• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒烏@改【さるさん】のブログ一覧

2017年01月26日 イイね!

地上員なくしてブルーは飛べない


航空自衛隊のH.P.をこまめにチェックするヲタ男です。(笑)

ヲタ男が『またつぶやいている』っと見過ごしてください。


昨年は天候や車の関係でブルーの展示飛行には行けませんでした。(+_+)


Webでブルーのクルー/ドルフィンキーパーを見たら、

女性の整備士が、整備小隊長付(3尉)として在籍されていたようで。。。

ブルーのクルーになるには狭き門かと思います。


女性の躍進(!?)、喜ばしいことかと思う次第です 。(^^) 


今年はブルーを見に行くので、今年もクルーとして在籍され、

願わくば、
機付長として、
エンジンスタートからプリタキシーチェックまでを見れたら嬉しいんだけど・・・

って願っています。



機付長への拘り!? 

機付長とパイロットのハンドサインのやりとりが好きなんです。 ← 頭悪いんです。


T-4は自力でのエンジン始動は出来ませんので地上員が居ないと飛べません。

機付長は機体の先、先頭に立ち




エンジン始動時にパイロットとハンドサインのやりとり

左手 : 人差し指と中指を2本伸ばす。
     機体右側の№2エンジンを指す。




パイロットは計器を見てエンジンの回転数を伝える
5本指/50%のハンドサイン
機付長も5本指のハンドサイン




機体左側:№1エンジンの始動。
右手を伸ばして人差し指1本/№1エンジン



丸めた手は、エアインだと思いますけど・・・。(たぶん)


機付長が女性だと映えると思いませんか!? ← 崩壊





飛んでいるブルーを見る・撮るのは自分の趣味です。

飛んでいるブルーを見て・撮るよりも
エンジンスタートからプリタキシーチェックの方が好きです。(笑)



今年の計画。

美保基地祭で遠征&偵察。
女性機付長の存在と配置を把握。
勝手が判っているので、先頭は楽勝!?



島根は遠く、日帰り&翌日の出社は老体に厳しいので宿泊。^^;



芦屋基地祭への遠征。
勝手が判らないながら足掻いてみる。(笑)
(会社の同僚が詳しい)



ブルーの展示飛行があることを前提とし、

築城基地祭への遠征。
夜明け前からイモ洗いに近いので、頭取りは無理かも。(汗)





〆は新田原エアフェスタ。
勝手は判っているものの、入場門からの距離が・・・長い。
老体に鞭入れて走り続けるしかない。。。
カメラバッグ:8kgに脚立まで背負って走るので超キツい。(滝汗)




70-200mmに2倍のエクステンダーで頑張ってましたが
今は100-400mmがある。

きっとシャープな画像が撮れるはず・・・です。


曇りでも決行、雨なら??


先に備え、走り込んで減量に励もうと思います。汁



Posted at 2017/01/26 22:05:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2017年01月22日 イイね!

感動を あ り が と う (^^♪


プリンスアイスワールド 行ってまいりました。






SS席 2列目 出演者の出入りする側の席でした。
リンクまで5m足らず。



1列毎に段差が設けられており、
2列目でもリンク、出演者の足元が文句無しに見れるレイアウト。


プリンスアイスワールドを観覧した感想。

文字ではとても言い表せれません。

記すととんでもなく長い文になってしまいます。

とにかく


感動しました!


SS席 ¥25,000‐

2時間余りに¥25,000‐
給料の二日分より高い金額でございます。


その価値は

“これを観らずしてどうするよ!?(笑)”


¥25,000‐!?

“全然安いっしょ。(高笑)”


写真ではとても伝えることの出来ない躍動感。

映像でも伝えきれない雰囲気と空気感。


目の前の華麗な演舞。

ブレードが氷層を滑る音。
ジャンプする時のエッジの音。
着氷した時の音と振動。

足(ブレード周辺)と氷上、飛び散る氷を注視したり、
身体全体の演技に注視したり、

翻弄と魅了を感じたのは初めて。


撃沈でございまました。^^;


演舞の際の曲にて
デーモン小暮閣下の『地上の星/中島みゆき様のカバー』が流れた時は

ウケ過ぎた。(閣下の信者ですから)



(近日中に削除します。)


ライヴとかで毎回感動させて頂いておりますけど、

今回のプリンスアイスワールドがダントツで一番。

初めての公演なので、感動がひとしお大きいかと思います。

ただ、それを差し引いても、この感動を超えるものは今後無いと思います。



今回の公演、何よりも森高千里さんのミニライヴの効果は大きかったです。

生で見る森高千里さんは初めて、生の歌声も初めてでしたが、

“全く年齢を感じさせないお顔。”
“レコードとかで聴いた歌声のまんま。♪”


森高千里さんの熊本弁、初めて聞いたじぇ~

歌の間と歌い終わったとこらへん、よぉ~と聞いてはいよ。


オジさんになりましたぁ~♪



近日中に削除します。



一番参ったのが

森高千里さんが歌い、荒川静香さんが演舞する『雨』

一方を意識すると、残る一方が気になる。

どっちも気になって、一種の苛めかとオモタ。(+_+)





2時間余りに ぎゅ~~~っと凝縮された公演に超満足。


SS席にした理由 / ふれあいタイム

出演者と握手したり、
花束を渡すことが出来るのはSS席のみ。

公演終了 リンクサイドへダッシュ!

最前列をゲットン。!(^^)!




圧倒的な存在感と安定した演舞

トリプル~ダブル~ダブルの3連続ジャンプ。
公演中2回のイナヴァウアーに感無量。

荒川静香さん

クールビューティのオーラ全開。





笑顔が素敵な 村上佳奈子さん



小さな花束をお渡ししました。

“皆さんより少なくないお花で御免なさい。”

“いいえいいえ ありがとうございます~”

と共に村上さんの右手がすぅ~っと伸びて 


握手していただきましたぁ~(ヤッホォ~♪)


ス マ イ ル (^^♪




ミキティと荒川さん



絞り : 3.2だったんで仕方無し。デス。(^_^;)

2巡目のミキティ

花束とプレゼントが一杯。

やっぱり人気が凄いですねぇ~(^^)



大接近。 




2巡目でも両手に一杯!





若いってイイなぁ~ (シミジミ)




偶然にも本田真凛・望結ちゃん姉妹が撮れましたぁ~






輪郭など不鮮明。
氷上で撮るのって難しい。。。





本日一番感動したのは







織田信成さん



一人一人のファンの方々と非常に丁寧なコミュニケーションをされていました。

この方の人間性が見たような気がします。






本来は禁止されている2ショットながら笑顔で応じられていました。




ふれあいタイムは30分。

織田さんだけは、その30分をフルに使われておりました。





見上げるような写真が多いのは中腰だったから。

立っていると後ろん方が見れんし、写真が撮れんけんね。

俺は日本人、心使いは捨てられんったいね。

“ここだけは!”って時だけ立って撮るように心掛けておりましたけど・・・。^^;




失態

立つ時は “立ちます。” って声を出すんですが、
興奮してたのか、一回も口にせんかった。。。(ショック)


SS席の競争率は高く、空席無し。

S以降、花束、プレゼントが渡せない方々には出演者別のボックスが設置。

配慮が行き届いておりました。




ファンの皆さんからの手作りの贈り物が多数。




贈花も沢山沢山飾ってありました。





自分が確認出来た範疇で、福岡方面、長崎方面からの来場者多数。

人気の高さを感じました。

それだけの魅力・惹かれるものがあると・・・。






大失態

今日は今までに無い4つの失敗をヤッチまいました。

誤操作にて画像サイズを最小にしてました。

AF(オートフォーカス)ゾーンの変更・設定ミス。

AFモードの使い分け・変更ミス。

中腰で身体を安定させきれず、ポカミス(手ブレ)の発生。(涙)


内容が濃い公演だっただけに、

一度に4つのミスが重なったショックは大きいですね。(T_T)




写真だけ貼って短く終わらせよう思っていたんですが、

結局は長ったらしい更新となりました。


最後までお付き合い頂きまして有難う御座いました。m(__)m




Posted at 2017/01/22 22:13:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自己満足 | 趣味
2017年01月21日 イイね!

早朝洗車 昼練 午後練

早朝洗車 昼練 午後練
今日は充実した一日でした。

充実した分、疲れたような!?

効き目はアヤシイけど、
コレで活力が出るかも?(笑)


06:30 起床 / 目覚まし時計無し ≒ 爺
07:10 起動 / 霜で薄化粧

出来の悪いプラモみたい。(汗)



霜が溶けて乾けば 黒白テントウ虫。(嫌)


熱湯を入れたバケツを準備して(真剣)

07:15 洗車開始~
09:00 洗車完了~




09:10 出動~

10:40 三角西港 記念撮影




某所オレンジラインへと進行

状態確認の往き

某紳士様曰く : オー・ルージュ

下って 登って 下って 曲がる (恐)





2本転がってクールダウン






方向転換





買って正解。
換えて大いに満足。!(^^)!

純正より幾分排気音大きいながら ぐっど・さうんど♪



ちょっと濃いめの黄金色


運ちゃんの燃料補給ばしに 『兄弟船』 さんへ




海や船を眺めて まったり 配膳を待つ




今日は好物の 天丼 ったい!

海老ふりゃぁ~が大好きったい。(^^)




小鉢の鯛の南蛮漬け

酢加減が良して、美味かぁ~ったばい。(^.^)




腹を満たして

再び某所オレンジラインへUターン。(←アホウ)


白いメガーヌとすれ違う


チョット手を挙げてみたけど

“まさかねぇ・・・(笑)”


午後練/3往復めに展望所でまったり中、



朝練常連の白メガーヌ様でした。


“最高のコンディションやったねぇ~♪”


良かストレス発散だったご様子でした。(笑)


帰路、信号待ち中に近付く爆音、

某紳士様の盆栽車(S2000)が交差点で信号待ち。^^;


“お疲れ様ぁ~ Bye ((ヾ( ^-^)ゞ Byeー♪”

のご挨拶。


会話出来なくとも、嬉しかったなぁ。(笑)



19:00過ぎ 帰宅

活動時間 10hr

行動距離 約330km(下道)

余は満足じゃ。


朝と昼には慣れても、
陽が随分と傾いた時間帯は苦手みたい。

半逆光気味で先が見えない時はコワい。
踏めませんでした。(汗)


先日UPした動画の音割れは対策にて改善したものの、

今度は風きり音が酷い・・・っす。(-"-)

風きり音を押さえ込む対策を考えます。

こうなると意地を張ってしまいます。(←バカ)


ちょっと笑ってもらえるかと思う場面もあるのでUPします。(地雷)

近日中に削除します。

※倍速再生です。







おまけ : マーキング









Posted at 2017/01/21 23:34:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 息抜き | 趣味
2017年01月19日 イイね!

聴き入る音楽 懐かしい音楽


こんばんは。

YouTubeの 『あなたへのおすすめ』 で沼っております。^^;

ありがたや ありがたや・・・


好きな音楽で通しますので
ご興味お持ちで無い方はスルーしてやってくださいませ・・・m(__)m


見て下さる如何に関わらず、動画を貼って自己満足してみます。(高笑)



過去ログにて、
サクソフォーンの中でもアルトサックスが好きと記してました。

ソプラノは音域が高く、
テナーはチョット低域寄りで趣向に合わないような。(^_^;)

アルトサックスの音域、音色が自分の趣向に合うんでしょうね。(^^)


YouTubeの 『あなたへのおすすめ』 って便利ですね。

めぐり巡って

女性のサックス奏者 : Candy Dulferの動画が

高画質・高音質で一杯UPされているじゃありませんか!

ピンク・フロイド、プリンスのバックバンドで演奏していたとか。デス。

有名なサックス奏者だと個人的には思います。(汗)



bule Note TOKYO
一度はライヴを聴きに行ってみたいです。(夢)


JAZZYでサクソフォーンの音を楽しみたい方には

この曲かもしれません。






いろいろ閲覧していて辿り着いた名曲。

多くのアーティストがカバーしている曲。

ボニー・タイラーのハスキーボイスな歌声も魅力的。


高画質で圧縮音源ながら満足出来る音質。


自分がお子ちゃまだった頃にリリースされ、

高校時代、ラヂオで初めて聴き、好きになった曲。

Have You Ever Seen The Rain / C.C.R.




クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル と正しく聞き取れず、

“クリア・クリデンスウォーター・リバイバル”って間違え覚えたのはナイショです。(マジ笑)



YouTubeの存在を本当に有り難いと思った動画。

YouTubeから削除かもしれないので、速攻でDLしました!

1977年収録の圧縮映像、圧縮音質とは思えません。

EAGLES / Hotel California



後半のドン・フェルダーのギターサウンドが大好きなんです。♪

ジョー・ウォルシュも良いけど、ドン・フェルダーが上。(笑)




他にお気に入りがあったりしますし・・・

YouTubeの俳諧はレパートリーの豊富さもあって飽きません。(沼)



Posted at 2017/01/19 22:17:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2017年01月15日 イイね!

天草路 今日はバンパー擦りませんでした。


写真で綴る休日。


03:30 目が覚めた。
      二度寝が出来んかった。(^_^;)   


05:45 近くのコンビニで暖機運転。(汗)
      (民家の近接無し)




白み始めた空のお月様




広域農道/休憩所 記念写真。(笑)






☆彡ピッカピカ☆彡(羨)




盆栽車とのツーショット
何年ぶりだろかぁ~!?(^_^;)





なんさませからしか(大変煩い)まふりゃ~






単独行動にて三角西港の浦島屋へ




Cafe Gallery Lafcadio 

1F





メニュー




2F 広々とした空間 

窓からの自然光に温かく優しい感じを覚える。




天気が良かったのでテラスに出て、



景色を眺め、







日向ごっこしながら、

コノシロのバケットサンドをいただきました。
美味しかったじぇ~(^^)




風が抜けるとちょっと寒かったような!?(笑)




今日はオープンにしませんでした。(根性無し)


港内をウロウロしていたヨット

帆を張ってくれていたら最高だったんですけどね。^^;




寝不足な一日でしたが、
充実した休日を過ごせました。♪



道を全く覚えていない広域農道。

橋のつなぎ目などの段差(凹み)が何処にあるか全く覚えてません。(恐い)

登って下る 先が見えない直線、
下った先のカーブまでどれだけの距離か判らん。(滝汗)

行き当たりばったり!?
手探り状態!?

イメージトレーニングが必要です。(T_T)


“一眼レフの間違った使い方” らしい。

倍速再生にてイメージトレーニングに励みます。(-_-;)
近日中に削除します・・・



外部マイクの位置を変えたり、
録画開始のタイミングを変えたりしたんですが、
アクセルを踏むと音が割れたように記録されてました。(+_+)

2連敗・・・。(涙)




Posted at 2017/01/15 21:32:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 息抜き | 趣味

プロフィール

「新事象 http://cvw.jp/b/2014798/48564619/
何シテル?   07/26 18:18
black_bird改として再出発します。 年齢相応な言葉遣い、ご年配の方への言葉遣いは細心の注意を払うように気を付けます! が 間抜けなので時々...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 3 4 56 7
8 910 11 1213 14
15161718 1920 21
22232425 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

NARDI CLASSIC LEATHER SPORTS TYPE ラリー パンチングレザー レッドステッチ ディープコーンタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/28 21:50:00
(null) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 10:51:51
メイド姿で狙撃銃を撃つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 12:29:27

愛車一覧

ホンダ S2000 頑張れ! 脱ノーマル (ホンダ S2000)
再度!?の整形手術に伴ない一時的に現場復帰。 通勤、山走り、サーキット(ミニサーキット ...
ホンダ ライフ まったり号 (ホンダ ライフ)
S2000 現場復帰に伴ない手放しました・・・(T_T)
ホンダ オデッセイ 間違った車の遣い方  らしい。。。 (ホンダ オデッセイ)
当初はオーディオ仕様・・・ 後に早朝のお山の散歩にも・・・ 果てはオートポリス走らさ ...
IHI バックホウ 小回り出来ない君 (IHI バックホウ)
くだらないフォトギャラ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation