• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タク74のブログ一覧

2015年03月16日 イイね!

大型自動二輪 試験4回目

大型自動二輪 試験4回目こんにちはー


今日は霧がすごかったですね!



こんな日に朝早く高速道路を走ると



なんかうれしくなります。



道路の先は見通せませんが、



その分ゆっくり走って、旅 気分満喫です。



それはさておき



今日は4回目の試験でした!



が、今日も散々でした…



どんな感じのコースかご覧ください。




まず スタートすると、停車車両をウインカーと目視確認で通りすぎます。


ウインカーは進路変更3秒前。


ウインカー


ミラー見て


後ろ確認後 進路変更!




このあとは順不同になりますが、一本橋↑



リヤブレーキと半クラで15mを10秒。


どうにか合格です。




スラローム。


バイクのりなら 路上で無駄にクネクネ走行しますが、


コーンがあり、失敗すると試験中止と思うと、


鬼ビビリ……これ大嫌いです!


コツは ローで前輪横通過、



コーンにむけバンク!!




波状路


コイツハ 大したことないんですが、


前回、走行中にギアがニュートラルに入ってしまい、


足つき 検定中止(3回目時)


コツは中腰タンクニーグリップ


タンクキャップがヘソの位置まで前加重!




坂道発進


コツは リアブレーキ残したまま


クラッチミート!




二輪専用クランク


こいつも大嫌いです!


極低速走行(人が歩く程度)にて通過。


クランクの内側にコーンはやめて~


コツはローと半クラと目線が大事!!




S字


8の字になってますが、試験ではS字走行。


比較的走りやすくスピードにのりがち。


コツは出口は左右確認できるよう極低速走行で、出口は左右確認!




最後は急制動


コレはしっかり40キロまで加速しクラッチは



最後まで握らず



前後フルブレーキ





上記課題以外に



課題に進入時は、極低速走行で安全確認や



カーブ進入時は3回ポンピングブレーキ



カーブや交差点内では徐行の為10キロ以下で走行。



あと乗車姿勢など



その前にA,B,Cコースを覚えないといけないし、



はぁ~



受かる気がせんことなってきた…



バイクの免許とって17年。



今頃になって わかってはいたけど、あらためて



バイクはスピード出すより低速の方が



難しいんだなーと感心しております。



てか、毎回はじめて乗るバイクより



慣れた自分のバイクで走ってみたい!



と負け惜しみをいってみました!!!



ブログを書いてると



ふつふつと闘志が湧いてきました!



次回もがんばるぞ!





























Posted at 2015/03/16 21:22:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大型自動二輪 | 日記
2015年03月11日 イイね!

大型自動二輪 試験2回目

大型自動二輪 試験2回目こんにちは~



二回目の試験無事におわりました。



今回は完走できましたよ!!



試験中の写真でわかると思いますがすが、



プロテクターを全身につけるのには驚きました!



次回はもっと早く装着出来るようがんばります!!






Posted at 2015/03/11 17:32:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大型自動二輪 | 日記
2015年03月10日 イイね!

大型自動二輪 試験1回目

大型自動二輪 試験1回目サクサクといかせてもらいま~す。



今日は雪が凄かったです。



交通センターまでたどり着けるのか??



はたして、今日この雪の中で試験受けさせてくれるのか???







10時頃から晴れてきて、試験場の路面も雪がとけて、



無事試験も終わらすことが出来ました。



明日の試験は完走出来るように頑張ります……。




Posted at 2015/03/10 20:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大型自動二輪 | 日記
2015年03月08日 イイね!

バンディットで、極低速走行

バンディットで、極低速走行こんにちはー

昨日のブログでも書かせてもらってますが、

大型自動二輪の一発試験にチャレンジします。

来週火曜から試験に挑むつもりですが、

その前にコソ練を少々して来ました。



コソ練で確認 修正したかったことは、

まず、極低速走行。

半クラと リアブレーキのみでのコントロール。

あと、安全確認行動。

タバコをやめて、1年で20キロ太ったせいで、

小さくなったヘルメットと

ジャケットでは左右確認が かなりキツイ(汗)

そこらへんを 走行中に確認。



免許取得後17年間の癖を 試験前に修正したいなと。

まずは レバーの握り方。

ブレーキ クラッチレバー2本操作から~



4本操作へ

気をつけても2本操作のようにライディング出来ず…。

悩んだ結果2本操作で行くことに決めました。

コレに関しては指摘が無いような気もするし。



これはやばいと思うのが、

フットレバー(ギアチェンジ、リアブレーキ)下に

つま先ダラーん走行。

山道走行時には ステップにつま先で支持してますが、

街中ではついつい つま先ダラーん。



ギアレバー上につま先は軽く意識するだけで

大丈夫ですが、なんか体勢がきつくなったような気がする。

あとは ニーグリップは形だけは出来ているので大丈夫かな。

練習最後に いや 最初から気づいていたことなんですが、

一番直さないといけないこととは……



キャブレター…。



4気筒なんですが、左端がガソリンオーバーフローにより

点火せず、ずっと3気筒走行。

スバルのボクサーエンジンみたいな排気音で気分が良いんですが、

やっぱ直しときます。

バロンにOHお願いして\16,000

なんで 今時期に壊れるの~
Posted at 2015/03/08 22:02:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | バンディット | 日記
2015年03月08日 イイね!

大型バイクの一発試験

大型バイクの一発試験どうも こんにちはー



無職の者です!



十数年勤めた会社をキッパリ退職いたしまして、



人生で 一番楽しい時間をすごさせていただいてます。



が 退職から一ヶ月が経ち、



独立自営か、就職か悩んでいます。



独立自営で進めてますが、どうなるか…



そんな 希望に満ちた悩みを抱えつつ



チャレンジしてみたかった事がありました。



今まで社員で 自分の時間は日曜のみ。



たまの休みは、寝てばかりでダメダメ休日



趣味はバイクですが、漠然と大型免許ホシイなと。



うちには5ヶ月の赤ちゃんがおり



車検の必要があるバイクは維持する余裕はもちろん無いのですが、



いままで、ずっとチャレンジしたかったこと……



大型バイクの一発試験!!



教習所 かよってもいいんですが、



なんか、チャレンジしたい精神が沸々と!



1回の試験代が、¥4,600



お金がかかっているので、闘志が湧いてきます。



決して現実逃避ではございません(笑)



目標 10回以内合格!!



どうなるかな~
















 



Posted at 2015/03/08 01:07:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大型自動二輪 | 日記

プロフィール

タク74です。よろしくお願いします。 最近は仕事以外はもっぱらフィッシングゲームをしてます。 一旦、バイクはおりました。 ズボラ人間のため、趣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
89 10 11121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

トルクセンサ0点補正方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 22:49:07
KTS / カインドテクノストラクチャー 調整式キャンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 21:14:18
ステアリングダンパーを付けてみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 10:05:08

愛車一覧

スズキ ジムニー APIO TS4 (スズキ ジムニー)
スズキ ジムニー TS4に乗っています。 コンパクトで機能充実していて、 大満足です。 ...
スバル レヴォーグ 左流れレヴォーグ (スバル レヴォーグ)
2021年1月6日(水)、努力のかいなく左流れを直せず手離しました。 高すぎる勉強代でし ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
ジスペケS1000 遂に禁断の、リッターバイクに手を出してしまいました。 GSR75 ...
スズキ GSR750 スズキ GSR750
1月18日納車 大型バイクを買うつもりは無かったのですが、 こいつを店で見たときに一 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation