• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月16日

えくぼ

えくぼ 昨日気付いたんですが

嫁ライフの助手席側ドアの後ろ
フェンダーアーチの上にエクボをハケーン

ドアパンチを喰らってました~
結構凹んでるし。(^_^;)


ヤラれたのは病院の駐車場 たぶん

衣類やら 介護用品の出し入れ時に
不意にドアが大きく開く可能性あるんですよね~


ドアを開ける際は
ドアノブやドアを握り開き過ぎないように注意してほしいですね~^^;



で、おっさんのドアパンチの回避法

写真の如く
 端の駐車スペースを選び
  端に寄せて停める。( 一一)


デメリット
 意図判らん人から見たら
  車両感覚が無い奴って思われるでしょうね。(爆)



そんなこんなな今夕
 車停めて空を見たら不可思議な現象が

夕陽の両側に虹のように輝く現象が生じてました~



右側の電柱の上のは小さく 肉眼でも微かに見える程度




何て呼ばれる現象
発生する条件など知りたい。(笑)




カスタムカーショー行きたかったけど
色々あって やっぱ 無理でした~ (T_T)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/02/16 23:00:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2014年2月16日 23:19
帰りにそれ見ました
コメントへの返答
2014年2月16日 23:21
見られたんですね。
2014年2月16日 23:21
茶坊主ったい!

ウ~ン…難しかァ…

運転する側が犠牲に成る程右側寄せで駐車…でも敵は…もっと寄せて駐車…頭抱えてしまいます…

三角コーン置くと…気にするかも…

それとも兄ィ御用達の黄色いテープを貼るか…
コメントへの返答
2014年2月16日 23:26
腹ん弩酢黒い烏ったい!

そこなんですよね~
空いていると空いているで寄せて停める・・・

思惑通りにならんとです。(-_-;ウーン


三角コーン イイ鴨ぉ~♪

でも警備のおっちゃんが持っていく鴨…


KEEPOUT!

近隣の警察に連絡されたら
マジにどぎゃんしましょ!?(爆)
2014年2月16日 23:27
左右両方に出ていました。

虹が進化したら、3つの太陽とか言われる現象になるんじゃね?
とか言いながら帰ってきました
コメントへの返答
2014年2月16日 23:43
そうなんですか・・・


私は昨晩より高熱状態の嫁の状態も気になり5分程度見て・撮るのが限界でした。
2014年2月16日 23:39
駐車位置、激しく同感です(笑)
出来るだけ入口から離れて且つ、左右の空き具合とその後に他車が隣に停めないであろうポジション…
一般人にはどうしても理解してもらえないようです(苦笑)
追伸
そうやって助手席側に壁がある角地をゲット♪、そしたら壁に開けたドアをぶつけて頂きました(+o+)
再追伸
「さるさん、最近は更新しよらっさんよね~」
※ 紳士からのお願い
これまでの危険なコメントを削除願います(嘘笑)
コメントへの返答
2014年2月17日 0:02
どなたか忘れましたけど
既に駐車している車より随分離れた駐車スペースに停めるようにしている。
って聴いた記憶があります。

ドアパンチ回避には最適だと思います。(^^ゞ

記憶違い出なければ 兄様だったかと。(笑)

黒S2号も気付かぬ内にえくぼ君が・・・(T_T)
考えて停めるようにします。(現実視)


返追伸 Part①
たぶん、スペース広いので全開OKと思われ災いしたんでしょうね。。。(>_<)

変追伸 Part②
気分屋≒O型な面が出ると面倒になって放置状態に突入~(爆)

※紳士様のお願いへの変身
遊んで頂ける相手が少なく 
髪を若々しく黒く染めたおっさん (爆) は寂しいとです。(T_T)
判ってやって蔵灰。。。m(__)m
2014年2月16日 23:50
あ、おいどんも実は同じような停め方を…(爆)
すこしでもリスクは回避したいですからね~(泣)
コメントへの返答
2014年2月17日 0:05
j実際、スーパーで隣の車にドア当てて
知らんふりして逃走する場面見ました。(-_-;)

モラルも何もあったもんじゃないです。(T_T)


大事な車
可能な限り自己防衛しかないっすよね。(汗)
2014年2月17日 0:32
決してドアパンチにイイネしたのではないので、悪しからずm(_ _)m

日曜日はヒキコモリ後、ぱちんこ行ってたので、空なんて見とらんとです(汗)
熊本城マラソンや地元のマラソン大会があってましたが、私もバイクで少しだけマラソンしてきました(´・ω・`)
コメントへの返答
2014年2月17日 1:00
みっちょんさん、いっちょんそぎゃんこつには気にせんでくらはいませ。(^^)

お山で会ったらおふざけするお友達でしょ。(笑)

最近パチンコせんですが、ホールに居る間は空や外の事は気にせんですよね~^^;



余談です。
20年近く前に大雨が降った時です。
会社帰りにパチンコしよって確変中に周りがざわつき
“冠水しよっばい!!”
って大声と撤収するパチンカー達・・・

おっさん確変中で離れられない。。。(汗)

確変終了と共にダッシュで景品交換

パチンコ屋は公道より1mほど高く
公道に下りたら30cm以上の水位・・・(爆)

以降、たまには外も見るようになりました。(^_^;)
2014年2月17日 0:49
風が強いとドアを持っていかれるので自分は

離れたところに停めます。

それでも隣にギリギリに停めてくれる人がい

ますね(´д`)
コメントへの返答
2014年2月17日 1:08
そのような停め方が賢明だと思います。(^^)

離れた所に停めて、その隣に停めるって何故なんでしょうね!?(疑問)


僕の場合は風が強い引っ張られると感じたら
ドアライニングの取っ手ではなく
ドア自体を持って抑えるようにしてます。^^;

以前所有していたオデッセイ
オーディオ仕様でドアがめっちゃ重く
勢いがつくと押さえれんかったんです。(滝汗)
2014年2月17日 6:25
おはようございます~^^昨日私も走行中に見ました^^
はじめは右側しか見えず金峰山を越えたら丸の形になっているのがわかりました^^
雲に含まれる水分が凍っていたりしてそれが光の屈曲して出来る?ような・・・
でも昨日のは大きかったですね~^^
コメントへの返答
2014年2月18日 17:39
返信遅くなりすみません。_(._.)_

僕が見た状況より大きかったって事なんですね。
家に籠ってて損した気分です…(^_^;)

太陽からの光に何かが反射しているとは
思ったのですが。(^^;
2014年2月17日 7:37
おはようございます(^^)/

ドアパンチ…心中お察しいたします(T_T)
ウチのセレナ君の助手席ドアも
いつの間にかエクボがありまして…。
それ以来ボクも
なるだけ端っこに停めるようにしてますばい(ノД`)
コメントへの返答
2014年2月18日 17:44
返信遅くなりすみません。_(._.)_

嫁さんの車は結構ヤられてます。
職場、スーパー
要素多いと思います。(T_T)

出来るだけ他の車と離して停めた方が良いですよね。(^_^;)
2014年2月17日 12:33
こんにちは!
私も同じ空見てました(笑)
私のプログでみん友さんに教えていただいたのですが、太陽光が雲中の氷結晶に
反射してできる虹の一種で幻日(げんじつ)と呼ばれるもののようです。

某空港で見たものと同じものと思います。覚えていらっしゃいますか?
今回のものは22度幻日で一般的なもののようですが、某空港のものは、恐らく90度幻日と呼ばれる極めて珍しいもののようですよ。


コメントへの返答
2014年2月18日 17:52
返信遅くなってすみません。_(._.)_

知らない、判らない事は聞いて教えてもらうものですね。(^^)

幻日も幾通りかの呼び名があるんですか…(^_^;)
勉強になりました~(^.^)

あの日の空港での同じような現象は
一緒に居たみん友さんが気付き
見た目に近く写るように四苦八苦してました~( ̄□ ̄;)!!
2014年2月17日 14:14
ドアパンチは、傷の大きさ関係なく、心もかなり凹みますよね。
怒りも同時に…

対策は
1.ドアミラーを倒している車両の横は比較的、安心して停めます。
2.爺さん&婆さんが乗っていそうな車両の横は避けます。
3.子供が乗っていそうな車や、チャイルドシート装着の車両は怖いです。
※ スライドドア車は除く

停める際、運転席側に挟まれた方がよいのか?助手席側に挟まれた方が良いのか?
どっちでしょう。
運転席側=必ず乗り降りがある
助手席側=運転者よりも気を使わない人が乗っていそうな気がする
コメントへの返答
2014年2月18日 18:04
返信遅くなりましてすみません。_(._.)_

擦り傷と同様にヤられて気付くのでやるせないですよね……

停める位置選び同感です。

ドアロックするとドアミラーも同時に倒れる機構付きの車種ありませんか?
スイッチ操作した雰囲気ないのにドアミラーが倒れてるっぽい場面見た記憶あります。

一人で買い物などして、車乗ると同時に荷物載せる行動されるとドアの開口が多くなるし…(*_*;

考えるほど悩みが増えそうです。(汗)
2014年2月17日 19:10
その現象見れてません(T_T)

昨日は20分ほどしか外出しませんでしたので(爆)

P.S.またもや長州、大牟田方面に

行きますよ~(爆)

○井○送ですw

でも、13時前後なのですれ違う訳ないですね(自爆)
コメントへの返答
2014年2月18日 18:13
自分も偶然ですよ。(^^;

行動派のターボさんらしくないですね。(笑)


出没頻度が高い場所が変わりました。

二つめは判っても
1つめは判らんです。(^^;


都合上、みんカラ活動する気力が萎えてしまいました……(._.)

2014年2月20日 18:32
案その① 白線を跨いで二台分の駐車場を占拠して停める。

案その② 四つの三角コーンで自車の四隅を大きく囲み、「KEEP OUT」のテープで囲む。その時、自車には青いビニールシートを被せ周囲から車内が見えない様にしておく。

案その③ 自車を白黒ツートンに塗って、Fグリルに赤色点滅灯、天井には散光式赤色回転灯を装備しておく。

案その④ 自車と隣の車の間に落とし穴を掘っておく。

案その⑤ 自車ドアにセンサーを埋め込み、相手のドアが当たった瞬間にサイレンが鳴り響き、自動的に車内から写真撮影を行うシステムにする。。。


如何っしょ??自己防衛の策の提案で御座居ます。。。

おっ菓子ィ~!!(^O^)b

コメントへの返答
2014年3月2日 22:31
返信遅くなりまして誠に申し訳ありません。
<m(__)m>


案その①
一番容易で効果大な方法だと思います。
問題は車に乗り込む時、誰かに見られたら
“あの下手くそが・・・”などと思われるのが嫌です。^^;

案その②
返す言葉が見当たりませ~ん!(汗笑)

案その③
大笑い!です。(^^)
一般人には絶大なる効果を発揮しそうです。

案その④
ユンボ積載して速攻穴を掘り逃げる。
車を乗り換えて安全地帯に駐車。!(^^)!

案その⑤への代案
フィールドセンサー付きのセキュリティ
感度を最大にして動作
他車が近付くとサイレンが叫びまくらせる。
他車の運ちゃんはきっと横に停めない。
はず。

問題は随時感度調整をしないと予期しない場面で大騒ぎしてくれる事でしょうか!?(汗)



久しぶりにみんカラ開きました~(~_~;)


プロフィール

「氾濫した。 http://cvw.jp/b/2014798/48593632/
何シテル?   08/11 15:24
black_bird改として再出発します。 年齢相応な言葉遣い、ご年配の方への言葉遣いは細心の注意を払うように気を付けます! が 間抜けなので時々...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NARDI CLASSIC LEATHER SPORTS TYPE ラリー パンチングレザー レッドステッチ ディープコーンタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/28 21:50:00
(null) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 10:51:51
メイド姿で狙撃銃を撃つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 12:29:27

愛車一覧

ホンダ S2000 頑張れ! 脱ノーマル (ホンダ S2000)
再度!?の整形手術に伴ない一時的に現場復帰。 通勤、山走り、サーキット(ミニサーキット ...
ホンダ ライフ まったり号 (ホンダ ライフ)
S2000 現場復帰に伴ない手放しました・・・(T_T)
ホンダ オデッセイ 間違った車の遣い方  らしい。。。 (ホンダ オデッセイ)
当初はオーディオ仕様・・・ 後に早朝のお山の散歩にも・・・ 果てはオートポリス走らさ ...
IHI バックホウ 小回り出来ない君 (IHI バックホウ)
くだらないフォトギャラ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation