それでは、ボールに小麦粉500gを入れ
水250ccに塩25gを溶かした塩水を拡げながらかけます。

粉と塩水を優しく、満遍なく混ぜていきましょう。
ある程度まとまってきたら、間髪入れずコネ回します。
体重かけてグイグイいきます。

写真のようにモチモチ感が出てきたらお饅頭のように丸くします。
大きめのビニール袋に入れて床に置いて下さい。
さぁ、そこのお父さん!
この時の為に溜め込んだコレステロールが役立つ千載一遇のチャンスですよ!
かかとに体重をのせるようにして、平たくしていきましょう。

延ばしたら丸めるの作業を3回ほど繰り返して下さい。
適度にコシが出てきたら、丸めてビニールに入れ少し寝かせます。
(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
20〜30分くらいしたらもう1〜2回足踏みしてください。
さぁ、本格的に延ばしていきますよ。
テーブルと生地に打ち粉を満遍なくふりかけます。

始めに手で生地をグイグイ延ばします。
丸でも四角でも構いませんが、均等に延ばすのがコツです。
直径20cmくらいになったら麺棒に巻き付けながら延ばします。
ここは一子相伝の匠の技なので、画像をお見せできません。
(撮影忘れではないですよ!(⌒-⌒; )
2〜3mmまで延ばしたら生地を5cmくらいで折りたたみ、包丁で好みのサイズに切っていきます。

折りたたむ際に、打ち粉をたっぷり生地にかけると、包丁入れた後に一本一本綺麗にばらけるようになります。
さあ、茹でて頂きましょう。

手打ちうどんの出来上がりぃ〜
4人分くらいの量ですから、ご家族みんなで美味しく食べて頂けます。
最後に、このブログは車に関する話題ではありません。
決して添加剤、ガソリン、車高調などを入れたり組み込んだりしないで下さい。
全て自己責任でお願いします。
ご静聴、ありがとうございました。(笑)
Posted at 2014/06/28 13:51:24 | |
トラックバック(0)