2017年05月29日
「うつ病」は昔から知られている病気ですが、最近よく耳にするのが
「新型うつ」です。
これは、今まで私達がイメージしているうつ病とはちょっと違うようです。
今までのうつ病では、不眠、食欲不振、無気力などの症状がみられていましたが、
新型うつでは、それとは真逆とも言える過食、過眠などの症状が出るようなのです。
それに加えて、自分が「楽しいこと・関心のあること」には積極性を示す、という特徴もあるようです。
現代では、このうつ病で職場を休んだり、辞 めざるを得なかったりと、社会問題にもなってきていますよね。
ストレス社会と言われる現代、心の健康はどうやって維持していけばよいのでしょうか。
対策としては、とにかく「心の中に溜め込まないこと」、そして
「自分を追い込まないこと」が大切みたいですね。
最近は人間関係が希薄と言われていますが、家族や友人、先輩など、誰か一人でもいいので、
自分の胸の内を話せる人をつくっておきたいものです。
それから、これは最も基本的な事ですが、寝る時間や起きる時間を
自分でキッチリ決めて「規則正しい生活」を続けていくも ポイントのようです。
人間、お日様と共に起きて、お日様の共に寝る、この基本になるべく近づく方
がきっと心身共に健康になれる、ということなのでしょうね。
Posted at 2017/05/29 15:11:12 | |
トラックバック(0) |
健康に日々を過ごすために | 暮らし/家族
2016年04月07日
女性の健康において、切っても切れない関係なのが女性ホルモン。
ホルモンのバランスを崩すと体調もすぐれず、あらゆる所に不調が現れます。
肌にはニキビが出来やすくなったり、生理周期がバラバラ、それによる体調不良。
精神的に不安定になったりもしますね。
ですからホルモンバランスをきちんと整える事が健康の第一歩とも言えるのではないでしょうか。
ホルモンバランスを整える・・・言うのは簡単ですが、実行に移すのは何かと大変。
でも自分の身体は自分で守らねばと思う今日この頃。
女性の体というのは女性ホルモンのバランスに左右されやすいため、いつもと変わらない生活をしていても時期によっては太りやすくなったりむくみやすくなったりしてしまいます。
また、甘いものを食べたくなったりして体重が増加したり肌荒れしてしまうようなこともあるので、ホルモンバランスが乱れやすい時期というのは普段よりも健康や生活習慣に注意することが大切です。
夜もダラダラとスマホをいじっている女性は多いですが、こういった習慣をやめるだけでも快適な睡眠を実現することができます。
特に女性特有の病気、と言うのは今の所無いのですが、
最近はイライラすること、体が火照る事が多くなり、これが更年期障害なのか?と不安を感じています。
以前までは何とも思わなかった事が気に障るようになって…。
そんな自分にもイライラしますが、それをまき散らすと回りはもっと迷惑なので、
今のうちに予防しようと心掛けている事を書きます。
本当はストレッチのような軽い運動などもいいらしいです。
できればヨガ教室に通って、日常的に心と体を整えたいです。
Posted at 2016/04/07 20:15:06 | |
トラックバック(0) |
健康に日々を過ごすために | 暮らし/家族