• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

foxcatのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

燃費記録を使ってみた

燃費記録という機能を使ってみました。

トレ吉のエンジンはノーマルで、ECUも純正です。
(吸気系はTOM'Sカーボンインダクションボックス&ファンネルを入れていて、排気系はマフラーのみ交換)

ガソリンスタンドのレシートは、最近は感熱紙になってしまって時間が経つと薄くなって読めなくなってしまいますが、昔はインクで印字するタイプでしたよね。
スタンドで、レシートホルダーをくれたりもしてました。

感熱紙に変わる以前のものは実家に残っているんですが、新車時からの燃費記録はパソコンで記録していたのでデータとしてありました。
PCを買い換えたときにデータを移していなかったので今は見れないんですけど。。。

最近実家にある古いPCからHDDを取り出して持ち帰り、USB接続でデータを取り出そうとしたのですが、HDDを認識できませんでした。
データはMOでも保存していたのですが、MOドライブがSCSI接続なのでこれまた今のPCに繋がるかわかりません。
正月実家に帰ったらMOとドライブ,SCSIボードを持ち帰ろうと思ってます。

今年ももう終わりですが、意外にここのブログ機能を使ってます。
子育てブログもやってるので、あんまり利用しないかと思いきや、どっちもどっちの更新頻度です。

2週間前にカミさんの母方の祖母が亡くなって、年賀状も書かず、喪中ハガキも間に合わない状態なので、コッソリここにだけ書いておきます。
“みなさま、良い新年をお迎えください。”
Posted at 2013/12/30 04:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピンポイント植毛 | クルマ
2013年12月21日 イイね!

水温計

インテグラル水温計Mタイプ黒



この水温計、取り付けてすぐに表示が壊れた。
でも、特に気にしてなかった。(運転席右下の小物入れの中に設置して開けないと温度を確認できないので)




ところがこの水温計、アラーム機能が付いていて設定温度を超えるとピーピー鳴ってうるさいのだ。
表示も壊れてるし、取り外してしまった。

最近整理した車関係の納品書によると、2001年の10/19に通販で買ったっぽい。
なんとお値段\17,100-,代引き手数料\500に消費税で\18,480-なり。

こんな高かったなんて憶えてなかった。
せいぜい\3,000-くらいのものだと思ってた。
12年前の自分の財力に驚いた。今だったら\3,000-でも買わない。

こんな高かったとなると、外してしまうのは勿体無い。
が、ネットで検索したら、メーカーでは修理を受け付けていないらしい。
仕方ないので、ダメ元で自分でなんとかできないかやってみることにした。

背面の隙間にペーパーナイフとかを差し込んでこじると、



金属の板が外れて



ネジ(赤く記した部分)が現れて、これを外せば、中の基板を取り出すことができる。



表示の壊れたLEDに型番らしきものが記されている。
「PARA LIGHT C-551G」
ネットで検索すると、7セグLEDというやつで1個\50-で売っている。

C-551とA-551というのがあって、カソード(C)とアノード(A)の2種類あって最後のGというのは点灯色が緑(Green)ということらしい。

秋葉原まで行くのは面倒なので、通販で買うことにした。
秋月電子通商のページから3個注文。緑が無かったので赤にした。
送料\500-で、\50×3個の\650-なり。

さて、LEDを外して新しく買ったのに付け替える訳だが、ハンダ付けとか中学校の授業でしかやったことない。
ましてやハンダを剥がすなんてまず無理なので、プロにお願いすることにした。
職場の同い年の同僚(たけちゃん)に頼んでみた。

「なにこれ?」
「水温計?お前、走り屋なの?」
「なんでお前の水温計を俺が直さにゃならんの?」
「水温計なんて、普通車に付いてるだろ?なんでこんなの要るの?」
「壊しちゃうかもしれないけどいいの?」
「いやこれ、仕事の合間にやれるほど簡単じゃないし。」

いろいろ言われたが、なんとか押し付けることに成功。
そして。。。




すげーよ、たけちゃん!さすがだよ!!ありがとう!!!

アラームの設定温度もちょっと上げておいた。
色が緑から赤に変わったけど、問題ないです。
たけちゃん最高!
Posted at 2013/12/21 00:28:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2013年12月14日 イイね!

ミシュランマンと美酒爛漫は似ている



トレ吉が新車だったころよく見た車で、EP82というのがあったが、なんとなくバルタン星人に似てると思っていた。で、AZ-3がウルトラマンだ。












僕はそういう世代(意味不明)なんだが、AE101で一番リアビューがカッコイイと思うのは、前期レビンだ。
これは、当時雑誌にトムスのT101が、前期レビンにトムスのエアロを付けて紹介されていたせいかもしれない。

後期のAE101はレビンとトレノでどっちがカッコイイというのは無いんだが、なんとなくレビンのリアビューは1号ライダーの雰囲気で、トレノのリアビューは2号ライダーかなと。
たぶん、リアのライトの色合いが僕にそう思わせているんだと思うが。












車の話から外れるが、仮面ライダーってベルトの風車を回転させることでエネルギーを得て変身するんだよな。
だから、バイクで走ったり、バッタ(ライダーは昆虫のバッタの要素を取り入れた改造人間)の跳躍力でジャンプすることでベルトに風を受けて変身するわけだ。

鉄腕アトム(原子力)と比べて、なんて安全でエコでクリーンなんだろう!
原発反対!!

仮面ライダーはそのままV3に切り替わって、一般的な最終回とはちょっと違っていた(マジンガーZ→グレートマジンガーもそうだが)が、いまだに憶えているのは、それが強烈にカッコ良かったからだろう。

最後に出てきた怪人が強くて、1号と2号が力を合わせても勝てない。
そこで、ちょうど悪の組織に改造されていたV3を、1号と2号が自分たちのエネルギーを使って味方にしようとする(だからV3の変身ベルトには風車が2つ付いていて、歌でも「力(1号)と技(2号)の風車が回る・・・」と言う)んだが、V3は目覚めなかった。

そこで、仕方なく1号と2号で強い怪人に立ち向かうものの、やっぱりやられてしまい、もうダメだ・・・というところに「まてぇ~ぃ!!!」とV3が登場するのだ。

ちなみにV3はコスモAPに似ている。。。

Posted at 2013/12/14 01:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ
2013年12月09日 イイね!

AE101トレノは不人気車

僕の車は歴代のレビトレの中でも人気が無いらしい。
さらに、同じAE101でもトレノはレビンと比べて人気が無いようだ。

どうしてそんなことが言えるのかというと、ネットではそれぞれの販売台数を調べたりすることができるし(当然トレノのほうが少ない)、社外パーツとかで、レビン用があってもトレノ用は無かったりするのだ。

まぁ自分としては気に入っているのだから問題は無いんだが、ちょっとばかり寂しい気もする。

バブル期の車だから内装が豪華だ、みたいなことを言われているようだけど、僕としては他の車はレンタカーくらいしか乗ったことがないからよく分からない。
でも、レンタカーと比べて内装が豪華だと感じたこともない。
だってレンタカーはたいてい僕の車より新しくてきれいだし。

車重があって遅いというのも言われるけど、普通に走るぶんにはそんな遅いとも思わない。
一般道で速く走っても危ないし、オービスで免停&罰金,覆面に捕まった経験もあるし、いいことない。

僕としてはじゅうぶん満足できる車なんだけれど、特にココがいいから長く乗っています、というのは無いかな。
外観は今でもカッコイイと思うときある。でもこれって気に入っているから?
燃費も新車の頃とほとんど変わってなくて、具合の悪い箇所が出ても、同じ箇所が何度も壊れるというようなこともないのは運がいいのかな?

買い換える要素としては、家族で出かけるときに4ドアのほうが乗り降りしやすいという点があるけど、今の車の使用頻度から言って、その必要は無い。
あと、マフラーがうるさいのにも困っているんだが、これはそういうマフラーに交換してしまった僕のせいだ。

やっぱり車を買い替えるときの最大の理由ってその車に飽きてしまったということじゃないかな。
幸いなことにトレ吉に飽きたりすることは今まで無くって、今はもうずっとこの車でいいじゃん、というモードに入ってしまっている。

で、僕がどうしてこの車に飽きなかったのかというと、やっぱりいろいろとパーツを付けたからなんだろうな。
新しいパーツを買うとき、交換するときのドキドキ感。付けたあとの満足感(性能や快適性が低下したとしても)。

1つ前のブログで、パーツ交換なんて要らない、みたいなことを書いてしまったけれど、それはパーツ交換をしてきたから言えることで、そしてそれは僕にとってトレ吉と長く付き合っていく上できっと必要なことだったんだと思います。
Posted at 2013/12/09 20:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ
2013年12月06日 イイね!

ばっくれ

「ばっくれ」という漫画。
トレ吉を買った頃に週間漫画ゴラクに連載されていて、オンタイムで読んでた。(単行本も持ってる。)

alt

主人公はチューニングショップ「栄ちゃんの店」店主、栄ちゃんである。
チューンの真髄、メカニカルチューン(ポート研磨とか?)から、ボルトオンターボ,エンジンスワップ,ドラッグ仕様にドリフト仕様(これが生半可なドリフトではない)と、車にかけてはその右に出るものは居ない究極のチューナーなのだ。

決めゼリフは「泣かすぞ」で、ガキ大将がそのまま大きくなったというそのキャラクターは、相手が誰であろうと容赦はしない。
栄ちゃんの“ドリフト仕様”車に同乗し、その異次元の走りに音をあげて「車は普通こんな走り方しない」などと言おうものなら

「普通じゃつまんねぇ!他のヤローと差を付けてえ!だからチューンすんだろがァ!!俺の造るクルマに普通を求めるんじゃねーッ!!」

alt

と鉄拳制裁を食らってしまうのだ。

さて、この栄ちゃんのセリフに、僕は「車いじり」というものの本質が言い表されていると思います。
サーキットを走ってタイムを気にすることのない、ただ普通に一般道を走る人にとっての「チューン」,あるいは、故障もしていなくて、そのまま使って問題の無いパーツを変えてしまう、「メンテ」の範囲を越えた「部品交換」を人はなぜしてしまうのでしょうか?
そう、「他人と違う」というところに価値を見出しているからなのです。(たぶん)

トレ吉がまだ新車だったころ、道路を走っていると同じAE101トレノに遭遇することもありました。
そんなとき、やっぱりそのクルマと違う部分が欲しいという欲求が無かったとは言えません。
あとは、クルマ雑誌の存在。エアロやパーツを付けたカッコイイ写真が載ってる!
そういうのを眺めては不要な性能向上を目論み、若気の至でいらん金をつぎ込んだ日々。。。

気づいてみれば20年。
他人と違うAE101トレノを、と思っていた(のかナァ?)のが、今やほとんど自分以外のAE101トレノを街で見かけることも無く。
もしかして、究極のチューン(他人との違い創出)とは、ノーマルで20年,30年と乗り続けることなのでは?と思ったり思わなかったり。
Posted at 2013/12/06 21:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ

プロフィール

「東京MXで今日からゴレンジャー始まった!
黄レンジャー、第一話からカレー4杯食ってた。」
何シテル?   04/18 19:29
foxcatです。 昔居たアイドルがサインと一緒に描いていたキャラクターから付けた名前です。 使いたかった名前が使用されていたのでコレにしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12345 67
8 910111213 14
151617181920 21
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

amakatsuさんのダイハツ シャレード 
カテゴリ:長く乗ってる方々
2025/03/24 12:51:27
G30CL10さんのダイハツ シャレード 
カテゴリ:長く乗ってる方々
2025/03/24 12:45:15
N-G30 diesel turboさんのダイハツ シャレード 
カテゴリ:長く乗ってる方々
2025/03/23 14:08:17

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トレ吉 (トヨタ スプリンタートレノ)
AE101トレノ後期型です。 購入時に貼ってあったステッカー類(左右ドアの「TWINC ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation