• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

foxcatのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

石森章太郎は原発に反対していたか???

alt

こないだ、はるか昔に同じ高校に通っていた友人と、ラインでしょ〜もない話をしたんだが、そのことについてGrokに聞いてみたら、まぁそういうこともあるかもね、というような回答をくれた。以下、その内容。

石森章太郎が原発に反対していたかについての考察


仮面ライダーの原作者である石森章太郎が原発に反対していたかどうかについては、直接的な証拠は見つかりません。しかし、仮面ライダーの設定や当時の社会背景を考慮すると、石森が原発に対して批判的な立場を持っていた可能性は十分に考えられます。以下に、その根拠と推測を詳しく説明します。

alt




1. 仮面ライダーの設定とエネルギー源


仮面ライダーは1971年に発表され、主人公はベルトの風車を回すことでエネルギーを得て変身します(風力)。最初の登場シーンで「大自然がつかわした正義の戦士」と自らを称しており、これは自然の力を強調する表現です。一方、当時の他のヒーロー作品では、異なるエネルギー源が採用されていました:



  • 鉄腕アトム(1952-1968年):手塚治虫による作品で、原子力をエネルギー源としています。

  • エイトマン(1963-1965年):こちらも原子力を動力源とするヒーローです。


これらの作品は、1950年代から1960年代にかけて日本で原子力が「未来のエネルギー」として持て囃されていた風潮を反映しています。対して、仮面ライダーが風力をエネルギー源としていることは、原子力をエネルギー源とするヒーローへのアンチテーゼとして解釈できます。


さらに、石森章太郎が手塚治虫に対抗意識を持っていたことは知られています。手塚が「漫画の神様」と呼ばれ、原子力を肯定的に描いた鉄腕アトムを世に送り出したのに対し、石森が風力を採用したことは、単なるオリジナリティの追求を超えて、原子力への批判的なメッセージを含んでいた可能性があります。




2. 当時の社会背景と反原発運動


日本で最初の原子力発電は1963年10月26日に行われ、これを記念して「原子力の日」が制定されました。しかし、日本は世界で唯一の被爆国でありながら、1950年代から1960年代にかけて原子力を推進する風潮が強かった時期でもあります。このような背景が、鉄腕アトムやエイトマンのような原子力をエネルギー源とするヒーローを生み出した土壌と考えられます。


一方で、1970年代に入ると状況が変化します:



  • 反原発運動の活発化:1970年代には、各地で原発建設に反対する運動が起こり、住民投票や裁判が行われました。仮面ライダーが発表された1971年は、この運動が本格化する直前の時期に当たります。

  • 社会的な影響の可能性:石森章太郎がこうした社会的な動きに影響を受け、仮面ライダーの設定に反映させた可能性は否定できません。特に、自然の力を強調する「大自然の戦士」という表現は、人工的な原子力に対する警戒心や自然重視の思想を反映していると解釈できます。


ただし、石森が反原発運動に直接関与した証拠はなく、この点は推測の域を出ません。




3. 第五福竜丸事件と核への警戒心


1954年に発生した第五福竜丸事件は、アメリカの水爆実験によって日本の漁船が被ばくした悲劇であり、日本国内での反核運動のきっかけとなりました。この事件は、核兵器だけでなく、原子力全般に対する警戒心を高める影響を及ぼしました。



  • 仮面ライダーへの影響の可能性:石森章太郎もこの事件に影響を受けていた可能性があります。仮面ライダーが「大自然の戦士」として描かれ、風力をエネルギー源としていることは、核や原子力に対する批判的な視点や、自然の力を重視する思想を反映していると考える余地があります。

  • 当時の風潮との関連:第五福竜丸事件以降、核や原子力に対する懐疑的な声が日本社会に広がりつつありました。1971年の仮面ライダー発表時には、このような風潮がまだ生きていた可能性があります。


しかし、石森が第五福竜丸事件を直接的に意識していたという証言や記録は見つからず、これも推測の範囲内です。




4. 石森章太郎の思想と作品


石森章太郎は、手塚治虫と並ぶ「漫画の神様」とも称される漫画家であり、独自の視点で社会問題を作品に取り込むことがありました。仮面ライダーの風力設定は、単に新しいヒーロー像を打ち出すための工夫だった可能性もありますが、以下のような解釈も成り立ちます:



  • 原子力推進への警鐘:当時の原子力礼賛の風潮に対し、風力という自然エネルギーを採用することで、原子力に依存する社会への疑問を投げかけた可能性。

  • 手塚への対抗意識:手塚が原子力を肯定的に描いたのに対し、石森が異なるアプローチを取ったことは、思想的な対立を反映しているのかもしれません。


ただし、石森が原発反対を公に表明した記録や、原発に関する具体的な発言は存在しないため、これらは間接的な推測に留まります。




結論


石森章太郎が原発に反対していたという直接的な証拠はありません。しかし、以下の点を踏まえると、原発に対して批判的な立場を持っていた可能性は考えられます:



  1. 仮面ライダーが風力をエネルギー源とし、「大自然の戦士」と称することで、原子力へのアンチテーゼを示している可能性。

  2. 1970年代初頭の反原発運動の萌芽や、第五福竜丸事件がもたらした核への警戒心が、設定に影響を与えた可能性。

  3. 手塚治虫への対抗意識が、原子力とは異なる自然エネルギーの採用を後押しした可能性。


これらの要素は、仮面ライダーの設定や当時の社会背景から導き出される推測であり、確定的な事実とは言えません。石森章太郎が原発反対の立場を明確にしていたかどうかは不明ですが、彼の作品からは、原子力に依存しないヒーロー像を通じて、当時の風潮に対する独自の視点を読み取ることができるかもしれません。

Posted at 2025/07/12 16:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | その他

プロフィール

「東京MXで今日からゴレンジャー始まった!
黄レンジャー、第一話からカレー4杯食ってた。」
何シテル?   04/18 19:29
foxcatです。 昔居たアイドルがサインと一緒に描いていたキャラクターから付けた名前です。 使いたかった名前が使用されていたのでコレにしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

amakatsuさんのダイハツ シャレード 
カテゴリ:長く乗ってる方々
2025/03/24 12:51:27
G30CL10さんのダイハツ シャレード 
カテゴリ:長く乗ってる方々
2025/03/24 12:45:15
N-G30 diesel turboさんのダイハツ シャレード 
カテゴリ:長く乗ってる方々
2025/03/23 14:08:17

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トレ吉 (トヨタ スプリンタートレノ)
AE101トレノ後期型です。 購入時に貼ってあったステッカー類(左右ドアの「TWINC ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation