• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshi@ptのブログ一覧

2022年01月08日 イイね!

オミクロン到来〜

オミクロン到来〜画像はろくでもないN○Kから拝借しました。
イメージって大事ですね。
なんだかわからんウイルスらしき映像がさぞおぞましい感じを醸し出す。

いっぺん頭の中リセットする?

そもそも新コロは脅威なのですか?
感染者数、死者数を見る限りインフル未満でっせ(笑)

ウイルスは撃退するもの、避けるもの、人から遠ざけるもの、触れてはいけないもの。マスクに消毒にとにかく隔離。

これらはウイルスを人から完全に切り離す事を前提としています。

これらの考え方を一度リセットして考えましょうよ。

古来より人間はウイルスと共存してきました。
まさかコロナウイルスが無くなるとでも思いますか?

赤ちゃんが何でも口に入れるのは本能的な免疫獲得の手段です。汚いから消毒…昔はそんな事せず生きていました。

人間はウイルスから遠ざかれば弱くなる。ウイルスも人間がいないと生きていけない。お互いに滅亡しないように共存しています。

ウイルスの変異は生き残るための手段です。極々稀に脅威となる可能性はありますが、基本的には感染力増大、弱毒化に向かいます。
だって宿主殺したらコロちゃんも生きられないから(笑)

オミクロンは風邪程度に向かっているでしょう。接種率の低い南アフリカでさえすでにピークアウトしています。
しかし、日本では感染力ということにかこつけて無料PCR始めました。(そもそも税金でやってるんだから無料ではない)

検査方法が問題です。
インフルエンザは症状があって病院に行き、医師が認めれば検査します。
この場合は検査数の増大は症状の訴えの増大です。
ところが、新コロは症状が無くとも陽性となればその周囲に検査、一定の集団に検査、果ては希望する者にも検査という事になり、いわゆるスクリーニング検査です。

どういう事かというと、ある集団で10%の罹患率があったとすると、その中から100名に検査して10名陽性なのと10,000人に検査して1,000人陽性は同じ意味です。ところが、陽性者の人数だけ見ると10人から1,000人になれば皆ヤバイよヤバイよってなります。ここ2、3日そう思っていますよね。
スクリーニングにおいての本当の感染増大は検査数に対する陽性率増大かと思います。

第1波から第5波に向かって感染者数が増えましたが検査数が膨大になりました。
第1波の頃は1日5000から1万ぐらいの検査能力でした。
第5波はそれまでカウントしていた医療機関のPCR10万に加えて民間PCRも合算となり一気に20万件となりました。

5000件と20万件を比べてください。
ざっと40倍なので波が40倍でも同等に近いです。もっとも症状から検査するケースもあるのでそこまでではないかもですが、少なくとも感染者数のみで見ていると見誤りますね。

無料検査をあちこちでやるのは、世のため人のため??
第6波の感染者数を盛り上げたいようにしか見えないのです。

オミクロンは脅威ですか?今までもこれからもウイルスは無くなりませんが、いったいどうなれば安心ですか?

こんな世の中でこんな匿名で、ある意味好きなように述べていますが…

私はウイルスと共存して生きて行きます。今までと変わらぬ生活で。
Posted at 2022/01/08 22:32:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。やや復帰傾向のtoshiです。
去年を語るほど何にもやってませんが、今年もよろしくお願いします。

毎年恒例の餅つきも世代交代の準備として娘に返し手の指導中(笑)まだまだ体験程度だけど。

コロナ禍で新年気分がどうも沸かないのですが、そろそろコロナ騒動も飽きてきた今日この頃です。

ウィルス変異はウィルスが生き残る為なので大抵は、感染しやすく弱毒化するのがセオリーです。
ウィルスが広がりやすく、かつ宿主は殺さないのがウィルスにとっても一番なのです。

オミクロンはそういう意味では最終形態ではないかと思っています。これ以降はただの風邪?(笑)
最初の新コロは旧コロ(風邪3〜4割の原因と言われる)より多少脅威はあったのかもしれないですが、蓋を開けてみれば、日本では死者数などそれ程でも無かったようですね。

少なくとも私の一家はオミクロンなんかどうでもよく、外出はします。
私の行動に不要なもの不急なものは一切ありません。
さて今年は何しようかしらー
Posted at 2022/01/01 21:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月29日 イイね!

洗い納め

洗い納め一年の汚れを洗い流しました…
といえば聞こえは良いが、要するにあまり洗ってない(コラっ

そろそろ再コーティングの準備しなきゃ。
下地処理の工程で一番加減というかやり方というかがわからないのが研磨かな?

削り具合がわからんのでソフトにやろうとは思っているけどどうなることやら…
Posted at 2021/12/29 08:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月16日 イイね!

なぜか時々しかこれないみんカラ(T . T)

なぜか時々しかこれないみんカラ(T . T)洗車で悩む日々。
汚れが溜まると大変だとわかっているのに、洗えない事情がKHAOSw

CX-8に乗り始めてなんだかんだ1年が経ちました。
MT→ATで色々すったもんだしたものの、落ち着きました。
i-DMは大体今までどおりの判定になりました。
それって、上手くなったのか?ビミョーw

さて、今回はSUVのあの部分が気になってた件ですw なんのこっちゃ

なんでSUVって樹脂パーツ多いのだろう?
樹脂と言えば商用のイメージがする。

でもでも、乗ってみれば…なんかわからんけどこれで良い気がしてきた。

なんでだろう〜

そうなると、劣化が気になってきました。
嫁タントが粉吹いてきたので、樹脂パーツの成れの果てになりたく無いなぁと。

そこで樹脂コーティングを考えました。
どれが良いとか全くわからず、ネットで安いのポチッとw これがタイトル画像です。
なんだか店主の直筆と折り鶴。色々謎が多い商品w
店主の写真もあった。女性なのでこの対応なのか。とも思ったけど、捻くれ者の私には必死感にしか見えませんw

洗車からスタート

なんと近所の潰れそうと思っていた洗車場がリニューアルしていました。
色々あって、泡の出るコースで泡は使わない予定でしたが、泡があまりにも面白かったので、かけちゃいました。ほとんどインスタ映え?w

ピカピカ気持ちいいです。


いきなり施工後ですが、樹脂が少ししっとりしました。完全硬化するとまた変わると思いますが、まあ、そこそこ良いかもです。どれだけもつかはわかりませんが。
施工は、ひたすら塗って拭き取る。
塗りムラにならないようにと説明書には書いてありましたが、ボディコーティングのような苦労は全くなく、サッと塗ってサッと拭く感じでした。ムラというよりでこぼこした面なので、薬液多めの方が塗りやすいかもです。拭き取りしやすいので盛っても大丈夫そうでした。

梅雨ですが施工タイミングがあって良かったです。
Posted at 2020/06/16 23:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月25日 イイね!

新型コロナの影響

ここ最近、私はみんカラにもちょこちょこ現れていますが(笑)

新型コロナのおかげ?(笑)で、全ての事業が中止となり、時間ができました。
オフミ参加までは出来なかったのは残念無念ですが…

仕事は普通にありますが、それ以外に何がそんなに忙しいのかというと、実は介護保険料引き下げ、高齢者の健康寿命の増進なんていう壮大なプロジェクトを行っていました。
和歌山市と契約し、地域高齢者へ自主グループの作成および健康体操のススメを行い、そこへグループ立ち上げに派遣されるリハビリテーション専門職の育成も行う。私が行う研修をクリアした方々は派遣者となります。
高齢者人口の1割が参加すれば介護保険料は下がるというエビデンスがあり、推進する価値はあります。もう一つ問題があって、医療費の限界が迫っており、いつか向き合わなければなりません。
その時にグループで高齢者が助け合える関係を築いた市町村は生き残ると言われています。

ところが、現高齢者にそのような危機感はなく、派遣を担うリハビリテーション専門職も、大半は金にならないし、わざわざ病院から出て行かなきゃならないの?と、理解に乏しいのです。
高齢者のそれは想像できていないだけですが、リハビリテーション専門職のそれはおごりに近く、いつか頭を打つ事になります。
そうならないように事業を展開して少しずつ布教?(笑)をしているところです。

携帯電話の普及率は放物線のような推移をしています。はじめしばらくは伸びませんが、今や一人一台当たり前の時代です。
私が行なっている事業もまだまだ伸び悩む時期ですが、少なくともリハビリテーション専門職は変わっていくかと思われます。
出来上がってしまえば皆がこぞって参加します。世の中そんなもんです。
その頃には私の役目は終わります。
そんな日が来る事を願います。


さて、そんなこんなで、約1.5年分のみんカラをストリーム中でして…
今更ながらi-DMsの今年の概要に目を通しました。なるほど〜、ビギナー枠でお願いします(違

情報かき集め中ですが、まずはタッチ_さんのブログからと思い…
M社の事や第6世代・第7世代商品の事や…えっそうだったのか〜。などなど情報が受け止めきれない(笑)
とはいえ、やっぱり運転に関する何かしらヒントはこんな鈍感な私でも貰えるなぁと感動する。


それそこg-bowlもしばらく起動せず、gの感覚は何処へやら?(笑)ですが、たった15分ほどの通勤でも毎日何かしら運転の事を考えながら、判定ランプを見る日々は定着しており、難解なゲームに苦悩しているのかと思いきや案外楽しんでる気がします。

駄文・長文にそろそろオチが…なのですが(笑)
折角前車と違いノーマルな車を手に入れたのだから、もうちょっと取り組みたいなぁと思います。
やるやる詐欺ぽいですが、コロナに負けず頑張ろう〜
Posted at 2020/03/25 23:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「添付文書改定のお知らせ
追加接種による有効性や安全性は確立してないんだって。
今更しれっと書いているのは、責任を逃れるためだろうね。
後からでもやりたい放題。」
何シテル?   05/05 19:42
toshi@pt 子供の世話でなかなか洗車もままならない今日この頃だけど、簡単なDIYなら何でもやるよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアパネルのキズ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 22:05:59
レーダー探知機 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/13 20:37:15
inno マツダ KG系 CX-8(フラッシュレール無車)用 エアロベースキャリア取付4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/13 20:19:11

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8 25S proactive 2WD 7人乗り ボディ色:チタニウムフラッシュマ ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
買い物用で妻用でもある。 ちょっとそこまでなら便利。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
MTのレビンを2台乗り継ぎました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ようやくMT車へ返り咲き、楽しいカーライフが始まりそうな予感。 通勤車兼サーキット出撃予 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation