• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒烏@改【さるさん】のブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

"土用丑の日”って何ですか⁉️

お付き合いの長い方は
ご承知かと存じますけど

自分
めちゃ へそ曲がり?! です。

先日の土曜日は「土用丑の日」だったようですが

"土用丑の日の鰻は高過ぎますよね?!”😑

"ぼったくり 便乗商法?! 大反対‼️”

⚐( `△´)⚐ ハンタイ!

平常時の「2倍」とかで売ってるし!

なので、

先々週の土曜日
12日に鮮度市場に出向き🚗³₃ 😅
捌いた生の鰻を購入。

一尾 ¥2,000-くらい。

生なので 肝を取り除き…

"素焼きで売ってある品では肝吸いは作れない。”
と感じる小生…。

串打ち
めちゃくちゃ難しい。😵‍💫




焼き
不使用状態のブロックを代用。😂
"火力が弱過ぎた…。”😭



串の長さ、ブロックの関係上、
焼けるのは一枚が限界… 🥲



一尾の焼きに30分プラス(汁)

素焼き完了ォ!




タレ
鍋に 酒、みりんを入れてアルコールを飛ばし
大きなタッパーに注ぎ
醤油、水飴を足して攪拌。

分量は"超大雑把。”
計量器なんて使いません。😂

グリルで鰻を焼き、
焼いた鰻をタッパーのタレに浸す。

浸した鰻をグリルで焼く。

焼きと並行して 肝吸い作り。
ドタバタ…💦…💦

10数回繰り返して

うな丼 完成ぇ~



タレに浸して焼く効果なのか?!
身は柔らかく ふっくら!👍

肝吸いも完成ぇ~



鰻料理は
おフランス🇫🇷、おイタリア🇮🇹にあるので

おイタリア🇮🇹のワインをチョイス。



ワイン🍷に合うよう
タレを薄味にしてみたけど…


"予想を上回る相性の良さ”❣️





Posted at 2025/07/21 21:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べログ
2025年07月11日 イイね!

有休休暇


有休休暇。

有明海沿岸道路に突入し



この画像を見て
この先の行動がお分かりの方は
長いお付き合いと
良い関係を持って頂けるのだと

感謝の気持ちでいっぱいです。>^_^<

福岡県を通過し、酷道に堕ちて



「エアコン・OFF」で走行。

外気が暑過ぎるので
車内のエアコンを稼働させていると
車外に出る時のサーマルショック
不快感が大嫌いなので。(-_-メ)

夏場はエアコンを使うことはありません。
(頭悪い。(笑))


本日は大気が澄んでおり、見晴らしは最高!

背振山の稜線も鮮明。( `ー´)ノ



再び有明海沿岸道路にのり




「目的地到着」



食事処 いな穂🌾さん!

一応、メニューは見る。



『オーダー決まってるけど。(笑)』




迷う事無く

"カツカレーの大盛りをお願いしま~っす!”

着丼!? 着皿!??



んんんぅ!??

過去に食した大盛りより
山頂🏔 低いぞ。(^_^.)

7回ほど通うと
見た目でボリュームの違いが分かってしまう。(^^;)



食前に計量器に乗せてみる。
(完全に頭が悪過ぎる)(汗)



1kgくらいを超えると
味わいに変化が無く、飽きてしまう「贅沢」(^_^;)

それを苦にさせないのが"ご飯の美味しさ!”



水加減も良く
"美味なり!” (^。^)y-.。o○

20分ほどで完食~



完食後に器を計量。

"完全に頭がぶッ飛んでる。”(´・_・`)





食前の重量(器含む)



食後、
器のみの重量。




"今日はボリュームが少ない!” と感じても

1.6kg


厨房のスタッフさんは「計量器」は使っていません。

器の重さに盛るご飯🍚の量、アバウトなんす。

しゃもじで炊飯器のご飯を器に盛る。
盛ったご飯🍚の上に掬ったご飯を乗せる。

盛ったご飯🍚をしゃもじで圧す。

6回か7回繰り返す。

超アバウトなので
皿でのバラつくのは当たり前。(笑)(^-^;

1・6kgものの品を

¥1,050ーで食せることは

庶民としては大変有難い事と思うとです。

今年で還暦(爺ぃ)

いな穂🌾さんの カツカレーの大盛りを完食出来なくなったら

本当の年寄りになった。』

と自認することと思います。(笑)


【忘備録】

屋外は「ク〇暑かった」ので
帰宅🏠後は
冷たさキンキンのジンレモン🍋で クールダウン

Posted at 2025/07/11 20:56:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べログ | 日記
2025年06月15日 イイね!

オーディオ沼に「怒っぷり」(^^;


時が過ぎるのは早いもので
今年で定年退職となります。(汗)

"ボケ”怖いので
延長雇用を希望してますけど。

還暦を迎え
"好きなことを徹底的にやりたい。”
という願望が沸き

ホーム・オーディオ

"アナログディスクで鳴らしてみたい。”
という草案。

「アナログディスク」
何で「レコード」と言われるんだろう!?

端的に
「レコード」は"記録”だと思うんだけど!?

歳をとると
昔、若い頃の楽曲が凄く印象的で
無性に「今聴きたい」願望が沸き上がる。(笑)

現在はアナログディスのプレイヤーが無いので

年内にプレイヤーを購入する予定。

若い頃に
"すげぇーなぁ!”
っと唸った映画

そのサントラ




フットルース

"懐かしいど!?”(笑)

ボディカラーが色落ちしたビートル



所有してみたい車の一つ。

タイトル曲の Foot Lose も良いのですが

個人的には
ボニー・タイラー

Holding Out for a Hero(ヒーロー)が推し。



(official video です。)

ハスキー・ヴォイス パワフルな印象。>^_^<


国内でも
麻倉未稀さんがカバーし
TVドラマで使われていましたよね!?

(笑)ってしまった場面がコレ

トラクターでチキンレース




日本では
ヒーローの知名度が高いと思うけど

個人的には
CCR 
クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル のカバー

Have You Ever Seen the Rain? が一番好き!
邦題;雨を見たかい







続いては

超有名




映画館には
3度鑑賞しに行ったな。(笑)



盤面が
超凝ってる!(´▽`*)




オープニングは鮮烈やったなぁ~




続いては

「大の親日家」

シンディ・ローパー !

She's So Unusual





(official video です)



シンディ・ローパーの知名度が上がるきっかけは
この曲ではなかったかな!?

Girls Just Want To Have Fun


邦題は ハイスクールはダンステリア

然しながら

曲の歌詞には

「ハイスクール」は無いし
「ダンス」すら無い!

超ダサい(爆笑)

曲名を直訳する

女も子達はただ楽しみたいだけなのよ

かな!??

シンディはメチャクチャ多くのエピソードがあり、

あの有名な

U.S.A. For Africa の収録時に

あの
クインシー・ジョーンズ

"ねぇ アドリブで歌って良い!??”


直談判したらい。




知る人ぞ知る偉大過ぎるエピソード

東日本大震災の際

来日公演の予定だった。

成田は封鎖だったかな!??
着陸は出来ず、
横田基地(だったかな!??)に着陸。

日本で公演する予定だったアーティストが
公演の中止や帰国する中、

シンディは日本に滞在し
周りの猛反対を押し切り
予定通りに公演を敢行。

ステージが終わると
ステージに立ち続け

あくまでも記憶だが...

観客に

"みんなにお願いがあるの。
 ・・・・・・・
 チャリティを募るので良ければ協力して。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。"

と語りかけたらしい。

ステージを降りると
チャリティの場に立ち
募金に協力してくれる観客に感謝の言葉を掛けた。 とか。

エピソードを挙げるとキリがない。(^_^;)


続きましては
不滅の名盤と思う




再結成後の来日公演には行った。

トランぺッターが"超シブかった!”



暗いステージ
スポットライトがギタリストに

ツインネックのギターを目にした観客は

一斉にヒートアップ。
絶叫とも感じる歓声だったなぁ…。(^^♪


そんな思い入れがある曲を
"気持ち良く聴く"ために

オーディオ機器をつなぐ
RCAケーブルを自作することにした

関連部品



ケーブル



国内の電気店オリジナル
¥2,000ー/1m

同じく日本製のモガミ
¥5,000ー/1m

ハンダ



ドイツ製の銀入りハンダ
日本製の銅入りハンダ
手持ちの国内製の鉛と錫のハンダ

2種をツイスト



機器のコネクターに接するプラグ

耐震性を重視し、コレクトプラグを選択。



リン青銅 100%のプラグ
真鍮に金メッキされたプラグ



「接続に邪魔な箇所」は
ルーターで削り落とし

接触部はルーターでピカピカに研磨。

"金メッキの音は嫌い」なので
徹底的に磨き込み



右;研磨前
中;研磨後

超純水(不純物 鍵なくゼロ)で洗浄



新調した温度調整付きの半田ごて



リン青銅性のプラグと真鍮製のプラグの2セット作製。






作りたてのケーブルは
本来の音を出さないので
8時間以上かけてエージング

リン青銅のプラグ





"あれれぇ・・・。!?”

ハイスピードで
高音域は超絶だけど

"中音域~低音域がほとんど出ない…。”

"マジか!!"

涙目

雑だけど、こんな感じ




残る真鍮製は





「もっさり」して
キレが無い。

高音域鳴ってないし
低音域も出ないやん!
音楽性はゼロやん!!


うるうる(泣)




"このままでは終われない!”


鳴らぬなら
鳴らしてやろうホトトギス

ケーブルの一方をリン青銅のプラグ
残る一方は真鍮製のプラグと変更。



材質が違うと
音の傾向が変化するし、
ケーブルには方向性が有るようなので

機器の信号が出る側にリン青銅のプラグ
出口に真鍮製のプラグ






逆の組み合わせ



機器側に真鍮のプラグ
アンプ側にはリン青銅のプラグ







①リン青銅 ➡ 真鍮
分解能は確保しつつ
スピードもある。
中高音域~高音域は適度に伸びてる。
中低音域が弱め。
ほどほどタイトで締まりが良い。
若干ドライ。

ハイスピードでケーブルに流し込み
(情報量が多い)
出口の真鍮がシャープ過ぎな高音域を整え
中音域を持ち上げている。と推測。


②真鍮 ➡ リン青銅
分解能が①より大きく劣る。
スピードは遅い。
高音域があまり出ず、伸びも無い。
低音域は予想より伸びない。
音に締まりが無い。
輪郭が緩く「音楽性が無い」印象。
ウォームに聴こえるが、実のところ、輪郭が曖昧なだけ。

信号を受けた時点で高音域と低音域が弱いので
出口のリン青銅が欠けている音域を整えようと頑張っても
「元がダメなので、修復!?不可能」な印象。

ボロクソだな。(^_^;)

プラグの使い方で
こんなにも傾向が違うとは...。
予想以上。

いい勉強になった!

モガミのケーブルは
めちゃ高価なので

どのような仕様にするか!?

お悩み中。(-_-)zzz








Posted at 2025/06/15 23:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自己満足 | 趣味
2025年06月15日 イイね!

親の車が来たものの...(^^;


過日、
親の車が来たものの、
色々と難題みたいなことがありまして。

車のご紹介!?

ダイハツ Tanto  

「FUN CROSS」なるグレード



「納車日 最短」を優先し
グレード、ボディーカラーの要望は不可。(^^;

「納車後の大問題」!?

親が
"車の運転が怖い。”
"怖くて運転する勇気が無い。”


"何やそりゃ!??”

そんなこんなで

週末は通院など、親にいいように扱き使われ

自分の時間は限られ

「早期納車」は何だったのか!??

本末転倒じゃねぇ!??


不満一杯で脱線。(汗)

要のTanto 

助手席のスライドドア、助手席のドアを開けると
何と開放的なことか!” (*´▽`*)





助手席のドアは
最大で90°ほど開き
乗り降り、長尺のブツは出し入れし易い事だろう。



スライドドアを解放した状態で
助手席のドアを閉める

バィーン

貧弱な共振音とチープな金属音。

「どのような構造をしてるのか!?”


Dら~でガン見する勇気!?は無く(笑)

納車後にガン見。

上のアンカー




"頼りねえぇなぁ...。” (-。-)y-゜゜゜


下のアンカー





安全性を軽視してますよね!??( `ー´)ノ


ピラーレスなので

「助手席の使ー徒ベルトがどうなってるのか!??”

凄~く 気になっていた。



コチラもDら~でガン見する勇気無し。💦


どうやら
シートの下に収納されているみたい。



仮に
事故、衝突した場合、

過度の応力が生じるハズなので

シートレールを含めた強度は大丈夫なの!??
(疑心暗鬼!?)(´・_・`)

流石に運チャン側はフツーな形状。




メーターは あれじゃこれじゃ と豪華絢爛!??



パーキングは
レバーじゃないし、ペダルでもない。

Pに入れると 勝手に

Pを解除し
R または Dに入れ
アクセルを開けて
ある一定の動力が加わる
勝手に を解除。

「ある一定の動力」に不快さを感じる。(-_-;)

慣れれば良いんでしょうけどね...。"(-""-)"

マニュアルでも解除出来るし問題ではないけど。(^^;)

そして!?

初期状態!?ではラヂオすら付いていない、聞けない。

最低レベルのディプレイオーディオ(¥10諭吉様)



ラヂオとBluetooth!?何やそりゃ!?(--〆))

USBオーディオは繋げられるみたい。


「納車日 最短」より
メーカーオプションも選べず
5月17日の生産ラインに乗る車体

"要らない”けど

カメラで!?車体の360度が表示出来る機能が仕込まれているらしい

「5月17日の生産」なので
必然的にそのカメラ、機能が搭載が決定しており

"要らない!” と言っても
「絶対に搭載されてしまう」

不要かと言うと
そうではなく

Rに入れると
車両の360度がディスプレイに表示される。



"こりゃ スゲーわ!!” (*_*;


問題なのわ
親は「ナルセペダル」でしか運転出来ない。



ペダル周りは、ある一定の空間が必要なようで

「N-box」はべダル
特にアクセル側の空間が狭く
「ナルセペダルは取り付け不可能...とのことより

選択肢はTanto...。

Nシリーズ
全車種アクセル右側の空間が狭く
「ナルセペダル」は装着不可能...。


「ナルセペダル」は
ブレーキは踏み込むので運転に違和感は少ないけど

「アクセルは足首を軸に回転させて操作」するので

半端ない違和感!





力加減が分からんし
微小な操作が非常に難しい!

あけ過ぎると
想定外の駆動が生じたり

"俺にはムリ!!”

3年後は親には運チャン免許証を返納させる。

その後
Tantoはセカンドカーとして譲り受ける予定。

問題は

"ノーマルなペダルに戻せるか否か!?”

既に
お悩み中...。(-。-)y-゜゜゜














Posted at 2025/06/15 15:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他力本願 | その他
2025年06月01日 イイね!

もぅ 限界かも...(--〆)


今日、鶴屋の「夏の北海道展に行ってみた。

水道町の交差点で信号🚥待ちしてたら
アイドリングが不安定。

勝手にエンスト...

"またかよ!" (-_-メ)





気を取り直して店内へ




「お目当て」
札幌 味噌ラーメン 🍜






一杯¥1,540ー 

高けぇ~ 💦




スープを一口。

"美味めぇ~~~❣””” (^^♪

麺を啜る。

"ぎゃん美味かばい!!” (´▽`*)

用を済ませよ。とトイレ🚻に向かうと
「すっげぇ~長蛇の行列」



10時30分くらい

推定 200名くらい



最後列まで推測 50mくらい

"マジか!” (^^;)

用を済ませて売り場を徘徊。

「試食を繰り返し」

"コレは美味い❣”と感じた品を買う。の繰り返し。

試食しながら店員さんに
"あの長蛇の列は何なんですか!??” (^^;

"大人気で昨日は午前中に完売してましたよ。”

"はぁ!??" (^_^;)

"テレビ番組で紹介された効果かもですね。 (^^;)


日本人はこの手にめちゃくちゃ弱いよね!? (-。-)y-゜゜゜



北海道展で毎回買ってしまう
札幌 おやじダイニング のコロッケ



一個 ¥590ーの品には"マジか!?” (^^;




12時30分ころに
長蛇の列のお店を見学!?

「10名くらいと空いてるやん!」



”商品 量が少ないのに めちゃくちゃ高いぃ!!” (@_@。




帰宅時も
代車代わりのライフの
アイドリングは絶好調lぉ!




赤信号🚥で減速中にチェックランプ点灯

ストール... (-_-;)

絶好調過ぎて 本日は4回ストール

"マジでシャレにならんて!!” (; ・`д・´)

シフトNにしてエンジン始動

アイドリングが2000rpmとか
500rpmに落ちたり



「いつ どんなタイミングでストールするか!?」
「予兆は有るのか!?」

予兆無く不意にストールするから質が悪い! (--〆)




減速中に2000rpmも回ってたから
ブレーキ踏んでも踏む力に応じた減速はせんし
20km/h未満になると「加速」する動作になる。


S2000の修理が成る時を待っていた。

然しながら

我慢も限界になるって!

早々に
S2000の修理をお願いするしかない!

現状はストレスが重なる一方...

近い内に
職人様の館にお邪魔しよう...。


気を取り直して「本日のお買い物」



購入金額は計算したくない...。

自分にとって
「北海道展は滑」💦


鮭冬葉のソギと燻製

g単価を梱包量を勘違いして
¥6,000ー 



Ω\ζ°)チーン 合掌


好物の いくら

4店舗で試食し
店員さんに
"コチラの いくらが一番好みに合う!”
"200gを一つ下さい!”

店員さんご機嫌となり
自分が買う いくら のパックを開けて
試食用のパックを手にし
自分が買う いくら のパックに いくら を足してるし!

推測 50gほど無料で追加。

"マジっすかぁ!”
"めちゃくちゃ嬉しい!!”
と返すと

試食用の松前漬けのパックを手にし
準備しているパックを出して
少ないながら松前漬けを無料サービス!!

感謝の言葉を繰り返すと
店員さんの笑顔が深くなった。>^_^<


¥5,000ー

Ω\ζ°)チーン 南無南無。。。。


おやじダイニングのコロッケ



インカ
四種のチーズ
北あかりのコーン🌽


野菜のフレーク



"3種類買うと1つサービスするよ!”

¥1,100ー×3


南無ぅ ( ̄人 ̄) ちーん♪


北海道のスパークリングワイン




チーン Ω\ζ゚) 南無…(-人-) Д│~~


「大行列が消えた店舗」にて...



¥1,690ー 二箱


Ω\ζ°)チーン Ω\ζ°)チーン Ω\ζ°)チーン



試飲にて一番感動した野菜の乾燥フレーク

シャーカーに
人参🥕のフレークを適量グラスへ

氷を入れて

林檎🍎ジュースを注いで

シェイク シェイク

林檎の甘味に人参の風味が加わり

"めちゃ美味い❣❣”


「食前酒」

ジンバックで鮭冬葉をアテで愉しむ。(^。^)y-.。o○



































Posted at 2025/06/01 22:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他力本願 | その他

プロフィール

「"土用丑の日”って何ですか⁉️ http://cvw.jp/b/2014798/48556392/
何シテル?   07/21 21:28
black_bird改として再出発します。 年齢相応な言葉遣い、ご年配の方への言葉遣いは細心の注意を払うように気を付けます! が 間抜けなので時々...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NARDI CLASSIC LEATHER SPORTS TYPE ラリー パンチングレザー レッドステッチ ディープコーンタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/28 21:50:00
(null) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 10:51:51
メイド姿で狙撃銃を撃つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 12:29:27

愛車一覧

ホンダ S2000 頑張れ! 脱ノーマル (ホンダ S2000)
再度!?の整形手術に伴ない一時的に現場復帰。 通勤、山走り、サーキット(ミニサーキット ...
ホンダ ライフ まったり号 (ホンダ ライフ)
S2000 現場復帰に伴ない手放しました・・・(T_T)
ホンダ オデッセイ 間違った車の遣い方  らしい。。。 (ホンダ オデッセイ)
当初はオーディオ仕様・・・ 後に早朝のお山の散歩にも・・・ 果てはオートポリス走らさ ...
IHI バックホウ 小回り出来ない君 (IHI バックホウ)
くだらないフォトギャラ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation