• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月24日

「4強」の時代


ちょっと前の事ですが
TSUTAYAで何気に雑誌:車関係へ

 ↓の表紙とタイトルが気になり内容も見ずに衝動買い。




帰宅して表紙開いて付録のDVDが有ったと知る。(^_^;)



“動画なのか!?(喜々)”とニンマリ。[壁]0^)o ヤッホー♪

PCで見れるとの記載でそそくさとPCへ(ウキウキ状態)



内容は



1987年10月号

当時の雑誌をPDF化したものでした。(# ゚Д゚)



セナは好きなドライバーですがマンセルも好きです。(o^^o)♪





昔と言うのが適切か否かわかりませんけど
当時は火花散らして走ってたんですよね~




当時で忘れられないのは二人の争いでしょうか!?



1989年1月号



記事より抜粋


表彰台での握手は、
本当は鈴鹿でしたかったが、
アイルトンが拒否してね。
もうできないとあきらめていたら、
最後のオーストリアGPでアイルトンのほうから言ってきた。
あのときの握手がなければいまの僕のなかで、
アイルトンはまったく違う人間として生きていたと思う。
彼は本当に特別な存在で、
2人は奇蹟的な関係。
アイルトンがいてくれたことで、
僕のF1キャリアは、
はるかに充実したものになった。

アラン・プロスト


重い・・・ と感じました




同じく過日のことですが
『伝説のレーサーたち』のレンタルDVDがあったのでレンタルしました。



雑誌のでの1シーンしか見たことのない影像に見入ってしまいました。(^_^;)


セナが亡くなって以降、ドライバーが亡くなっていないんだ。

このDVDを見なかったら気付かなかったと思います。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/24 21:28:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポールハプニング
ふじっこパパさん

昨晩みた夢の続き
ターボ2018さん

ワカバの頃、三菱岡崎工場を見学した ...
P.N.「32乗り」さん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

間瀬明さん(モータースポーツフォト ...
ND5kenさん

トナラー被害にあいました
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2014年11月24日 21:42
あの頃と比べたら車もコースも安全性がかなり上がってますが

鈴鹿で不運だったビアンキの容態が心配です・・・
コメントへの返答
2014年11月24日 22:13
そうでうよね~

昔の映像を見ると車のドライバーへの安全性、コースの安全性向上していますよね。

ご存知かと思いますが、11月20日の報道では人口呼吸から自発呼吸へ
意識不明状態に変化はない。
と記載されています。

http://f1-gate.com/bianchi/

少しずつながらでもいいから無事に回復される事を切に祈ります。

2014年11月24日 22:10
普通にturbo付きの1000psエンジンがブイブイ言わせてた時代ですよねー。。。
ハイテクやら新しい技術の導入は何でもアリで、技術屋が労働基準法何ぞクソ喰らえで、素晴らしいモノが生み出された時代でしたねー。。。

宗一郎節で「いいか?お前ら!サーキットでタイムを短縮させるのにドライバーやライダーに負担をかけるな!同じ一秒を縮めるのは技術屋であるお前らの仕事だ!」大好き。。。(^.^)

最近、、、絶対にズレてる自動車業界。。。

物書きのキチガイに潰されたニッポンのディーゼルの技術。

ヨーロッパじゃ既に笑われてますが。。。

先人達の偉業をないがしろにして、、、おかしな車や製品ばっか作る経団連グループ。。。

勢いを感じませんな。。。だから、最近の車に楽しさを感じないのはオイラだけなのか。。。(笑)

平成ヒトケタ時代の何でもアリの頃が懐かしい〜!技術はパクられたらパクリ返してどんどんイイモノが出来上がる〜。。。

すんません。長い独り言。。。(b_d)
コメントへの返答
2014年11月24日 22:37
そうっすよね・・・
直4なのに1000ps超って知った時は
“何をどうすれば出るの!?”
当時は3DCATIAは無かったはずだし
PCでのシュミレーションも出来なかったはずですし・・・
発想能力、経験値、データを基に試行錯誤して結果に結び付くようにクルーは邁進
ドライバーは各種トラブルに苦戦しながら結果を出す事に邁進

今はデバイスによりドライバーの技量・感性はあまり関与しない・・・
と素人は言えないでしょうけど

出来の良い速いマシンに乗ればライセンス持っているドライバーなら上位に入れる。
車次第でリザルトが決まる。

つまんねぇ~

この前気付いたんですが、
4トン車が左側で信号待ち。
青信号で同時発進したら、やたらに静か。
(窓を下げてました。)
排ガスは流石に見えず。(^_^;)

最近のディーゼルは静かで排ガスも比較的クリーンだと思います。

やれば出来るんだから
政策などで排除する動き などなどへ
真っ向勝負で ぎゃふん と言わせて頂きたかったデス。

そんなんじゃ欧州から未だに馬鹿にされて仕方ないかも。。。(T_T)

先々、CやKからも突き上げされそうデス。


今は諸々現状維持・・・
収益安定、購入が期待出来る車優先、
先が読めない車種は作らない。

車好きから見たら死んでると感じます。

モックアップ無しの3Dでデザインしても
実全体像をイメージ出来るんでしょうか!?

主要な方々全員が・・・。

昔のF1はコンストラクターで個性あったように、乗用車も好感触。
10数年前から興味が・・・(^_^;)

素人で疎い分際で
便乗で愚痴ってすみません。<m(__)m>

2014年11月25日 2:00
こんな本、売ってたんだ。

自分も買おうかな?

当時のF1、一番好きでした!

ずっと鈴鹿に通ってました。
セナも好きでしたが、マンセルの熱い走りが一番好きでした!

今のF1は録画して見ても見たら消してますが、昔のF1はそのまま残してます!


コメントへの返答
2014年11月25日 10:24
今のF1は好きじゃないですが、自然と足が向き、目にした次第です。

¥1500ですが価値はあると思います。
店頭に残ってれば良いのですが・・・。

セナはシリアスで速さにと勝つ事への追及や執着心に惹かれました。


今のは見たら消し、昔のは残す・・・
僕も同じ行動をすることでしょうね。(笑)

2014年11月25日 15:02
ほんなこてセナが亡くなってからはレース中には誰もドライバーさんは亡くなってないですよね。
にしても気になるDVDですばい!!こちらもレンタルあるかなぁ~??
コメントへの返答
2014年11月25日 18:30
そうなんですよね。。。
一番好きなドライバーのセナが亡くなって以降、車の仕様など変わりましたもんね。

このDVDは一見の価値あると思います。
内容的には明るい方ではありませんけど。


プロフィール

「新事象 http://cvw.jp/b/2014798/48564619/
何シテル?   07/26 18:18
black_bird改として再出発します。 年齢相応な言葉遣い、ご年配の方への言葉遣いは細心の注意を払うように気を付けます! が 間抜けなので時々...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NARDI CLASSIC LEATHER SPORTS TYPE ラリー パンチングレザー レッドステッチ ディープコーンタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/28 21:50:00
(null) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 10:51:51
メイド姿で狙撃銃を撃つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 12:29:27

愛車一覧

ホンダ S2000 頑張れ! 脱ノーマル (ホンダ S2000)
再度!?の整形手術に伴ない一時的に現場復帰。 通勤、山走り、サーキット(ミニサーキット ...
ホンダ ライフ まったり号 (ホンダ ライフ)
S2000 現場復帰に伴ない手放しました・・・(T_T)
ホンダ オデッセイ 間違った車の遣い方  らしい。。。 (ホンダ オデッセイ)
当初はオーディオ仕様・・・ 後に早朝のお山の散歩にも・・・ 果てはオートポリス走らさ ...
IHI バックホウ 小回り出来ない君 (IHI バックホウ)
くだらないフォトギャラ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation