• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へー氏@三十路。のブログ一覧

2015年05月03日 イイね!

むしゃくしゃしてやった。反省はしていない。

こんにちは。

白浜方面は行きも帰りも地獄になるのにわかってて出かけるのってドMか何か?


でもそれを打ち消すほどパンダは可愛いからね仕方ないね///



へい氏です。

このタイトルにしているということはいつものフラグですw

BLITZ Nurspec DT、音は良いのだが太鼓がデカすぎて少しのローダウンでも車止めにヒットするという仕様に嫌気がさしていて、たびたびボヤいていたのは皆様承知の沙汰でしょう。

と言うわけでリアピースのみを作ってもらいますた。

せっかく中間パイプはついてるんですしおすし。

てなわけで関西地区の秘密基地に潜入。

うpしてもらって、早速作業開始!!


の前に、kurobuchi氏がご来店され3人ですき家でビーフ丼を食す。

kurobuchi号の助手席女子席に乗り込み…音量が心地ええ。

程よく固めで乗り心地も良好。

これぞGT(グランツーリスモ)ですた。

帰ってきてから作業再開。

しばらくしてkurobuchi氏は撤退(・ω・)ノシ

太鼓の位置を細かく設定し…


仮合わせ。

匠の技。


マフラーカッターは楕円型を使用。


これも少し角度調整。
ほんの少し斜め上に設定することで見栄えが良くなるという(・∀・)


そして仮合わせ。


下から…


デュフフフwwww


仮合わせが完了したので本溶接に。

新品の輝きw


でけた。


こちらはNur SpecDT。


こっちが今回作っていただいたリアピース。


明らかにこれで地上高を稼げました。

音に関しては交換前より、交換後方は音が低くになり、ボリュームもかなり下がったかと思います。

BLITZと同等の音量を予想していたのでこれは予想外。

マフラーの構造としてはBLTIZと同じ仕切り板構造で、中にウールは入っていなくて、太鼓無いで音を反射させて放出させる仕組みらしいです。
もちろんウールレスなのでその分軽量ですし。

心なしか吹け上がりが良くなった気もします。

BLITZのリアピースは秘密基地に放置www


なお、無償提供しますので加工ベースにしたい方がおれば勝手に持ってってくださいw

そして亀ぞー氏が来られ、ともに晩飯を食べて解散。

その後、夜景撮影の為信貴山へ。

リア充共が怖くて夜景撮影なんかできるか。

キャッキャウフフしてようが関係ねぇ。

三脚担いで特攻じゃーい!!








しかしリア充の破壊力はとんでもなく、へい氏のメンタルは木端微塵に粉砕される_:(´`」∠):_

HPをゴリゴリ削られていきながらシャッターを切り続け、最終的に信貴山から生還することに成功。ゲッソリ

辛いです…

と言うわけで、サイコ氏マフラー製作ありがとうございました(・∀・)

そして特別ゲストの亀ぞー氏、kurobuchi氏、わざわざありがとうございました~

ほな、また。
Posted at 2015/05/03 14:43:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@義鯉 ミニと同じ交換サイクルですね。ロングライフオイルのような物を使用しているのかもしれません0W-20\0W-30と言うのも同じです。私の場合はこのサイクルで特に不具合はありませんでした。」
何シテル?   07/14 05:24
【現在はパーツレビューや整備手帳の更新程度しか行っておりません】 車歴 2009/7/11 V36 SKYLINEセダン購入。 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 ドアストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 19:22:56
[ホンダ CB1100RS]KIJIMA LED テール スモーク CT125用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 22:40:22

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
4代目愛車はキャラバン。 FR+ターボは車好きのロマン。 渓流釣りとバイクがメインの ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
燃費の帝王。 通勤、お散歩用に導入。 納車後に渓流釣りを始め、今は渓流釣り快適仕様を ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
むしゃくしゃして買ってしまった。 反省はしていない。 W800の車検が近づいていたの ...
カワサキ W800 カワサキ W800
念願叶って大型にステップアップ。 重量級だが余裕のパワーを持つCB1100EXか、W4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation