皆様、こちらでは超絶お久しぶりです。
私的なことですが、本日10/09でクーパーSを納車してから1年を迎えました!!
走行距離は18077km。
少々走りすぎ感は否めないところ。
楽しいのだから仕方ないw
カスタマイズとしては3点ほど。
①KRANZ ブレーキパッド
②PLUG DRL デイライト・コーディング
③MINI MAX メーターパネル
時期が来たら一括支払いをできるように貯蓄を優先し、Dに文句を言われてもすぐに戻せる部分をチマチマカスタマイズと言う方向です。
・1年所有してみてのV36との比較・
動力性能 F56>V36
軽量(1240kg)かつ2ℓターボ(192ps、28.6kg/m)のおかげで前車V36を超える加速。
ブン回した時の官能性は高回転NA6発のV36に分はある。
ハンドリング
そもそもの駆動方式が違うため、一概に比較するのは不可能
MINIは軽量を活かしたネズミのようなキビキビしたハンドリングが良い。
Bセグメントのハッチバックながら高速道路での安定性もかなり良い。
ワインディングでも結構速い。
燃費性能 F56>>V36
当然F56の勝利。
F56の燃費は街乗り12km~14km、高速17~20km。
V36の1.5倍と私としては大満足の燃費。
ただし、鞭を入れて走ったり、エアコンを起動すると燃費はがた落ちw
居住性(4人乗りの場合) F56<V36
大柄なセダンを活かしたV36に軍配。
F56で4人乗車の場合、後席はやはり窮屈。
3ドアにしては悪くないという程度。
当然、後席へのアクセスも面倒。(滅多に複数乗りしないから知ったことではないw複数乗り他用なら5ドアをどうぞ。)
積載性 F56<<V36
V36の圧勝。
V36のトランクの奥深さはF56の後席を畳んだくらいのスペースはあるのでは…
いざとなれば後席も使えるだけに、これはDセグセダンの大きなアドバンテージ。
インテリアの質感 F56<V36
V36は海外ではインフィニティ・Gとして展開されていたために、インテリアの質感はかなり良かったと感じる。
一方クーパーSは他社のBセグハッチより割高な分、その分インテリアの作りこみもよい。(ただし、ONEだと恐ろしくチープに)
黒ベースなのがちょいと寂しいところ。
ランニングコスト F56>V36
「今のところ」F56の方が安い。
燃費、保険、タイヤサイズ諸々目論み通りV36より安くなった。
輸入車で言われる初回車検を超えたらどうなるかはわからない。
とまあこんなところでしょうか。
何よりF56も十二分に楽しめる車であるのは確か。
ちゅうわけで、今回はこの辺で。
ほな、また。(?)

Posted at 2017/10/09 18:44:10 | |
トラックバック(0) | 日記