• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒烏@改【さるさん】のブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

親の車が来たものの...(^^;


過日、
親の車が来たものの、
色々と難題みたいなことがありまして。

車のご紹介!?

ダイハツ Tanto  

「FUN CROSS」なるグレード



「納車日 最短」を優先し
グレード、ボディーカラーの要望は不可。(^^;

「納車後の大問題」!?

親が
"車の運転が怖い。”
"怖くて運転する勇気が無い。”


"何やそりゃ!??”

そんなこんなで

週末は通院など、親にいいように扱き使われ

自分の時間は限られ

「早期納車」は何だったのか!??

本末転倒じゃねぇ!??


不満一杯で脱線。(汗)

要のTanto 

助手席のスライドドア、助手席のドアを開けると
何と開放的なことか!” (*´▽`*)





助手席のドアは
最大で90°ほど開き
乗り降り、長尺のブツは出し入れし易い事だろう。



スライドドアを解放した状態で
助手席のドアを閉める

バィーン

貧弱な共振音とチープな金属音。

「どのような構造をしてるのか!?”


Dら~でガン見する勇気!?は無く(笑)

納車後にガン見。

上のアンカー




"頼りねえぇなぁ...。” (-。-)y-゜゜゜


下のアンカー





安全性を軽視してますよね!??( `ー´)ノ


ピラーレスなので

「助手席の使ー徒ベルトがどうなってるのか!??”

凄~く 気になっていた。



コチラもDら~でガン見する勇気無し。💦


どうやら
シートの下に収納されているみたい。



仮に
事故、衝突した場合、

過度の応力が生じるハズなので

シートレールを含めた強度は大丈夫なの!??
(疑心暗鬼!?)(´・_・`)

流石に運チャン側はフツーな形状。




メーターは あれじゃこれじゃ と豪華絢爛!??



パーキングは
レバーじゃないし、ペダルでもない。

Pに入れると 勝手に

Pを解除し
R または Dに入れ
アクセルを開けて
ある一定の動力が加わる
勝手に を解除。

「ある一定の動力」に不快さを感じる。(-_-;)

慣れれば良いんでしょうけどね...。"(-""-)"

マニュアルでも解除出来るし問題ではないけど。(^^;)

そして!?

初期状態!?ではラヂオすら付いていない、聞けない。

最低レベルのディプレイオーディオ(¥10諭吉様)



ラヂオとBluetooth!?何やそりゃ!?(--〆))

USBオーディオは繋げられるみたい。


「納車日 最短」より
メーカーオプションも選べず
5月17日の生産ラインに乗る車体

"要らない”けど

カメラで!?車体の360度が表示出来る機能が仕込まれているらしい

「5月17日の生産」なので
必然的にそのカメラ、機能が搭載が決定しており

"要らない!” と言っても
「絶対に搭載されてしまう」

不要かと言うと
そうではなく

Rに入れると
車両の360度がディスプレイに表示される。



"こりゃ スゲーわ!!” (*_*;


問題なのわ
親は「ナルセペダル」でしか運転出来ない。



ペダル周りは、ある一定の空間が必要なようで

「N-box」はべダル
特にアクセル側の空間が狭く
「ナルセペダルは取り付け不可能...とのことより

選択肢はTanto...。

Nシリーズ
全車種アクセル右側の空間が狭く
「ナルセペダル」は装着不可能...。


「ナルセペダル」は
ブレーキは踏み込むので運転に違和感は少ないけど

「アクセルは足首を軸に回転させて操作」するので

半端ない違和感!





力加減が分からんし
微小な操作が非常に難しい!

あけ過ぎると
想定外の駆動が生じたり

"俺にはムリ!!”

3年後は親には運チャン免許証を返納させる。

その後
Tantoはセカンドカーとして譲り受ける予定。

問題は

"ノーマルなペダルに戻せるか否か!?”

既に
お悩み中...。(-。-)y-゜゜゜














Posted at 2025/06/15 15:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他力本願 | その他
2025年06月01日 イイね!

もぅ 限界かも...(--〆)


今日、鶴屋の「夏の北海道展に行ってみた。

水道町の交差点で信号🚥待ちしてたら
アイドリングが不安定。

勝手にエンスト...

"またかよ!" (-_-メ)





気を取り直して店内へ




「お目当て」
札幌 味噌ラーメン 🍜






一杯¥1,540ー 

高けぇ~ 💦




スープを一口。

"美味めぇ~~~❣””” (^^♪

麺を啜る。

"ぎゃん美味かばい!!” (´▽`*)

用を済ませよ。とトイレ🚻に向かうと
「すっげぇ~長蛇の行列」



10時30分くらい

推定 200名くらい



最後列まで推測 50mくらい

"マジか!” (^^;)

用を済ませて売り場を徘徊。

「試食を繰り返し」

"コレは美味い❣”と感じた品を買う。の繰り返し。

試食しながら店員さんに
"あの長蛇の列は何なんですか!??” (^^;

"大人気で昨日は午前中に完売してましたよ。”

"はぁ!??" (^_^;)

"テレビ番組で紹介された効果かもですね。 (^^;)


日本人はこの手にめちゃくちゃ弱いよね!? (-。-)y-゜゜゜



北海道展で毎回買ってしまう
札幌 おやじダイニング のコロッケ



一個 ¥590ーの品には"マジか!?” (^^;




12時30分ころに
長蛇の列のお店を見学!?

「10名くらいと空いてるやん!」



”商品 量が少ないのに めちゃくちゃ高いぃ!!” (@_@。




帰宅時も
代車代わりのライフの
アイドリングは絶好調lぉ!




赤信号🚥で減速中にチェックランプ点灯

ストール... (-_-;)

絶好調過ぎて 本日は4回ストール

"マジでシャレにならんて!!” (; ・`д・´)

シフトNにしてエンジン始動

アイドリングが2000rpmとか
500rpmに落ちたり



「いつ どんなタイミングでストールするか!?」
「予兆は有るのか!?」

予兆無く不意にストールするから質が悪い! (--〆)




減速中に2000rpmも回ってたから
ブレーキ踏んでも踏む力に応じた減速はせんし
20km/h未満になると「加速」する動作になる。


S2000の修理が成る時を待っていた。

然しながら

我慢も限界になるって!

早々に
S2000の修理をお願いするしかない!

現状はストレスが重なる一方...

近い内に
職人様の館にお邪魔しよう...。


気を取り直して「本日のお買い物」



購入金額は計算したくない...。

自分にとって
「北海道展は滑」💦


鮭冬葉のソギと燻製

g単価を梱包量を勘違いして
¥6,000ー 



Ω\ζ°)チーン 合掌


好物の いくら

4店舗で試食し
店員さんに
"コチラの いくらが一番好みに合う!”
"200gを一つ下さい!”

店員さんご機嫌となり
自分が買う いくら のパックを開けて
試食用のパックを手にし
自分が買う いくら のパックに いくら を足してるし!

推測 50gほど無料で追加。

"マジっすかぁ!”
"めちゃくちゃ嬉しい!!”
と返すと

試食用の松前漬けのパックを手にし
準備しているパックを出して
少ないながら松前漬けを無料サービス!!

感謝の言葉を繰り返すと
店員さんの笑顔が深くなった。>^_^<


¥5,000ー

Ω\ζ°)チーン 南無南無。。。。


おやじダイニングのコロッケ



インカ
四種のチーズ
北あかりのコーン🌽


野菜のフレーク



"3種類買うと1つサービスするよ!”

¥1,100ー×3


南無ぅ ( ̄人 ̄) ちーん♪


北海道のスパークリングワイン




チーン Ω\ζ゚) 南無…(-人-) Д│~~


「大行列が消えた店舗」にて...



¥1,690ー 二箱


Ω\ζ°)チーン Ω\ζ°)チーン Ω\ζ°)チーン



試飲にて一番感動した野菜の乾燥フレーク

シャーカーに
人参🥕のフレークを適量グラスへ

氷を入れて

林檎🍎ジュースを注いで

シェイク シェイク

林檎の甘味に人参の風味が加わり

"めちゃ美味い❣❣”


「食前酒」

ジンバックで鮭冬葉をアテで愉しむ。(^。^)y-.。o○



































Posted at 2025/06/01 22:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他力本願 | その他
2025年06月01日 イイね!

親の車が納車された。


おはようございます。

昨日、親の車が納車されました。

紆余曲折!?とかあって
NーBOXの購入予定がダイハツのTanto



親は
「ナルセペダル」でしか運転(ブレーキ、アクセル操作)出来ません。



ブレーキとアクセルを一つのペダルで操作。

とっさでブレーキとアクセルの踏み間違い;暴走を抑制する構造。

人はとっさの場合、踏ん張る行動をとり易いとの観点より
踏み込む方向にブレーキ
アクセルは足首を軸に回転させ、アクセルを開閉をする。


簡単に言うと
アクセルの踏み間違いによる暴走を回避する一つの手段!?

仕様的に「ペダルの質量;重さ」があり



鳴れないと滑らかな操作が出来ない。

自分の場合、ブレーキの細かい操作が出来ず
ブレーキを踏むと「ガックン」と減速し
"怖い(@_@。”

「ナルセペダル」は構造的に
足元、アクセルペダル周辺の広さが必要らしい。

N-BOX、Nシリーズはアクセルべダル周辺の空間が狭く
「ナルセペダル」の装着は不可能らしい。

そんな背景があり、
"Tantoならナルセペダルの装着は可能」とのことより
必然的にに!?Tantoになりました。

親は高齢で
運転しない期間が長いと運転感覚が無くなくとの判断より、
「最短な納車可能を優先」
グレード、ボディーカラー、車両金額などの希望は全部除外。(^^;

昨日Dら~に行って実車を見て、操作関係を教えてもらったら
"スイッチがやたらと多い。”
"シートベルトをしないとエンジンがかからない。”
"パーキングブレーキはPに入れるとオート”
"D。Rに入れてアクセルと操作する自動的に解除”
などなど

安全装備の追加や進化と言うか、

"使い勝手が"ぎゃん違う!”(@_@。

ノンターボのグレードでは一番上みたいで(^^;)至れり尽くせり。

両側電動スライドドア

前席のドアは最大で90°くらい開き

助手席側はピラーが無いので開口面積が「めちゃくちゃ広い!」



長物を入れる時などめちゃくちゃ楽!

天井は高く、メーターは奥と開放感が高い印象。



液晶!?ディスプレイは多くの表示

エアコンの設定!?設定温度、風量などの状態まで表示。(^^;)

"ここまでくると「軽自動車じゃない」(-_-)zzz

銭の記憶は曖昧...。(^^;)

込み込みで¥230諭吉様を超えていたような...。(@_@)

スイッチ類を眺めると
"どこかで見たスイッチが、、、”



勤務する会社が納品してるのが...。(^^;


納車の粗品

Starbucksのドリップオン珈琲☕



早速、今朝呑んでみた。



「ミディアムロースト」らしいが
苦みが強く、自分の好みには合わない。(´・_・`)

スーパーでは「お高い」ので買わなかったけど
背伸び!?して買わなくてよかった。(^^;)


3年後は親に免許証を返納させるつもりなので
そうなったらTantoは「俺の車」となる予定。
























Posted at 2025/06/01 08:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他力本願 | クルマ
2025年05月03日 イイね!

納期

おはようございます。

連休も後半。

朝から
ドリップ珈琲☕呑んどります。




諸事情で
親が車を買い替えることになりました。


昨日の昼頃
元会社の同僚が勤務するDラーに行って

展示車両に座ったり

カタログを見ながら

車種、グレードを絞り込んで見積り。




"軽自動車の分際で高けぇ~!” (@_@。

N BOX カスタム(カタツムリ無し)
N BOX JOY (カジュアルさ!?が良い)







どちらも
総額 ¥200諭吉様超え!(--〆)


親は84歳

"5年後は車の運転は出来んやろ”

"5年後は俺が乗ることになるやろ”

自分の趣向優先で見積りしてもらった。(^^;)

参考として
N WGNも見積り

展示車両を見て


"標準車両ダセェ~(^^;)”



カスタムでも 超ダセェ~



個人的には

"N WGN チープ感が強く「気に入らん。」” けん


親には選択してほしくない。(汗)

何より
シートに座り
メーター周りを眺めると

スピードメーターは枠で囲われ


視認性が悪く

"すっげー違和感!”

拒絶反応!




"Dラーの休み明け、
 自分の休日の10日 
 土曜日に親ば連れて来るけん。”
とDラーを出た。

夕方になって元同僚から納期について電話があり

(元同僚はめちゃ機転が利く)


希望のグレーのN BOX カスタム は納期が8月ごろ

N BOX JOY は7月ごろ


"まじかぁ~!”

田舎なので

車が無いと不便この上ない。(汗)

"早く納車出来るのある!?”と聞く。


"N BOX カスタムの白なら5月に納車できるみたい。”

親に諸々説明し
「納期優先」で
N BOX カスタム ホワイトで事を進める方向にケテー!?

土曜日までに
対象車両が
他のお客が契約し
5月納車がずれ込むと嫌なので

今日はDラー休みなので

元同僚に
ショートメールで
「仮の抑えは出来ると!?」

「休み明けに営業に伝える~」

めちゃくちゃ頼りになる元同僚!good


5年後は
あれこれ
カスタム化するかと思う。(笑)


長らくぶりに
みんカラらしく!?
車に関する投稿となった。(´Д`)

Posted at 2025/05/03 09:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他力本願 | 日記
2025年04月06日 イイね!

あくしゃうつ


先日
桜🌸を撮ってみた。









「これは良い」と言える写真は撮れず。

"感性って大事だよぁ…。”

"引き出しが少ないんだよなぁ...。”

と凹む始末。(-_-メ)

で、

"長らく放置状態”の車ネタと言うのか!?

あくしゃうつ

まぁ「困りごと」です。

代車的存在のライフ JB5

アイドリングが超不安定でストレスがたまる一方。

エンジン始動直後は
暖機の有無に関係なく、2000rpmくらい



暫くすると、1500rpmくらい



そのまま放置すると、1000rpmくらい

そのまま放置すると、800rpmくらい




さらに放置すると、500rpmくらいまで落ちて

ヒドイ振動の 使 徒 襲 来!! (--〆)



さらに放置するとエンジンストール

日によって
その時次第で回転数は不安定。

バッテリーのターミナルを外してリセット!?を試みても
事象に 変 化 無し。(-_-メ)

先日は通常走行してて赤信号🚥で減速する際に
減速の具合が悪く、
ブレーキをかなり強く踏まないと減速しない。

"あっ またか!(-_-メ)”

停止後
ニュートラルにすると 2000rpm

制動力は大きく落ちるし

走行中は
そんな状態になっているか分からんし、

減速しないと事象は分からんし、

正直怖いし、安全性に欠けるし危険そのもの。(滝汗)

安全優先で車間距離は長くとるので
前方車両に打ち込むことは無い状況だけど

予期せぬ飛び出しの際に

2000rpmも回ってたら

"減速間に合わんし!”



2000rpmも回ってたのに
1分くらい定速走行し

次の信号🚥停車では500rpm

左足でブレーキ、右足で軽くアクセル

そんな日々、機嫌次第!?の繰り返しに

マジでむかつく!

最近顕著で
昨日も起こった事象。

信号🚥停車。
青になり、前走車(右折)に続いて交差点進入。

対向車が途切れ さあ右折とアクセル踏むと

あっ! 加速しない。(-。-)y-゜゜゜

メーター見るとエンスト

後続車両もおり、"シャレにならん!”

ニュートラルにして
セルを回しても
直ぐに エ ン ス ト するので
(毎回同じで学習した)

あっ! またかよ!(激怒)

ニュートラルにしてキーを切って(ACC)にしてから
セルを回す。

これをやるとアイドリングは2000rpm

幾10回も経験すると
流石に事象に気付くのが早いし
上記の操作が板についたようになってしまった。(苦笑)

堪えるのも限界。

匠様に
S2000の早期修理を懇願するしかない...。よね!?








Posted at 2025/04/06 16:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他力本願 | 日記

プロフィール

「オーディオ沼に「怒っぷり」(^^; http://cvw.jp/b/2014798/48488836/
何シテル?   06/15 23:51
black_bird改として再出発します。 年齢相応な言葉遣い、ご年配の方への言葉遣いは細心の注意を払うように気を付けます! が 間抜けなので時々...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NARDI CLASSIC LEATHER SPORTS TYPE ラリー パンチングレザー レッドステッチ ディープコーンタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/28 21:50:00
(null) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 10:51:51
メイド姿で狙撃銃を撃つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 12:29:27

愛車一覧

ホンダ S2000 頑張れ! 脱ノーマル (ホンダ S2000)
再度!?の整形手術に伴ない一時的に現場復帰。 通勤、山走り、サーキット(ミニサーキット ...
ホンダ ライフ まったり号 (ホンダ ライフ)
S2000 現場復帰に伴ない手放しました・・・(T_T)
ホンダ オデッセイ 間違った車の遣い方  らしい。。。 (ホンダ オデッセイ)
当初はオーディオ仕様・・・ 後に早朝のお山の散歩にも・・・ 果てはオートポリス走らさ ...
IHI バックホウ 小回り出来ない君 (IHI バックホウ)
くだらないフォトギャラ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation