• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

foxcatのブログ一覧

2024年04月02日 イイね!

受難と復帰

3週間ちかく、代車生活。
実家に行ってお袋の代わりにスタンドで灯油を購入。
トランク内で大量にこぼれた(フタが閉まってなくてタンクの中身ほぼ全て)。

タンクへの灯油注入からトランクへの搬入までスタンドの人がやったので、先方の責任として保険で業者に出して洗浄して貰った。

AE101に乗ってる人は知ってると思うんだが、グローブボックスが小さくて整備簿入れが曲がってしまう(車検証とかも入ってる)。
なので、整備簿入れはトランクに入れていて、灯油でビタビタに。。。

車の灯油はきれいにして貰えたんだが、そういったトランクに入れていたモノが灯油臭くて帰り道キモチ悪くなった。
帰宅してカミさんと子供からも臭いと言われるレベル(服にまで臭いが移った)。
臭いの原因は車そのものでなく、そういったモノのせいだと思いたい(泣)。

とりあえず消臭力を買ってきて車内に設置するつもり。
alt

Posted at 2024/04/02 09:17:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2021年11月19日 イイね!

オイル漏れ、修理完了

一昨日、トレ吉を預けて、本日引き取り。

預けに行ったときは、ささぴー(受付のお姉さん)が車で送ってくれた。
「うちはそんなサービス(送迎)してないよ!」って言いながら。

今日は「できたよ」って電話貰ったときに「迎えに来て!」と言えず、バスと徒歩で工場まで。

「あまりに汚いから洗車しといたよ! うちは一般整備は10万超えないとしないんだけどね!!」



う~ん、ささぴーが言ってるのは本当なのか、それとも僕だからそういうふうに言うのか今一つ判っていないのだけれど、トレ吉がキレイになったのはウレシイ。

なんかね、工場のステッカーを貼ってると、年1回オイル交換無料なんだって。
だから、そのぶん見積もりよりちょっとだけ安くなった。ささぴー曰く、

「イエローハットとか行ってないでウチで(オイル)替えればいいんだよ!」

ほんとすいません。次からそうします。
Posted at 2021/11/19 17:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2021年11月08日 イイね!

オイル漏れ修理お見積り

先ほど、お世話になっている修理工場へ行ってきました。

15時に予約を入れていたのだけれど、「今日、急遽ひとり休みになっちゃって(作業が)詰まってるんだよね~。海でも見てれば?」と受付のお姉さん(ささピー)。

alt

alt

素直に海を見に行く僕。。。海沿いにある修理工場なんです。

で、予約の時間ぴったりくらいに行ったのに、ちょっと待たされた。
けど、工場の「所長」がみてくれた。
と言っても、「所長」のほかに「工場長」とか「板金部長」などいらっしゃるので、誰がエライのかわかりませんけれど。

で、お見積りによると、
--------------------
(1) エンジンオイル漏れ修理 -> \39,200-
(2) エキゾーストフロントパイプ脱着
(3) フロントセンターメンバー脱着
(4) エンジンオイルパン脱着
(5) エンジンオイルパンパッキン取替
(6) 液状パッキン -> \2,800-
(7) エンジンオイル -> 3L(\1,560-)
(8) 消耗品等 -> \1,000-
※追加作業および追加部品が発生する場合があります。
--------------------
税込み \49,016- とのこと。

所長からは、

「(2)~(4) で結構しますが、これは整備士協会だかなんだかで決まってる金額です。」

「オイル交換したばかりで勿体ないから、しばらく走ってオイルの減りを見ながら、修理時期を決めては?」

「駐車場をオイルで汚して怒られそうなのであれば、下に段ボールとか敷いておくといいですよ。」

といったお話を伺いました。

オイルパンのパッキンは部品が出なくて液体パッキンになるんでしょうか。
ともかく、結構な金額になることは判りました。
僕的には修理の意志があることを伝えると、「最近はレビトレも見なくなりましたからね~。勿体ないですもんね~。」などと話を合わせる所長。
まぁ、僕の意志とは別に修理しても良いというカミさんの許可を取り付ける必要もありますけどね!

Posted at 2021/11/08 16:44:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2020年07月27日 イイね!

その後

alt

修理したECUで、エアコン付けてもエンジンがストールすることは無くなったんだが、120km/h以上出して車速が120km/hを下回るとその後エンジンのチェックランプが点きっぱなしになる症状は改善しなかった。

でも、エアコンが使えるようになったのだから満足。

ECUの設置場所を助手席の内張りめくったところではなく、もっと涼し気なところに移設する構想は、延長ケーブルに必要な部材は判明したが、 コネクタと端子,電線を必要数買おうとすると1万円近い額になるので現在悩み中。

しかも、メスのコネクタは売っていなかった。
ので、端子の数が同じEP91用のジャンクECUを500円で入手した(アプリクーポンで半額になった)が、そこで止まっている。

う〜む。

Posted at 2020/07/27 17:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2020年07月18日 イイね!

ECU修理完了

結局、4年前にECUの修理をお願いした方(ヤフオクに出品されています)に再度依頼することが出来て、本日修理完了したECUが届き、先程トレ吉に装着,動作確認して不具合は解消。

7/14(火) 夜、即決にて落札
7/15(水) 昼休みに職場近くのクロネコヤマト集配所から発送
7/17(金) 修理対応いただいて返送
7/18(土) 到着,交換して動作確認

めちゃ早い対応でした。 基板の状態としては、

液漏れはかなり見られ
断線箇所1、銅線見え箇所2の状況でした。
また抵抗器が1ケ 故障しておりました。


とのことで、修理費用は \8,000-,送料(\830-×2)と合わせて1万円程度で済みました。

alt

発送前に確認した基板。 前回の修理でジャンパー1本追加されていました。
(撮影者:アサ吉)

alt

今回また断線が見つかり、ジャンパーもう1本追加されています。
(画像は作業者様のブログより拝借。 到着時に中身確認したけど写真撮り忘れたため。)

しかし、4年程度でまた液漏れが発生するとは、ECUの設置場所が悪いんでしょうか。。。
もともとの設置位置から移動していることが悪影響?

ECUの接続ケーブルを延長して熱の影響を受けにくい場所に移設したいところですが、本日確認したところ、ケーブル側のカプラに品番は書かれておらず、ECU側のコネクタでも品番が確認出来ません。
これじゃ延長ケーブルを作るにも部材が調達できない。  どーやって調べよう???

Posted at 2020/07/18 18:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「東京MXで今日からゴレンジャー始まった!
黄レンジャー、第一話からカレー4杯食ってた。」
何シテル?   04/18 19:29
foxcatです。 昔居たアイドルがサインと一緒に描いていたキャラクターから付けた名前です。 使いたかった名前が使用されていたのでコレにしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

amakatsuさんのダイハツ シャレード 
カテゴリ:長く乗ってる方々
2025/03/24 12:51:27
G30CL10さんのダイハツ シャレード 
カテゴリ:長く乗ってる方々
2025/03/24 12:45:15
N-G30 diesel turboさんのダイハツ シャレード 
カテゴリ:長く乗ってる方々
2025/03/23 14:08:17

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トレ吉 (トヨタ スプリンタートレノ)
AE101トレノ後期型です。 購入時に貼ってあったステッカー類(左右ドアの「TWINC ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation