• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

foxcatのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

私とクルマとKENWOOD

私とクルマとKENWOODトレ吉(愛車)を新車で購入したのが1993年。
購入時は、純正のカセットデッキ(1DIN)でした。
世の中には既にCDが普及していたのだけれど、車内ではカセットテープで音楽を聞いていました。

が、例のトヨタオート多摩で展示されていた1DINのデッキに買い替えました。
展示品限りで安くなっていたのです。
安くなっていたといっても、10万円くらいしました。
社会人になったばかりでトレ吉のローンも残っていたというのに、どこから金をひねり出したのか。。。自分でも当時の馬鹿っぷりに気が遠くなります。

alt

なんと、1DINのカーナビです。
地図データはCD-ROMで読ませるものでした。なので、ナビを使っているときにはCDが聞けません。

外付けのモニタは別に買う必要があったのですが、モニタ自体も10万くらいするので買えません。最初のうちは、とりあえず、CDプレーヤーとして使っていました。

モニタはその後、ディスカウントショップ(ダイクマ)で安く購入しました。
カタログに載っていたKENWOODのモニタと外観がほぼ同じ、シャープのTVでした。おそらく、モニタはシャープのOEMだと思います。KENWOOD純正と異なるのは、チューナーが内蔵されていてTVも見れたことです。

ケーブルで本体と繋がれたリモコン,ナビのアンテナ引き回し、内張りを剥がしたりなんだりして、苦労しつつも取り付けは自分でやりました。
で、デッキと車を繋ぐ変換ケーブルが必要で、この変換ケーブルがデッキのメーカー毎に違うため、コレ以降ず〜っとKENWOODのものを使い続けています(←ココ、重要!)。

で、モニタも導入してナビとしても使うようになったのだけれど、当時のナビは精度もいまひとつで、ビルの谷間やトンネルで衛星を補足できないと道に迷うこともしばしば。 ほぼほぼCDプレーヤーとして使っていましたが、音飛びしたりCDを認識できなくなり、クリーニングしても効果が無くなってきたので買い替え。

次に導入されたのがKENWOODの6連MDチェンジャーでした。
自分でCDからダビングしたMDを6つも収納できるのですが、それでもドライブ中に入れ替えたりしていたので、当時は今とは比べ物にならないくらい長時間車で走り回っていたのです。車もそうですが、まさにKENWOODのデッキと一緒に過ごしていたわけです。

その後、MDチェンジャーも壊れてしまって現在使用しているE242となるのですが、そういった訳でクルマだけでなくカーオーディオも30年以上KENWOODひとすじ。これはもう「私とクルマとKENWOOD」というお題からしても私以外にプレゼントを貰うに相応しい人は居ないのでは!?
Posted at 2025/07/06 08:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の思い出 | タイアップ企画用
2025年06月29日 イイね!

街の遊撃手、を見た

季節の変わり目には風邪をひいてしまう。
僕は窓を開けていれば問題なかったんだが、カミさんが暑かったようで寝ているときにエアコンを入れたらしく、水っぱなを垂らし、咳が出るように。。。

僕は病院へは行かない。
だいたいは病院へ行くことなく風邪の症状が治まるのを待つ。
が、今日はめずらしくカミさんの言うことを聞いて病院へ行ってきた。
その帰り。

alt

ジェミニだ!!!

alt


僕は車がそんなに好きなわけではなくて、そんなわけだから詳しいわけでもない。
それでも遠くから見て気づくんだから、相当な衝撃を持って僕の脳みそのヒダに刻まれていることになる。

「街の遊撃手」

そのCMをはっきりと憶えているわけではないが、すごかった、ということは記憶に残っていて、それで車まで認識できてしまうのだから、どれだけ凄かったのかがわかろうってもんだ。

それにしても、僕が子供の頃の車が大事にされているのはとてもうれしい。
自分がトレ吉に長く乗っているせいもあるだろうが、古い車を大事にしている人はそれだけで好感が持てる。

alt


すごい色なので、「オールペンなのかな?」とも思ったのだけど、ヤフオクでカタログを検索してみたら、どうも純正色らしい。

ちょっと感動したので、ブログに書いてみた。

alt

alt


Posted at 2025/06/29 22:01:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記
2025年06月21日 イイね!

AE101 トムス・トレノ

むか〜し、車の雑誌で「出る」という情報を得て、その後カラー記事も見た記憶があったんだが、ググっても全くヒットしない「AE101 トムス・トレノ」。

つい最近になってそのカラー記事が1994年のヤングバージョンのものであることが判明。で、NDL SEARCH(国会図書館サーチ)で目次検索してもらったんだけど、目次からはそんな記事は無い、と。

何年の何月号、目次から頁、まで割り出せればコピーして送ってもらうことも出来るのだけれど、わからなかったので国会図書館まで行ってきました。

alt

いや、生まれて初めて行ったんですよね>国会図書館
すげー親切。係の人みんな。

で、コピーして貰ってきました。

alt


alt


以下、画像をGoogleドライブにアップしてGoogleドキュメントで開いて自動で抽出して貰った記事の内容です。

「限定100台のコンプリートCAR
レビンよりもとゆ一人のエアロチューンドAE101!
トムス・トレノ発進!!
顔・脇・ケツ・羽根! ボリュームアップで主張させてもらいます!
ケッ、性能はまったく同じなのに、レビンはいいよな。
台数をモロに反映してか、機能部品はともかく、ことエアロパーツとなると、ホントに少ねえんだよな。もっと個性を出したいぞ!
そんなトレノ乗りの声を天じゃなくて、ディーラーで東京西部を拠点とするトヨタオート多摩とトムスが聞いていた。それがコイツ。
ちょっとややっこしいんだけど、いかしたコンプリートカーを売りたい!と仕込んだのがオート多摩で、ほにゃらばとデザイン&製作をしたのがトムス。ほいで、これを装着した新車を売るのがオート多摩。名前がトムス・トレノというワケだ。
通なら知っていると思うけど、古くからレース活動のスポンサーとチームっていう間柄。生い立ちの真相は、ここにあり。
ベースは、リヤスポとカラードサイドマッドガードなしGTアペックスの5速MT。
前後左右を4点のオリジナルエアロで武装している以外は、マフラーやサス、ホイールなどの機能パーツは純正で納車(それは、買ってから好きなのを付けてネ。(適)なら、車検も受け付けますシステム)。
ボディカラーはブラックメタかスーパーホワイトIIを選べる。 
YVなら、凄みはちいーと引くけど、ディテールがハッキリわかる白。
キミはどっち? それともオールペンかい。
さて、これが気に入った現有AE101オーナー諸君、"オレはレビンだけど、サイドとウイングを付けたい"とか"パーツだけ買って、トレノに"なんてこと考えてるでしょ。
でも、単品での販売はナシ。理由はパーツじゃなくて、クルマ売るのがディーラーの本業!残念だが、グッとこらえよう。
が融通の効くとこもあって、AE101からトムス・トレノに買い替えの場合、とくに下取りで優遇してくれるらしいぞ。
価格は186.7万円。 プラスされたパーツからすると 割安だと思うゾ。 地方に住んでいる人にも販売OKっていってるよ。

alt

トムスのバンパースポイラーは、レビン用なんだがトレノにも装着可能。
が、その場合にはレビンのリーンホースメントとウィンカーレンズも用意しなければならない。
けど、トムス・トレノのバンパースポイラーはトレノ用なのでウィンカーも純正のものが使用できる。

alt

シフトノブが変更になっており、シフトパターンを示すシールが貼られている。

alt


カーボンメーターパネルが付けられている。

alt

あとはトムスのフルエアロ,アルミはニューアクションを履いているけど、記事ではホイールは純正とある。実際はどうだったのか?

alt

「ベースはGT-APEX」と書かれていたが、記事の写真では「GT」グレードのものを使っている。 限定100台、ということだけど、どれくらい売れたんでしょうね。
Posted at 2025/06/21 16:02:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ
2025年06月09日 イイね!

免許更新

5日の木曜日、運転免許の更新で幕張の免許センターに行ってきた。



トレ吉でなく、電車で。
幕張新都心には、建造物と一体になった「スカイウェイ」という歩行者専用道路があって、それを使うと比較的混み合うことなく免許センター近くまで徒歩で移動できる。



右手に見えるドーム型の建物は富士通の施設で、すごい昔は(今は知らない)予約すると中に入って映像かなにか見れたような気がするが、利用したことはない。
写真中央の辺りに免許センターがある(木で見えない)。

何が言いたいかというと、更新費用を払う列に並んだところで「auペイ」での支払いが可能だと気づいた(利用可能な支払い方法を案内する紙が貼ってあった)。
大慌てでチャージして支払うと。。。



車の税金を払った時よりたくさんのポイントが貰えました!
Posted at 2025/06/09 17:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記
2025年05月10日 イイね!

今年も来たか。。。

今年も来たか。。。今年もやってきました、自動車税。

alt


新車登録から13年未満の税額は39,500円ですが、13年を超えると45,400円に増額されてしまいます。
モノを大事にしている庶民を、どうして国はいじめるのでしょうか。
何台も車を所有しているわけでなく、新車で購入してず〜っと所有している、1台だけの我が愛車。
くやしいけれど払うしか無い。

せめてカード払いでポイントを貰うくらいはしたいところですが、コンビニで納税する場合にはクレジットカードが使えません。
が、スマホの決済アプリが使えるらしい。

alt


私は月々のスマホ代を1,000円以下に押さえているmineoユーザーではありますが、au PAY は auユーザーじゃなくても使えるのです。
自動車税の支払いも可能で、私が愛用している年会費無料のEPOSカードでもチャージができます(EPOSポイントが貰える)。

alt


でもって、5・8・15・25日に au PAY で200円以上の支払いをすると Ponta ポイントが当たるらしい。
え〜っと、今日が10日だから、5日後の15日に支払うことにしようかな。。。ってことで、

alt


3,000ポイント当たれ!!!

2025/5/15追記】
alt

4等。。。でした!
Posted at 2025/05/10 09:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 暮らし/家族

プロフィール

「東京MXで今日からゴレンジャー始まった!
黄レンジャー、第一話からカレー4杯食ってた。」
何シテル?   04/18 19:29
foxcatです。 昔居たアイドルがサインと一緒に描いていたキャラクターから付けた名前です。 使いたかった名前が使用されていたのでコレにしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

amakatsuさんのダイハツ シャレード 
カテゴリ:長く乗ってる方々
2025/03/24 12:51:27
G30CL10さんのダイハツ シャレード 
カテゴリ:長く乗ってる方々
2025/03/24 12:45:15
N-G30 diesel turboさんのダイハツ シャレード 
カテゴリ:長く乗ってる方々
2025/03/23 14:08:17

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トレ吉 (トヨタ スプリンタートレノ)
AE101トレノ後期型です。 購入時に貼ってあったステッカー類(左右ドアの「TWINC ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation