• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒烏@改【さるさん】のブログ一覧

2017年05月01日 イイね!

マニアックな内容です。


モタスポと空ものを撮る為に導入したレンズ

150-600mm

過去ログの如く、超望遠の600mmでは前玉がニョキ~っと前にせり出します。




100-400mmを持っているにも関わらず、
150-600mmを購入した理由は遠距離の被写体を大きく撮りたい以外にありません。


先のブログにて熊本空港で確認したい目的が3つあると書きました。


2つ目、400mmと600mmの差異。


400mm




600mm



先のDC-3を大きく撮ることが出来ます。


問題は400mm時と600mm時の色調差。

カメラの設定はプログラムモードなので一概には評価出来ませんが
レンズの特性ならちょっと疑念を抱きます。。。


もう一つがCanon純正レンズに比べて2段分ほど暗くなる現実。

100-400mmと使い分けするので苦労しそう。。。(^_^;)



レンズ単体の重量は3kgほどありますが
150mmと600mmでは重量バランスが大きく変わります。


航空祭シーズンインとなり、実戦を想定して練習。

カメラ本体と合わせて4.5kg

45度を超える仰角では重さに負けて被写体が上下左右に暴れまくり。(>_<)






10kgのダンベルで腕力回復をしていますが、
現状の保持力では航空祭での苦戦・失敗は避けられません。(汗)

実戦までに慣れなくてはなりません。汁



Canonの純正レンズと比較すると、AF非常に遅い。
被写体の認識能力もかなり悪い。


実売価格を考慮すると、値段相応と言ったところか・・・。



3つ目

当該レンズ購入にあたり、ネットでレビューを読んである程度は覚悟したこのレンズの弱点、

レビューに書き込まれていた如く、周辺減光が顕著でした。




f10まで絞ってみましたが四隅が暗くなってしまいます。


2014年販売と新しいモデルでここまで酷いと笑うしかありません。(^_^;)


フルサイズの一眼では添付写真の通りですが、
APS-Cの一眼では周辺減光はあまり無いとの書き込み。



手っ取り早い対処法はソフトウェアでの補正。

Canonのソフトウェアでは、このレンズに対して周辺減光機能は非対応。
(Canonの純正レンズのみ機能する)

Canonのソフトウェアで周辺減光を抑えられるだけ抑えてみました。



全体的に暗くなってしまいますが、これが限界かと思います。



Adbeのソフトウェアをインストしてますが、
1DxⅡと5DⅣの画像データには対応していないらしい。

画像データのフォーマット!?が変わってる!?


周辺減光を適正に補正するには新しいソフトウェアが必要っぽい。(汗)

Amazonで検索したら、¥17,000‐ほど

現状の私にはそのお金を捻出する財力がありません。(泣)


周辺減光をこのレンズの持ち味と容認して諦めるか!?

上記のようにCanonのソフトで出来るだけ誤魔化すか!?

容認出来ずに手放すか!?



手放すせば
このレンズの特性に負けた気分になります。


おまけの事象。

1DxⅡとの通信エラー = 写真が撮れない。


超~爆笑~~~(-_-メ)
 

5DⅣではエラーは発生しません。

1DxⅡに非があるとは考え難い。


レンズのファームウェアが更新されており、
レンズに書き込んだので事象は解消するのか!?


解消していなければ該当メーカーへの殴り込みですな。


楽しみが増えた。(笑)


過去にC社さんへ納得出来ない事象に苦しみ、
A4用紙5枚にわたる猛烈なクレームと対処を要求した一文を付けて調整に出した私です。

早々に担当者さんから丁重な電話連絡を頂きましたっけ。(笑)

“全ての光学機器を用いて補正しました。”
“これで完璧です!”

って。(笑)



暫くこのレンズと戯れてみます。(笑)





Posted at 2017/05/01 22:46:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2017年05月01日 イイね!

空ヲタ~


連休2日目、久しぶりに早朝から熊本空港脇へ出勤しました。




787は流麗で隙が無い。




離陸方向に疑念を持ち、暫く離着陸方向の確認。

西向きへの進入と離陸より立ち位置を決定。




当日の目的は3つ。


1つ目は、ブライトリングのダグラスDC‐3を撮る為。

DC-3は1930年代の大変古い機体。

死ぬまでDC‐3が飛ぶ場面は絶対に見れない唯一の機会。



1回目のフライト

震災にあった児童を招待・搭乗させたとのコト。





レシプロ特有の排気音が心地良い!?



奇しくも誘導路にANAの機体が待機中に着陸。





機体色が似ているので重なると・・・。^^;


2回目のフライト





現在の旅客機と昔の旅客機、ある意味新鮮。


報道か冊子用の為か離陸するヘリ




3回目、最後のフライト








離陸に関してはベストな立ち位置だったと思ふ。



当地は白玉(Lレンズ)の所有者が多数闊歩してました。



諭吉様が100枚のレンズ~

左肩には諭吉様が20枚のレンズ~


オジサンはまだ可愛い内かと思います~(笑)



離陸後はエンドへと移動。




空港脇は多数の車で埋め尽くされておりました。^^;




皆さん好きやのぉ~(笑)







2台のカメラを持ち変えながら撮るも、

思っていたより進入高度が高く、
思い描いたようには撮れませんでした。


写真撮るのはやっぱり難しい。。。汁



撮り終えて某職人様の館へ仕事の邪魔をしに行ったら、

何気にプチオフ会!?(笑)




21時頃まで居座ってしまいました。(滝汗)




当日の大きな誤算!?

滑走路の陽炎を思慮せず、輪郭が不鮮明な写真のオンパレード。(苦笑)

気付いた時は多数のギャラリーで身動き出来ず。^^;



熊本の次は神戸。

神戸の次は福島へ。

震災に遭った地へと向かうそうです。





Posted at 2017/05/01 02:26:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2017年04月26日 イイね!

最終章 第10回 Sだら

 @ 誰が付けたか Sだら専属カメラマンです!?(笑)




フロントのナンバープレート外しに協力頂き有難う御座いました。

お陰様で写真の整理が思うように進みました。

今後の走行会でもご理解とご協力を頂けたら助かります。



写真だらけの最終章


小細工をしてたりするのでクリック&タップすると何かあるかもです。(笑)

写真をフォト蔵にUPしました。
最後にURLをリンクしてるので暇だったら見てください。^^;


どれだけの方がご覧になるか判らんばってん、


そいではいくぞ~

S2000だらけの大運動会!  


女王様には従順です。(汗)




撮るに、整理に厄介だった黄太郎くん。



1台に3人のドライバー
どないせぇ~ちゅうねん。
混乱しますがな・・・。(-。-)y-゜゜゜


Ken兄さん、同乗走行のお誘いありがとうございました~(^^)




先の写真は色乗りが悪かったせいかもデス。(^_^;)




流し 1/15秒~




一番時計~♪




ラストの1本に同乗走行OKありがとうございましたぁ~(^^)/




手持ちでのスローシャッターは難しいですね・・・^^;




ファースト・フレディ VS ステディ・エディの対決ならず。。。(T_T)




2次会の値踏み恐れ入りました。φ(..)メモメモ




酒の飲み方気を付けます。(汗)




流してみたけど如何でしょうかぁ~(^^)




Sだらへの刺客でした。。。(滝汗)




今回は納得出来る写真が撮れましたぁ~(^^)




車が直ったら走りますからぁ~(^^)/




リンクした流し撮りはどうでしょうか!?^^;





祝! S2000導入~
爺さんを虐めないでくださいね。(笑)




遠路からの参戦お疲れ様でしたぁ~(^^♪





Wエントリーで車が被ります~































抜け漏れは無いと思うのですが
何か有れば打ち上げよろしくです。m(__)m



時間的なゆとりと、収めるべき画像は撮れたと思い
低速シャッターの練習に励ました。




三脚、手持ちで撮りましたが、1/20秒前後はやっぱり厳しい~

手に負えません。(滝汗)


スーパーGTでは、1/100~1/60秒で保険をつくり
低速シャッターでスピード感がある写真を撮るしかありませんね。(^_^;)


フォトギャラにUPした画像のURLをSだらのグループスレに書き込みましたが
気付いていない方が居ると思うので補足します。

各々リンクしています。

第10回 Sだら Ver.1


第10回 Sだら Ver.2


勢いで 第10回 Sだら SS



これにて私の第10回 Sだらの終了となります。(疲れっ)


第11回のSだら My S2で参加すっけんね!




頑張った俺に乾杯。


今夜は知多で。(笑)






俺には相性の悪い炭酸水だった。(マジ爆)




Posted at 2017/04/26 23:11:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2017年04月25日 イイね!

孤軍奮闘





Sだらの画像UP急いでおります。(汗)

自己満足出来る画像のピックアップは終わりました。

輝度補正
 明る過ぎたり、暗い画像を適正な明るさへ補正

並行で、RAW画像 ⇒ Jpegへの変換進めながら

ナンバー消しと時間を要します。


心と頭は急いでおります。



思いもしない画像があったりするんで

予想以上に進捗が悪く
溶けてしまいそう・・・(+_+)






スローシャッターで撮るもんだから
ちゃんと写っているか確認に時間を要する始末でございます。^^;



オーナーさんは誰でしょうねぇ~(笑)








参加された方
自分がHSRに居る間に走られた方は抑えているはずです。(たぶん)


画像処理出来次第UPしますが


 残尿  

間違いました。(汗)


再び残業の日々が始まり時間に限りがあります。

もう暫くお待ちください。


気が遠くなりそう~(滝汗)




Posted at 2017/04/25 23:15:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2017年04月24日 イイね!

第10回 Sだら画像 現状報告


僕にとって、第10回 Sだらは終わっていません。


4,000余枚の画像の整理と更新が完了するまでSだらになってしまったような・・・。(笑汗)

兎に角、

“ガンガッています!”

個人的にUPしたい画像が多々有り、
選別に苦戦しております。

ザックリながら絞り込んでで100余枚。

陽射しの当たり方など芳しくないので補正を入れたり
RAW ⇒ Jpeg変換
フォト蔵へのUP
みんカラへの落とし込み

今回はちょっとした遊びを入れたいなど
より時間を要することとなります。。。





遊び心のきっかけ、

予期しないSだら軍団の追走激情。

笑いながら真剣に撮ってました。














4,000枚から、
ブレが無く、
意図した画像ってかなり少ない。



保険で撮り過ぎたこと、後処理を全く考えてい。


地雷踏みました。(爆)























<img src='http://art5.photozou.jp/pub/910/3073910/photo/247200324_624.v1493043255.jpg' border='0' alt='' />



そんな走行写真を撮っていたら
大事なみん友さからがピットの向かい側より狙撃されていました!

バズーカ(レンズで撮っている私・・・。


;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ~!




油断も隙もありませんが、
友達だから許しあえる。(笑)


まだまだゴールは見えませんが、
産業・帰宅次第、整理とアップロード&お遊びブログに繋げたいと思います。


今回は
“ちゃんと進めているからねぇ~”
って報告がてらでした。


頑張っている俺にご褒美。

大事な白州 12年物呑んでます。(笑)



Posted at 2017/04/25 00:18:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「早朝登山 🏔 http://cvw.jp/b/2014798/48614771/
何シテル?   08/23 07:56
black_bird改として再出発します。 年齢相応な言葉遣い、ご年配の方への言葉遣いは細心の注意を払うように気を付けます! が 間抜けなので時々...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NARDI CLASSIC LEATHER SPORTS TYPE ラリー パンチングレザー レッドステッチ ディープコーンタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/28 21:50:00
(null) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 10:51:51
メイド姿で狙撃銃を撃つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 12:29:27

愛車一覧

ホンダ S2000 頑張れ! 脱ノーマル (ホンダ S2000)
再度!?の整形手術に伴ない一時的に現場復帰。 通勤、山走り、サーキット(ミニサーキット ...
ホンダ ライフ まったり号 (ホンダ ライフ)
S2000 現場復帰に伴ない手放しました・・・(T_T)
ホンダ オデッセイ 間違った車の遣い方  らしい。。。 (ホンダ オデッセイ)
当初はオーディオ仕様・・・ 後に早朝のお山の散歩にも・・・ 果てはオートポリス走らさ ...
IHI バックホウ 小回り出来ない君 (IHI バックホウ)
くだらないフォトギャラ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation