• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月06日

5月2日土曜日に岐阜にてショック交換

5月2日土曜日に岐阜にてショック交換

ボクのST162Cの、ショック交換を3名でやりました。

今回のショック交換での、登場人物の紹介から。





岐阜県でST162Cを整備したらナンバー1の、どもホルン輪来るさん。

岐阜県でST165を整備したらナンバー2の、MP44さん。

大阪府でST162Cを整備する時に整備書片手でも、失敗するボクの3名です。


最後に、滋賀県でセリカミュージアム建設中の大富豪うえさん。さんも登場します。





MP44さんが、岐阜県でナンバー2???


ナンバー1って誰ですか?って、聞かれそうなので、本人様の許可は取っていませんが

紹介しておきますね。

















ナンバー1は???




















くどうちゃんでぇ~す!!!






皆様からの、失笑が聞こえてきたので、本題に入りますね(笑)


色々と、前置きを、書きたいところですが・・・

いきなり作業から・・・


まず、フロント、リアの計4本、全部交換するので浮かせまぁ~す。





で、右フロント摘出します。




この摘出の際、前回ショックを外したボクが、ボルトを左右逆から
留めていた事が、2人にバレてしまう(笑)



摘出完了!!!

ここからが、ちょっと厄介です。

このフロントは、リングナットを外して、シェルケースはそのままで使用します。

問題は、バイス無しで、このリングナットを、どう外すか?



当初の予定では、近所のバイスのある所まで行って、このリングナットを緩める予定でしたが






まあぁ~なんと言う事でしょう~

匠は余っていたホイールに予備のハブを組み付け

そこに、ストラットを付けてリングナットを緩める道具を作ってるではありませんか!!!




どもホルン輪来るさん、さすがっす♪


この匠の道具のおかげで、無事にリングナットも緩み、シェルケースだけにできました。

せっかくなので、軽く塗装しておきます。




左フロントも、同様に進めて行きます。


塗装も乾き、新品のショックと合体です。



このショックは、KYBのエクセルGというアメリカで売られてるものです。

純正同等商品と思ってください。





右フロント、無事に合体完了!!!

この時点で、3人とも、後は、左フロントを同じ事して、リアは、一体型なので
リングナットを外す事もなく、脱着作業するだけやから・・・

安心感で、作業を進めれば、無事に終わるなぁ~と思っていたでしょう・・・





しかぁ~し・・・



そんなに、甘くはなかったのでした・・・




右フロント同様に、左フロントの交換作業を進めていると・・・




あれっ?



あれっ?





あれっ?・・・・・・・・







シェルケースに、リングナットを締め付けれない・・・

ネジを回すも、手ごたえが変・・・







ネジ山のピッチが、違うぅぅぅぅ~!!!!!!


ボクのフロントの左右のシェルケースのネジ山のピッチが違う事があきらかになる。



新品のリングナットは、もう付けれない事は確定。

と言うことは、元々付いていたリングナットを再利用するしか・・・




中をくり抜いて、締めようとするも、矢印の厚みが厚く、ネジ山にすらかけれない・・・


さあ、どうする・・・・



この場で、うえさん。さんが居てれば、とりあえず、左フロントの純正ショック貸してって

言えたのだけど・・・

残念ながら、この日、うえさん。さんは、お持ちの琵琶湖の3分の1を譲ってくれないかと

農林水産省からの申し出の会合に出席のため、ボクのショック交換には参加してないのだ。



ここで、もう一人の匠が動いた!!!




電話をかける匠・・・

けれど、世間はGW・・・

やっぱり、つながらない・・・


匠は、あきらめずに、色々とあたってくれた。




匠は、ちょっと時間かかるけど、行ってくる!!!

と、うえさん。さんが貸してくれていた、ランボルギーニ・アヴェンタドールのドアを閉め

走り去って行った(笑)


残された2人のする事は、リアのショック交換。



左の外したショックは、押し込むと、二度と上には上がってきませんでした(笑)


バネを組み替えて、出来上がりです。




左右に、取り付けて、リアは無事に交換終了です。


で、どもホルン輪来るさんが、時間があるので、色々と追加整備をしてくれ、

ボクはというと、サイドステップを外して、全塗装した時に、めんどくさくて

塗ってなかった所を、黒く塗って、匠の帰りを待つのでした。



スタビのゴムも劣化してたので交換



新品と比べると、穴の大きさが、全然違う・・・






匠が帰ってきました!!!




イケた???



匠は、ニヤリとしながら、旋盤で中を削ってきた、リングナットを出したのでした!!!



薄くなってます!!!

おまけに、色も変わってます(笑)



新品のリングナットと並べてみる。




これなら、イケそうです!!!








旋盤する前と、旋盤した後です





匠こと、MP44さん、ほんとお疲れさまでした。

マジ、助かりました。

大阪まで、ポヨンポヨンしながら、帰らないと・・・と、ドキドキでした。




無事、旋盤したリングナットを締め付け、左フロントも完成!!!


組み付けて、ブレーキオイルのエア抜きして、終了です。





どもホルン輪来るさん、MP44さん、ほんと、ありがとうございました!!!!!




帰ってから、一応、色々と調べましたが・・・

モンローのフロントショックには、リングナットが元から2個付いています。

前期と後期で、このネジ山のピッチが違うだけなのかな?????










ここからは、文章のみです。


午後6時半頃に、岐阜県、美濃加茂を出発して、大阪へ帰るのですが、

やはり、いきなり高速走行より、下道を流したい気分。

走ること2時間で、彦根まで10kmの看板が見えた。

うえさん。さん帰ってるかな?

電話をかけるが出ない。

やっぱり、セリカミュージアム建設やら、持ち琵琶湖の事で忙しいかぁ~・・・

すると、うえさん。さんから電話がかかってきた。

少し話して、30分後に、オレのセリカミュージアム建設予定地で待ち合わせやぁ~

で、ボクは、待ち合わせ場所に向かうことに。

到着して、5分後に、うえさん。さんも到着。

「BLACKさん、乗せてやぁ~」

という事で、お互いの162の試乗会をする事に。

まず、うえさん。さんの助手席にボクが乗って、うえさん。さんの162を試乗。

次に、ボクの162の助手席にうえさん。さんが乗って試乗。

ボクの162に乗ったうえさん。さんは、うわぁ~全然違う~なめらかやぁ~

と、助手席で超興奮気味(笑)





この後、うえさん。さんは、即、ボクと同じショックを付けると決断するのでした(笑)

車高調をつけたばっかりなのに、もう交換だそうです。

やっぱ、大富豪は感覚が違います(笑)



この後、彦根から高速に乗って、大阪まで帰りました。  



まだ、車高調整が残ってますので、近いうちに

ショック交換の試乗インプレッションとともに、またブログアップします。      おしまい









































ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/05/06 19:47:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Claudeでのコーディング:ネク ...
ヒデノリさん

キリ番と台風対策^_^
b_bshuichiさん

中部ミーティングに参加させて頂きます
大十朗さん

愛車と出会って2年!
kiyoshiiiiさん

絶景を探して
THE TALLさん

御礼と感謝… 😌
superblueさん

この記事へのコメント

2015年5月6日 20:00
こんばんわ(^O^)

お疲れ様です!

琵琶湖の3分の1を譲ってくれないか?って、どういうこと?笑
コメントへの返答
2015年5月7日 12:43
こんにちは♪

元気してますかぁ~?

ご存知とは思いますが、滋賀の琵琶湖は
すべて、うえさん。さんの持ち物です。

国が公共事業を行うために、どうしても
琵琶湖の3分1が欲しいらしく・・・

という訳なのです(笑)

2015年5月6日 20:23
こんばんは~。

お久しぶりのブログ力作でしたね。
すっごい濃ゆい内容で・・・
楽しく拝見させていただきました。

純正同等品カートリッジ、手に、
入るんですね~。

やはり16○系のオーナーさん達は、
濃ゆいな~。と、改めて・・・(笑)
勉強させていただく所も随所に、

それにしても、もう一人の匠、
ちょっと、出て行って旋盤で、
削って来るなんて、濃ゆ過ぎでしょう。

次回、アップも楽しみにしております。
コメントへの返答
2015年5月7日 12:51
こんにちは♪

力作ブログを書くつもりは、全くなかったの
ですが・・・
結果、事実を書くと、こんな事に(笑)

このショックを手に入れるのにも
下調べから合わせると4ヶ月以上
かかっています(笑)

旋盤は、匠のお友達の旋盤屋に頼んで
速攻でしていただきました。
マジ助かったぁ~!!

いやいや、いつも勉強させてもらってるのは
ボクの方ですよ。

ボクからしたら、YBT290さんの方が
よっぽど濃いですよ(笑)

2015年5月6日 20:33
スゴいスゴいです !
ここまでやってくれるみん友さんがいると
心強いですね~
まさかあのマスクで脅した訳じゃ~ないで
すよね?(汗)

大富豪はそうなんですか~?
でもフェラーリとか買わないトコに親近感
を感じますね~(^^)/
コメントへの返答
2015年5月7日 12:57
こんにちは♪

なんでだろ?

脅さなくても、是非やらせてくださいって
逆にお願いされるんですよ(笑)

匠2人に怒られるわ!!!(笑)

セリカ乗りは、良い人ばかりです♪


大富豪のうえさん。さんにも
大変お世話になってる、一般人です(笑)
2015年5月6日 20:44
こんばんは♪

みなさんスゴイわぁヽ(^o^)丿
こんな匠がご近所でよかった♪
今度、くどうちゃんに
出張整備してもらいましょ(笑)

自分じゃ…なんかヘン!しかわからん
かなり重度のメカ音痴…(>_<)
どこから学んだら良いのやら(汗)

お疲れさまでした!
整備できる人、尊敬します!!
コメントへの返答
2015年5月7日 13:07
こんにちは♪

みなさん???
スゴイのは匠2人です!!!

ほんと、ご近所でうらやましい!!
くどうちゃんの出張整備は、かなりの
高額になるので、MP44さんだけの方
が、安くてすむよ  って

ここでも、また匠に怒られるわ!!!(笑)

いやいや、N氏の165を見れば
愛車に対する気持ちは、十分伝わって
きてますよ。

整備は出来る所は自分でして
出来ない事は、プロ任せで、
いいと思うよ♪
2015年5月6日 21:41
お疲れ様~

何かちょいちょい変な所に登場してるじゃないのよ~!!!!
「琵琶湖の3分の1」????どうせ交渉するなら全部でしょ(笑)

翌日、匠に注文かけときました(^^)6月入荷予定かな???
コメントへの返答
2015年5月7日 13:29
こんにちは♪

で、どうするの?
やっぱり琵琶湖の3分1は国に売るの?

今の所、セリカミュージアムは
東京ドームと同じ大きさで建設予定
みたいだけど、琵琶湖を売るなら
もっと大きく出来そうやね(笑)

こらからも、一般庶民やけど
お付き合いよろしくね♪
2015年5月6日 21:47
ばんわっす!

まぁ、実際。
他の人のクルマを整備するのは、


何が怖いかと言うと・・。


何が付いてるか判らない事です。


外観からは一切判らない。


なのです。

その頃うえ様は地球防衛軍の会議に出席していたので、「黒い悪魔コンバチ!!。ヤレやボケ!オールスター強制労働スペシャル!・ポロリもあるよ!」には参加できましぇん!でした。

でも。


作業の裏話。


暴露したいなーwww。
コメントへの返答
2015年5月7日 13:47
こんにちは♪

まぁ、実際。
他の人の家でクルマを整備するのは、


何が怖いかと言うと・・。


電動ドリルが、怖いのです(笑)


慣れるまでは力加減が一切判らない。


なのです。

その頃うえさん。さんは、ドバイの大富豪
会議に出席していたので「白いコンバチ!
!。サセテください!私を奴隷のように
強制労働を!!お漏らしもあるよ!」
には参加できましぇん!でした。

でも。


作業の裏話。


暴露してええよぉ~wwww.
2015年5月6日 22:49
北陸新幹線は大阪まで延進する予定みたいですけど、どうやらうえさん。さん所有の琵琶湖が邪魔して、工事が進んでいないそうな。




さて、戯言は置いといて(笑)


内容が素晴らしいっ!
素晴らしい人々に、素晴らしい対応をしていただきましたね!

素晴らしい!!に尽きます!
コメントへの返答
2015年5月7日 13:52
こんにちは♪

よくご存知で!!!(笑)

国は、うえさん。さんには、頭があがらない
みたいですよ(笑)


素晴らしい人達と、お知り合いになれて
セリカに乗っていて、ほんとに良かったと
思えた、整備オフでした♪
2015年5月7日 0:03
こんばんわ。

お久しぶりです(>_<)
整備のオフ会は楽しそうですね(*^^*)

キャリパーを外せばエア抜きは不要だだったかも(笑)

何処かのオフ会で会えたときは試乗させてください(*^^*)
コメントへの返答
2015年5月7日 14:02
こんにちは♪

お久しぶりでぇ~す。

同じ仲間が集まると、整備であれ
何であれ、楽しいですよね♪

エア抜きなしでも出来たのですが
ここは、ついでに、キッチリやりましょう
という事で、こっちのやり方でいきました(笑)

試乗は、いつでもどうぞ♪

クラウンと、比べたらダメよ(笑)
2015年5月7日 7:33
おはようございます!!

いやはや、すっごいトラップ ストラットの出現に・・・
一時はどうなることやら!

「また来週につづく!!」・・・・となりそうでしたがw

うまく?いってなによりでした^^

ホントの話!!
交換後試乗して・・・
ああ!!~162買った新車の時とおんなじだ~!
・・・って、ビックリしました^^

次は、ブレーキ強化いけそうですね(爆)
・・・まだ懲りてない?・・・^^;
コメントへの返答
2015年5月7日 14:29
こんにちは♪

好き勝手に書いたブログ・・・すいません(笑)

あの状況では、普通は
「また来週につづく!!」・・・ですよね(笑)

ほんとに助かりました!!!

当初は、どもさんと2人だけで作業する
予定でしたが・・・
コメントで、岐阜で作業の時は
誘ってくださぁ~いって、書いてくださったので、遠慮なく、お誘いしましたが・・・
時期がGWでしたので、断られるかな?
と思いつつ・・・
実際、3人で作業出来て、大正解!!!

ボクは、ツイテルよね(笑)
日頃の行いのせいかな?(バカ)

帰りね、あまりの違いにビックリ!!

ブレーキ強化・・・
ブレンボでも付けますか?(爆)

今回、一番の功労者様、お疲れさんでした!!

また、懲りずに、よろしくね♪


2015年5月7日 7:52
とうとう赤箱を使う時が来たのですね!

インプレッション楽しみにしときます。
コメントへの返答
2015年5月7日 15:13
こんにちは♪

高い送料をお支払いして
アメリカより輸入いたしました(笑)
国内に在庫は無いです。

インプレッションお楽しみに♪
2015年5月7日 11:12
新品のショック買えるだけでも富豪です(^o^)

U氏ならセリカミュージアムといっても流面形だけですかね\(^o^)/
コメントへの返答
2015年5月7日 15:17
こんにちは♪

新品のショックを買うために
パン屋で、食パンの耳をもらって
生活してます(笑)

うえさん。さんは、流面形命みたいです♪
16ミュージアムになっちゃいますかね(笑)
2015年5月7日 18:29
なんとも不思議なトラップですね!?
さすがアメリカ帰りのお嬢さんはちょっと違うんですかねぇ???

それにしても・・・みごとなリカバリーですよ!
途中で“見なかったふり”ってことにしちゃわなかったのが・・・さすがですよ!

やっぱり功労賞は、くどうちゃんですかね??
コメントへの返答
2015年5月8日 12:27
こんにちは♪

予想ですが、ボクがコイツを手に入れる
前のオーナーが、左フロント交換してた
過去があるのでしょう。

まだ、良く調べてませんが、前期の
ショックを付けたのでは???

ほんと、数時間で旋盤で削ってきてくれる
なんて、さすがを通り越してます!!!

功労賞は、くどうちゃんの飼い主様ですが
さすが、くどうちゃんの日頃の整備教育
の賜物だと思います♪
2015年5月7日 20:32
さすがに凄いですね〰❗

本当に頼もしいですね〰

今度試乗させてください〰❗

コメントへの返答
2015年5月8日 12:29
こんにちは♪

まあ、なんやかんやとありましたが
無事に、ショックは新品となりました。

試乗は遠慮なくどうぞ♪
2015年5月8日 19:59
左右のピッチが違うとはとんでもない落とし穴でしたね(泣)

そのあとのフォローがたまんないですね!!
いい仲間に囲まれサイコーですね♪
コメントへの返答
2015年5月9日 13:23
こんにちは♪

とんでもない落とし穴でした・・・  が

結果、数時間で、使える部品に加工してきて
もらえるなんて、驚きを通り越してます。

ほんと最高の仲間に囲まれて
ボクは幸せものでぇ~す♪

2015年5月11日 22:43
こんばんは!
お疲れ様でした。
お話を聞いていると、初代のセリカと似た構造のようでした。
私は、安くモンローで仕上げましたが、とめるやつがついてました。

それにしても、すごい仲間が揃われて完璧な作業でしたね。

アッパーマウントも交換されたのではないですか?
しなやかな足で、またドライブが楽しくなりますね。
コメントへの返答
2015年5月12日 11:38
こんにちは♪

お疲れさまです♪

純正のショックの構造は、どれも似たような
もんですよ。

KYBもモンローも、値段変わりません(笑)
ランクで変わるだけで、純正同等は値段は
似たりよったり。

シェルケースを再利用する場合は
必ずリングナットが付属してますよ。

メンバーすごいでしょ!!!

もちろん、今出る新品部品はすべて新品
にしたので、アッパーマウントも新品ですが
16系は、すでに廃盤なので、このアッパー
マウントは20系のマウントです。

乗り心地が、別物になりました♪

プロフィール

「地震の影響で・・・ http://cvw.jp/b/2012320/41647857/
何シテル?   06/25 14:08
US仕様 BLACKです。よろしくお願いします。 1987年式 セリカST162C 逆輸入です。 エンジン、ノーマルです。 アメリカ人より、アメリカンな雰...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

blackのメンテナンス・ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/17 11:45:48

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカST162C US仕様に乗っています。 初めて購入した、オートマです。 すごく購 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
当時、セリカ、スープラ、RX-7 と、この3台で悩み、ドリフトならRX-7やな で、購入 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation