• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒烏@改【さるさん】のブログ一覧

2017年05月13日 イイね!

エボリューション


妻が大好きだった DRUM TAOのライヴ

他界して封印(背を向けた)してました。

そのライヴ、本日解禁致しました。

先に鑑賞した公演から5年ぶりとなります。


ツアータイトル ドラムロック 疾風

本日の公演の第1部、

今ツアーは熊本公演からスタートだそうです。




先に結を記せば


最高に楽しかライヴだったじぇ~♪

公演毎に進化する集団とは判っていても

5年間の進化ぶりは予想を大きく上回り、

歓喜し、

圧倒されっ放し。(笑)


満足度 1000% 桁が違うけど。(笑)



一日を振り返ると

08時頃に就寝、11時頃に起床。

諸々の感覚が鈍い、ライヴを楽しめるか否か、甚だアヤシイ


いざ会場に入ると自然に観賞モードのスイッチが入ったようでした。


ライヴ観賞においては、金額に糸目は付けません。

過去にアリーナ席を3人の諭吉様+αで落札した経歴が・・・。汁

SS席以外は眼中に無かったんですが、

チケット購入が遅かった為か、最後列:16列目の左側

前席はご高齢のご夫婦で背が低く、見通しは良くって幸いでした。(^^)



聴感覚醒



序盤、ソロで横笛を奏でる場面にて、中高音域が強く聴き辛かった。(+_+)

口元の吹きかける音、呼吸音は拾ってるけど・・・。(汗)

苦手の3kHz付近の音圧が高め!??

“終演後は耳鳴りがする厳しいライヴになるか!?”との杞憂。


エンジニアさん、1曲目が終わると即座に音響の調整されたのか

曲を追う毎に誠に聴き心地が良くなる 良くなる~ん。(^^♪

最終的は、横笛の穴から抜ける音まで聴き取れました。

笛の音以外、穴から出る時の風切り音と言えば良いのか、

今までの公演では聴き取れなかった音だったのに。。。(凄っ)


音楽は全体の構成を含めて楽しむものだと思っています。

帯域バランスが悪いと感じると、
悪いところに意識が向いてしまい、
音楽の全体像を捉えきれない性格なんです。(^_^;)



ドラム 和太鼓のグループなので、
観賞された事がない方には地味なライヴかと思われがちと感じます。^^;


実際のライヴはこの数倍の魅力を伝えることが出来ると確信しています。




今回は演奏されなかった 阿修羅

これは今でも大好きです。(^^)/






躍動


太鼓を肩から下げて叩きながら舞い踊る

太鼓の音を背に扇子を使っての演舞


太鼓が鳴る中で奏者自ら前方伸身の宙返り・・・びっくり!

続いては後方伸身ひねりの宙返り・・・唖然

更には後方伸身ひねりの2回宙返り。。。もう呆然。(^_^;)


 “アナタ ガタ ハ ナニモノ デスか!??”

 “アナタ ガタ ハ タイソウ センシュ デツカ!?”



凛とし、艶やかな演出



《画像は・・・汁》



演奏される曲の刷新
ステージパフォーマンス・演出の革新



熊本県民なら判る

 どうかい どうかい♪

  どうかい どうかい♪

ボシタの馬追いの掛け声には・・・ (笑) ワロタ



主力メンバーに加え、国内組も合わせて33名だったかな!?

県立劇場の演劇ホールの舞台、彼らには狭過ぎると感じました。(^_^;)



音響面を含めて不満は微塵も感じませんでした。


今日・明日と熊本県立劇場 演劇ホールで3公演。

全席完売。


10年ほど前に初めての公演の際は、一日 1回の公演でも空席はありました。

彼らの努力と進化に伴ない、鑑賞者を魅了させ、
ファンやリピーターが増えた証かもですね。(^^)/



今日は妻も傍らで一緒に観賞してたと思います。

絶対に居ったはず、性格からして。。。(笑)




エントランス(違う)

お出迎えの垂れ幕で良いのか!?^^;



海外遠征の主力メンバー



5年経つと脱退したメンバーも多かった・・・

5年前の海外遠征の主力メンバーで残っていたのは4名。



妻曰く、 『姫』

西 亜里沙さん  鹿児島県出身 

絶対女王

TAOには絶対不可欠な方だと思う。





江良 拓哉さん  熊本県出身

ファンサービス中とステージでのオーラのギャップが一番大きいかも。





妻が大好きな 岸野 央明さん  東京都出身

太鼓の超絶な速叩きには見るものがあります。






相戸 喜代子さん  福岡県出身

5年前は国内組で線が細く感じる横笛の音色でした。

今日は線の太さと力強い中に柔らかな音色を感じました。

海外遠征の主力メンバーらしく威風堂々。






独りよがりな内容ですが

彼らのライヴを観賞されたら

漠然としか捉えようがない内容をご理解頂けるかと思います。





著作権に過敏な事務所なので

本日は一眼レフは持ち歩かず

スマホにて応戦!?しました。(笑)



Posted at 2017/05/13 23:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライヴ | 音楽/映画/テレビ
2017年05月13日 イイね!

おはようございます。


残尿

あっ 間違えた。


残業から帰宅、

水浴びして(風呂に浸かり)、

一杯やりながら打ち込んでます。(笑)




今宵!?は20数年ぶりにジョニー・ウォーカー 

飲んだのは随分前のことなのに
口当たり・味わいとか覚えているんですね。

我ながら不思議。(笑)



自分には柔らかい口当たりと独特な甘さとか、

懐かしく 美味いデス。(笑)


白み始める頃の帰宅

車のラヂオ放送から流れた



はアァ~↑↑↑↑↑~♪  ハァ ッ ハぁァ~ ♪

ウぉ~ うぉ~ うォ~ うぉっウぉ~♪♪

だアぁ~ ラっ ラっタぁ~ ♪♪♪


雨上がりの道をぉ~ ♪
カサさしてぇ~ 歩いたぁ~ ♪



ハイトーンなホイッスルボイスで始まる


MISIAの つつみ込むように


記憶曖昧で、曲名わすれましたが

『つつみ込むように より

1オクターブ上の音域を出す曲があるんですよね・・・

MISIAファンとして忘れことが 悔しい。。。(>_<)



弱音量でしか聴いていませんが、


大好きなアーティスト、曲には

微かな音量でも敏感に反応します。(笑)




バカですね。(笑)



新機種立ち上げで先の予測が全く見えない現状。

MISIAのLiveに行きたくても行けないのが実情・・・


現状のスケジュールが未定だった頃に決めたイベントには参加します。


休日出勤なんて真っ向から辞退。(キッパリ!)

チケット代は返って来ませんからね。



また 

MISIAの超絶な歌声と姿に酔いしれ



MISIAワールドに染まりたい。。。


九州へ来れないなら

東京にも出撃しますぜ。

バカで無謀だから。(笑)



そんなMISIAも

今年は音楽活動 20周年になるんですよね。


歌姫はいつまで経っても歌姫のまま過ぎてゆきます。



つぶやきシローをしたところで


おやすみなさい・・・ (-_-)zzz







Posted at 2017/05/13 06:09:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オーディオ沼に「怒っぷり」(^^; http://cvw.jp/b/2014798/48488836/
何シテル?   06/15 23:51
black_bird改として再出発します。 年齢相応な言葉遣い、ご年配の方への言葉遣いは細心の注意を払うように気を付けます! が 間抜けなので時々...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 23 4 5 6
78910 1112 13
141516 17 18 19 20
2122 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

NARDI CLASSIC LEATHER SPORTS TYPE ラリー パンチングレザー レッドステッチ ディープコーンタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/28 21:50:00
(null) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 10:51:51
メイド姿で狙撃銃を撃つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 12:29:27

愛車一覧

ホンダ S2000 頑張れ! 脱ノーマル (ホンダ S2000)
再度!?の整形手術に伴ない一時的に現場復帰。 通勤、山走り、サーキット(ミニサーキット ...
ホンダ ライフ まったり号 (ホンダ ライフ)
S2000 現場復帰に伴ない手放しました・・・(T_T)
ホンダ オデッセイ 間違った車の遣い方  らしい。。。 (ホンダ オデッセイ)
当初はオーディオ仕様・・・ 後に早朝のお山の散歩にも・・・ 果てはオートポリス走らさ ...
IHI バックホウ 小回り出来ない君 (IHI バックホウ)
くだらないフォトギャラ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation