2015年12月06日
金曜にDから車が帰ってきた。
やっと、安心できると思ったのも束の間。
リアタイヤのサイドウォールがかなりえぐれている。フェンダーの爪もベコベコ。
タイヤ館入庫時、ワイトレついていたので、干渉する怖れがある。という事でチェックすると。何するのかと思ったら段差乗り上げて当たるかチェックしていた。そんなんでいいんだろうか?少なくともリアは爪が当たるかもと思っていたが、プロにまかせようと思った。
その後、事件発覚でタイヤの事はすっかり忘れてた。
問い合わせると、タイヤの弁償は出来ませんと。
しかし、明らかにタイヤ館の作業で起こったことである。
電話口で店長は一歩も引かない。いやいや、引くとかそういう問題ではない。もっと上の者を出せと言うと、急に拒否し出した。一旦
かけ直すと言い出したが、どうにも怪しいのでその場で上司の電話番号教えろと言っても聞かず。約1時間客にかけさせるのは失礼だとか、意味不明な言い訳を聞かされた。ブチ切れ倒して、ようやく番号を聞き出し、関西を担当するSV、スーパーバイザーって言うのかな?に電話。
結局、今までの経緯もあまり正確には伝わってなかった事が発覚。隠蔽した事も。今回のタイヤの件も伝わってない。修理拒否しながら、内心は間違っている事をわかっているんだろうね。だから上司に直接電話されるのは困る訳だ。
上司曰く、作業で起こったことなら当然弁償であると。もちろんチェックは必要でインナーフェンダーに接触ぐらいはわかるけど、爪に刺さってえぐれてるのはダメ。
タイヤも新品へ交換決定。
当たり前だ。
二度とこんな店行かない。
Posted at 2015/12/06 16:52:28 | |
トラックバック(0)
2015年11月26日
昨日の続きである。
本日Dにて、作業確認となった。タイヤ館和歌山店店長も同席。
因みにやらかした本人である。
やはりかなりのトルクオーバーであると思われる様子。
車高調一式を一度外して、総点検と現在わかっている限りでフロント左ボルト交換。両リアロアアーム交換。
今後のアライメント調整等一切をDが行い、タイヤ館は二度と私の車に触れない事。
全て弁償。
以上で決定。
因みに破損に関して謝罪されたが、この店長何も分かっていない。問題は隠蔽した事。トルクに関する不可解な点の原因を検討すらせず、客の安全を守ろうとしなかった事。
これらの事実を突きつけ、安全を買ったはずの作業工賃を返せと言ってみた。相談するという事だが、店長は誰と相談するんだろうね。多分偉いさんが出てくるんだろうかな?なら是非話してみたいな。
一応方向性は定まり、ようやくなんとかなりそうである。
せっかくレビューでもしようかと思っていたのに、しばらくアクセラは入院だなぁ…
Posted at 2015/11/26 21:47:34 | |
トラックバック(0)
2015年11月25日
良からぬ内容のため、見たく無い方は無視してください。
車高調導入しましたが、問題発生。
タイヤ館和歌山店にて、TEINのキャンペーンで取り付けました。
一晩預け、次の日の夕方受け取る予定で、行ってみると、スプリングがまだ転がっている。嫌な予感がはじまる。作業遅れは仕方ない事だが、前もって連絡もなく、車高調再調整で、ちょっと遅れてる雰囲気の事は言われるが謝罪も何も無い。
仕方ないから、作業を見学する。すると、フロントの固定ボルトを伸ばしたと。代用品をつけていて、後日純正品に戻すと。締め付けトルクはTEINの推奨値であると。スナップオンのレンチだから間違いないと。特に対応策も説明なく。
リアのロアアームのボルト固定作業が始まる。ところが、二人がかりで、何度もレンチが外れながら苦労している。なんでそんなにやりにくいのかと思っていたら、ロアアームにナット受けが存在する事がわかった。ナットが、アームから飛び出た金属に覆われていて、固定されている。要するに片側だけ締めればしまるはずが、二人で両側から締めている。しかも、受けがじゃまで、レンチのかかりが甘くなり、何度もやり直していた事がわかった。と、いう事は、受けがバカになっている。
そうなんじゃないかと問うと、規定値で締めてると。一切問題視しない。やってしまったとは言わない。しまいには店長曰く、受けを削り取ってもらったらいいと。
これで完成と。
はっきり言ってブチ切れた。
左フロント両リアでトルクオーバーと思われる。規定値で締めたと言ってもこれだけやらかすと異常である。原因も考えない。色々可能性があるだろ。レンチ故障とか、対策も少しずつ締めるとか訳のわからん事言ってる。手法はともかく、走行に危険が及ぶことぐらい俺でもわかるわ。少なくとも、メーカーに問い合わせぐらいしろよ。最終的なトルクも報告なし。あげく、ロアアーム破損は目の前で見ているにも関わらず、それとなく隠蔽。
お金を貰って車を触るプロ失格だ。たまたま作業を見たから発覚したものの、工賃を払う意味が全く無い。
おまけに内装の以前から追加していた電子機器類が作動しない。
明日、Dで他の部品も破損が無いかチェックとロアアームの修理を検討させる。ちょっと待ってくれと言われたが、問答無用。プロ失格に作業させてたまるか。信用に値しない。弁償にきまってんだろ。
Posted at 2015/11/25 19:37:25 | |
トラックバック(0)
2015年10月19日
不正への対応として、リコールなんだろうけど、何を治すんだろうか?ソフトの書き換えかな?
しかし、排ガス浄化機構を備えていながら、検査以外では働かない仕組みであるという事は、浄化機構を使いたくないって事?もし、そうだとしたら、機能するようにするだけで解決なんだろうか?
そもそもの理由が解らない…浄化装置の寿命?燃費?
同じクリーンディーゼル車に乗る者として、そちらの方が気になる。
知ってる方がおられたら、是非教えてください。
Posted at 2015/10/19 12:44:20 | |
トラックバック(0)
2015年08月31日

天気はまずまずだったが、人が少なく、気温も下がったので初心者にはちょうどよかったかな。
前半はただなんとなく走るばかりで良し悪しもわからなかったが、後半はようやく各コーナーでどの程度のスピードが出ているのか気にすることができた。なんにしてもまだまだだったが、楽しかった~
フォトアルバムをご参照ください。
Posted at 2015/08/31 21:30:29 | |
トラックバック(0) | 日記