• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五十路親父のブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

ゾゾゾ~ッとした・・・。

いつの間にか予報から雨マークが消えた仙台です。(゚▽゚;)
現時点では、日曜まで30度超えの予報になってますね。
まだ朝晩は涼しいので眠れてます。
この過ごしやすさが、こちらの地域の良いところです。


ここしばらく仕事が暇なもので、
昨日も夕方には帰宅しました。^^;
帰宅したとたん息子が、

「トレーニング行かね?」

震災前は週2~3回ほど市のトレーニングスペースに行ってたんですが、
震災以降は1度も行ってませんでした。
久しぶりに行ってみるかと息子と行ってきました。
急に思い立って行ったもので、汗拭き用のタオルを忘れたり、
息子は上履きを忘れたり。(笑)

久しぶりに行って思い出す。
あー、ここはそうだったっけ・・・。
室温30度弱で冷房設備無し。(-_-;)
扇風機が2台回ってるだけで暑いのなんのって。
まあ、汗をかくために来てるわけだし、やることはやりましょう。^^;
設置してある器具も3年前とは全面的に入れ換えしてあって、
初めての器具がたくさんあったので、
結構楽しみながらトレーニングできました。^^
一通り消化して、大量の汗をかいたところで撤収。
久々の運動と、あまりの暑さに倒れる寸前。llllll(-_-;)llllll
かなりウンザリ。(笑)
でも、ここで止めてはいけませんね。
折角また行き始めたわけですから、通える時は通おうかと思ってます。

帰宅して夕飯。
運動の後の飯はヒジョーに美味しかったです。
消費カロリー以上に喰った気が・・・。(゚▽゚;)
さてと、食後の一服。自宅での喫煙は外です。
煙草に火をつけ、ボーッと8号を眺めてたら・・・。
ん?何か動いてる・・・。



白い着物を着た人影が・・・。



ではないです。(゜゜;)\(--;)



黒い点が8号のルーフに・・・10、20なんて数ではありません。
近づいてみると、ボンネット、ルーフ、トランク、
もう8号全体に、虫・ムシ・むし!
数百匹の羽アリのような虫がウヨウヨ。
ゾゾゾッと全身鳥肌。(T-T)
よくよく観察してみると、フロントガラスの枠の隙間に更にビッシリと。
鳥肌が更に鳥肌。ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
その場しのぎかと思いつつも、何とかせねばと家の中に入って、
車が傷まない程度のお湯を持って来て8号にブッシャー!
その場は駆除できましたが・・・夜中はどうなってたことやら・・・。(T▽T)
今朝はお湯を浴びた死骸だけが残ってましたが、
あの後、たぶんまた大量に集まって、
明るくなると同時に、どこかに飛び立っていったものと思われます。

毎年なんです。この季節。
雨が止んで、気温が高くなって数日するとワラワラと出て来ます。
2台目のミレーニアにした時からです。
過日、みん友さんのところにも書いてありましたが、
虫はパール白が大好きなようです。
ウチの駐車場のすぐ横に、街灯があるのも理由の1つかも知れませんが、
デミオ号にもプレマシー号にも、1匹もついてませんでした。(-_-;)
例年から考えると、恐らくあと何回かは同じことがあると思います・・・。
どなたかパール白の良い虫対策を御存知ありませんかあ?(T-T)
Posted at 2014/07/23 16:35:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月22日 イイね!

次の車・・・。

今日は30度超え予報の仙台です。
関東まで梅雨明けしたようですが・・・東北はまだ?
何か、明日からまた雨の予報のようで。
雨が降って暑いのはイヤだなあ・・・。(-_-;)


この連休は、土曜、日曜と天気が悪く、
土曜、月曜は妻は仕事だったため、
特別何をしたわけでもなく終わってしまいました。
月曜は晴れたので、することと言えば洗車。(笑)
11時から始めて、いつもは見送るプレマシー号にも手を付けて、
終了したのは16時でした。^^;





私がプレマシー号にワックスかけたのは・・・1年ぶりくらい?(゚▽゚;)
じぃの車なので、洗車もメンテも基本的にはじぃ任せ。
購入時だけは、HID入れたり、バルブ類はLEDにしたり、
アルミ、レーダー等は私が勝手に(笑)付けましたけど。
定期点検は受けてるようですが、洗車は濡れゾーキンで拭くだけのじぃ。
季節ごとにタイヤ交換する時も、洗わないで保管してしまうので
少々心配してはいたんですが・・・。
久しぶりに徹底洗車してみたら案の定。
アルミが、錆びてはいないものの、
表面があちこちかなり浮いてしまってました。
綺麗にしておかないと、2~3年程度でボコボコになっちゃうんですね。(-_-;)
とりあえず外回りだけは綺麗にしておきました。
パール系のピカピカも気持ちいいですが、
シルバー系もピッカピカはいいですねえ。(*^_^*)


夕方から、息子の友達が集結して、家の東側の緑道で焼肉。
最初は3人。次に見たら4人になってて、見る度に増えてて6人に。^^;
さすがに夏休み。久しぶりに見るメンツも。
高校受験の時に、男子校に入ることになって、

「女子がいないなんて・・・。人生終わった・・・。」

と言ってたヤツとか(爆)、
つい先日の模試で県で3位になったヤツとか、
いろんな友達がいて、息子はいつも本当に楽しそうに過ごしてます。
大学受験が控えてるとは思えない生活してるのは、
どうなのよと思いますが・・・。(゚▽゚;)

22時には解散予定と言ってたので、
解散するまで監督責任があると思ってましたが、
どうしても買ってこないといけない物があると妻が言うので、
解散前に戻れるように買い物へ。
必要な買い物を済ませて、まだ時間的に大丈夫だったので書店へ立ち寄り。
2冊ほど購入して、息子達の解散前に帰宅。
無事に監督責任も果たせました。^^;

さて、購入してきたのは新刊のマンガを1冊・・・車の雑誌を何か買おうか・・・。
目に止まってすかさず手にしたのがコレ。



別冊のオマケ



あちこちで情報が出ていますが新型デミオですね。
試乗記事等が掲載されていましたが、
著作権があるでしょうから、とりあえず諸元表のみで。



全長が現行型より160mmも長くなるんですね。
全幅は変わらず。全高は50mmほど高くなります。
トレッド幅は前後共に広がってます。
リアブレーキはドラムのままですか・・・。

ウチの現行型デミオ号は今年で7年目。
妻の次の車の候補として、新型デミオも入ってます。
ただ妻は、アクセラを見かけると次はアレがいいとも言ってまして、
デミオの予算に多少上乗せすれば、アクセラも手が届くかなと。
しかし、そうなると駐車場の問題が・・・。
3ナンバー3台は自宅駐車場には入りません。
アクセラにしたら、8号かプレマシー号をどうにかしないとダメなわけで・・・。
じぃは自分が運転できると思う歳から逆算して
乗り潰すつもりで今のプレマシーに買い替えたわけですし、
アクセラ買うから小さい車に買い替えてくれとは言えませんね。^^;
私もしばらくは8号に乗るつもりですし、
そうなると必然的に、やっぱりデミオ号がいいかなとなるわけで。

まあ、ウチのデミオ号がまだ何も不具合も無く、
妻もしばらくは買い替えしなくていいよと言ってるので、
新型が出てすぐに購入ということは無いと思ってますが、
いろいろ記事を見ていると、買い替えの理由を探し始まるのは
決して私だけではないはず・・・。(゜゜;)\(--;)オイ
とりあえず、もう少しして店頭に出たら試乗には行ってみたいと思います。
乗ったら欲しくなるかなあ・・・。(-_-;)
Posted at 2014/07/22 13:43:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月17日 イイね!

本当に当たるんだ・・・。

今日も含めて、この先数日は雨予報の仙台です。
気温が低くて涼しいのはいいんですが、
湿気を何とかしないといけませんね。
コピー用紙とか湿っぽい感じ。( ̄-  ̄ )
エアコンが除湿にしてても冷えるので困りものです。(-_-;)


昨日、友人がこんな物を持ってきました。





セブンスターのキャンペーンです。
1枚につきwebで1回抽選できるシリアルナンバーが付いてます。
この手の抽選は、ここのところ1回も当たったことが無く、
本当に当たりがあるのか?(゚▽゚;)・・・と思ってました。
どうせ当たるわけないわなと思いつつも、
折角持って来てくれたのでシリアル入力して抽選。

・・・。え?
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



何と1回目で当たり!
興奮のあまり Congratulations!! の当選画面を保存するのを忘れました。^^;
当たったのはコレ。



外側がレザーの携帯灰皿です。^^
別のコースを選択しても当たったのかなあ・・・。
コレだから当たったのかなあ・・・。
続けてやっても当たらないだろうと2回で止めました。

しかし・・・露店の怪しいくじ引き並みかと思ってましたが、
本当にアタリがあるんですね。(笑)
Posted at 2014/07/17 17:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月16日 イイね!

健康第一・・・。

暑い日が多くなりましたが、いまだ梅雨明けしない仙台です。
今年も、ある程度お天気の良い日が続くと、

「○日頃梅雨明けしていた。」

と事後報告的な梅雨明けになるんでしょうか。^^;


忙しさにかまけて、しばらく通院をサボっていたんですが、
また肩の痛みが酷くなり、先週末から通院再開しました。
首の牽引と電気治療のセットを週に数回が目安。
でも、病院に行って混雑していると数時間を無駄にしている気がして、
ついつい足が遠のいてしまうんですよね・・・。
病院での治療の他に、薬の服用と湿布もしていますが、
連日かかさず湿布を貼ると皮膚がカブレてしまうし、
かと言って、それを止めると痛みが酷くなるしで
いったいどうすればいいのかという感じです。
仕事中は簡易コルセットを付けていると多少は楽なんですが、
日々、暑さが増している中で
コルセット装着は汗だくで暑さとの戦い。(-_-;)
仕事に集中できなくなるので、これも困りものです。
困った、辛いと騒いでないで、
きちんと通院して治療を続けるのがベストというところでしょうか。


先週、事務所に来る友人が、

「朝の4時半に電話来たんすよ。警察から。」

は?(゚▽゚;)
何やらかしたのさ。
聞くと、友人の友人が事故を起こしたと。
私も知る人。
以前、復興の記事を書いた時の、
津波で全て流されて、仮設に住んでいて還暦を過ぎている方。
緊急連絡先に友人の番号があったので連絡が来たとのこと。

停車中のトラックの後ろに、ノーブレーキで激突。
こっちは軽の箱車のため、前面大破で両足が挟まって骨折。
そのまま救急車で運ばれたと。

ん?ノーブレーキ?
はい・・・居眠りです。llllll(-_-;)llllll
自営で軽貨物便を営んでいる方なんですが、
仕事で北陸まで行って、そのまま戻って次の仕事だったそうです。
疲れが溜まったまま仕事を続けていたんですね。
仙台に戻って来て気が抜けたんでしょうか・・・。
命に別状が無かったのは幸いですが、
この先、数ヶ月は仕事もできないわけで、
自営で収入が途絶えるわけですから、かなり大変な状況になりますね。
私も自営なだけに、もし自分だったらと思うと非常に恐ろしいです。


怪我にしても病気にしても、避けられるなら避けたいですね。
私が通院を再開したのも、この事故の話を聞いて
症状が悪化して入院、手術なんてなったら
大変なことになると思ったのもあります。
生活も大事、お金(笑)も大事、だけどそれには健康であることが前提。
楽しい生活、楽しいカーライフを過ごすにも健康第一です。
自営でも、会社員でも、無理が必要な場面は多々あると思いますが、
健康管理を怠らないように過ごしましょう。。。
Posted at 2014/07/16 10:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月14日 イイね!

弱者保護はわかるけど・・・。

今週は連日30度前後の予報の仙台です。
子供達は夏休み目前。
そろそろ夏本番というところでしょうか。
毎年、夏バテしないようにと喰いまくって太るので、
今年は気をつけようと思います。^^;

この週末も、土曜、日曜とお休みしました。
土曜日。
食材が無いから買い出し行くよーと妻に言われて買い物に。
杜の市場へ向かいました。
向かう途中の某T字交差点。左折しようとしたところで自転車横断。
自転車が通り過ぎたところで、他に横断者がいないのを確認して左折。
と・・・うぉ!何だアレ!( ̄□ ̄;;)!!
分離帯がある片側2車線で、こちらの進行方向の車道の真ん中を
正面から逆送してくる自転車。
こちらからは上り坂。自転車は下り坂となるため、かなりのスピードで向かって来ます。
小学生か中学生くらいの女の子。
どういう動きをするか予測できず、左折したところで停車しました。
相当なスピードのまま、車道の真ん中を8号の目の前まで走行してきて、
そのまま曲がって歩道に入っていきました。
こちらが停車していたからぶつからずに済んだものの、
私がそのまま進んでいたら、彼女はどういう動きをしたんでしょう。

「何今の?死にてーのかバッキャロー(マンガ風(笑))って何で言わなかったの?」

と妻も隣で激怒してましたが、
あれでもしぶつかってたら、停車していても車が悪いことになりかねないですからね。
怒鳴るよりも、自転車の動きを見ている方が優先でした。
あのまま突っ込んでこられたら避けようが無かったですが・・・。

ウチの息子も自転車通学してますので、
脇道から出て来る車とか、歩行者とか、十分注意するようにと言い聞かせてますが、
あの女の子は、そういうことも教えない親の子なんでしょうか。
自分からぶつかっても車が悪いとか教えられてるんでしょうか。
弱者保護とは言いますが、
あの場合、避けようが無いこちらの方が弱者のような気がします。(-_-;)


日曜日。
妻といつもの山形の蕎麦屋へ。
雨が降っていて、止む気配も無いのであちこち徘徊もせず、
お蕎麦食べて、果物と野菜を調達して帰宅路へ。
峠手前の最後のGSで給油。ハイオク182円/Lに驚き。(゚▽゚;)

「そうそう、○○さん(先日のマムシに咬まれた方)に、
ほんの気持ちでもお見舞いしなくちゃ。」

と妻が言うので、現金よりも、気を使わない程度の物をと思い、
帰宅途中に某スーパーへお見舞いの品を買い出しに立ち寄り。
道路から駐車場に入ろうとしたら、目の前をかなりノロノロと歩くお婆さん。
・・・かなり遅い。
無理矢理入ることもできず待っていると、8号の後ろに何台か連なり、
駐車場から出ようとする車は、8号の位置が悪く出られず状態。
その場で停車することになると思ってなかったので、
少々大回りして入ってしまってました。
お婆さんが目の前なので前に出ることができず、
8号をグイッと左に寄せたら・・・「ゴゴッ!」・・・( ̄□ ̄;;)!!
まだお婆さん目の前。早く行ってくれー。しばし待って、ようやく駐車。
さっきの音はナニ?左側確認。・・・左フロントホイール逝ってました。(T▽T)
無意味に張り出している縁石にヒットしてしまったようです。
ぶつけたのは私の責任ではありますけどね。
何で車が往来する真ん中を歩くかなあ・・・。

妻はそのまま店内へ。
私は財布の中身が空だったので、駐車場内にあるATMへ。
ATMには先程のお婆さん。・・・中々出て来ない。
ちょっと覗いてみたら、カバンから次から次と通帳を出してピコピコ。
外には私を含めて3人待ち。雨も降っているしみんなイライラ。
10分以上待ってようやく出て来ました。

いや、いいんですよ。買い物に来たついでなんでしょう。
普段、銀行に行くのもままならないような方なんでしょう。
わかります。わかりますけど・・・何か違うような気がして、
やりどころのない気持ちで悶々としてしまうのは私だけでしょうか・・・。

買い物を済ませ帰宅。
荷物を下ろすためにトランクを開ける。
リアスポに手をかけてトランクを開けた妻。

「バコッ」

( ̄□ ̄;;)!!
だから・・・そこに手をかけて開けちゃダメっていつも言ってたのに・・・。
垂直面が剥がれました。(T▽T)
おまけにリアスポ本体の垂直面下部に、塗装の剥がれも発見。(T-T)
何で剥がれてる?気温差のせい?
また外して塗装し直しかなあ・・・。

何だかマイナスオーラ全開の踏んだり蹴ったりの週末でした・・・。
今週は気を取り直して逝きましょう・・・。
Posted at 2014/07/14 12:39:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ようやくコロナから回復。ホントにしんどかったよ・・・。」
何シテル?   09/06 09:30
五十路親父です。よろしくお願いします。 8年半乗ったRX-8は2021年7月にお別れ。 よせばいいのに、またFR買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2年ぶりの更新。 2021年7月。RX-8の車検を9月に控え、 散々悩んだ挙句に乗り換え ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
平成6年。結婚を機会に4ドアにしようと購入。 完全フルノーマルで乗る予定でした。 2年落 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
前車があちこち問題が出て、気に入った車が見つかるまで つなぎのつもりで購入。 前車と色違 ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
休日に釣りに行った帰りに、何気に中古車を見に行ったのがきっかけで、 購入することになって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation