ雪も降るかと、プレマシー号を覗いて全てタイヤは履き替え済み。
先週、8号とデミオ1号を履き替え、昨日デミオ2号を履き替えました。
プレマシー号は、ジィのだから放置。(笑)
デミオ2号は年明け早々に車検が切れるため、
年内に車検を取らねばなりません。
かと言って、それまでタイヤを履き替えずにいられないかと交換したわけですが・・・。

デミオ2号のスタッドレスは、たった2年で息子が山形で使うには厳しいかというほど減りました。
それならと、それを今年はホイールごとデミオ1号に履かせて、デミオ2号用は4本新調。
ホイールは旧デミオ1号に使っていたものを使い回し。
6.5J+40だから入るだろうと、何の疑いも無く交換作業。
リア2本を終えて、右フロントを交換。ジャッキダウン。プシュー・・・。あれ?(゚▽゚;)
何かハミタイしてない?気のせい?残りの1本を確認すると「6.5J OFF+35」
( ̄□ ̄;;)!!マジか!
交換済みの3本も確認すると全部+35。何故か頭の中には+40の記憶が・・・。
げげっ。ヤバイよヤバイよ。これで車検受けようと思ってるのに。
ええぃ!と左フロントも交換。(爆)
何か右フロントより怪しい感じ・・・。
出てる?入ってる?道路が斜めだし・・・。何かわからん・・・。
妻は「アウト!」・・・(-_-;)

ディーラーの担当に電話して、ちょっと行くから確認してくれと連絡。
速攻で行くと、営業マンは接客中。代わりにサービスフロントマンが対応してくれました。

「んんん?アウト!・・・いや・・・セーフか?」

かなり微妙なようです。もうホイール買い替え覚悟。
そこで「○○君」と名の付いた、ハミタイ確認用の道具を持って検査官登場。
見た目に出てる感じの左フロントからチェック。

「入ってますね。セーフです。大丈夫です。」

やったぁ・・・。(゚▽゚;)
右フロントもセーフ。

「検査官がOKと言ってるので、このタイヤで車検大丈夫です。じゃあ予約いつにします?」

と言うことで、来週末に予約入れてきました。
いやあ、本当にラッキーでした。+35だった時点で絶対アウトだと思ってたので。
見た目に出てるように見えるけど、意外と入るんですね。
これで来春のデミオ1号も選択肢が広がりました。17吋化。
7Jでも+42弱くらいまでは入るということですね。
左右で微妙な差があるので、+45くらいだったらセーフですかね。
頑張って稼ごうっと。^^;


8号はスタッドレスを後輪2本新調。
先日は点検時にリアのブレーキローターを交換。
フロントは後日調達済みなので、様子見て交換予定。
点検時にはプラグ、プラグコードも交換。
夏タイヤも2本交換。
これで快適と思っていたら、点検の翌日に
運転席側の窓が開閉できなくなりモーター交換。(T▽T)

夏タイヤはかなり快適になりました。
過日。フロントにDZ102、リアにNT555という状態で真っ直ぐ走らない症状が。
ディーラーに行って確認してもらうと、「フロント残溝ゼロです!」
( ̄□ ̄;;)!!
外側だけ確認していて、内減りしていることに全く気付いていませんでした。
急いで2本調達。リアのNT555をフロントに回して、リアはTOYO・C1Sに。
これ・・・イイです。
コンフォートの部類に入るタイヤですが凄く静かです。
ガーーーーッというタイヤのノイズが無くなり、
排気音が心地よく聞こえるようになりました。
NT555にした時にも静かになったと感じましたが、その時以上の感じです。
DZ系はロングライフではありますが、静かさを求めるにはちょっと難あり。
多少減りが早くても、静かなのがイイと思うようになったのは・・・歳ですかね・・・。


そんなこんなの近況でした。
次回は年末の御挨拶・・・かな。
Posted at 2018/12/03 17:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ようやくコロナから回復。ホントにしんどかったよ・・・。」
何シテル?   09/06 09:30
五十路親父です。よろしくお願いします。 8年半乗ったRX-8は2021年7月にお別れ。 よせばいいのに、またFR買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2年ぶりの更新。 2021年7月。RX-8の車検を9月に控え、 散々悩んだ挙句に乗り換え ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
平成6年。結婚を機会に4ドアにしようと購入。 完全フルノーマルで乗る予定でした。 2年落 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
前車があちこち問題が出て、気に入った車が見つかるまで つなぎのつもりで購入。 前車と色違 ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
休日に釣りに行った帰りに、何気に中古車を見に行ったのがきっかけで、 購入することになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation