• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月19日

 エアータンク用水抜き電磁弁交換作業

今日は20時に帰宅出来たし~(o^^o)

電磁弁届いたので~(o^^o)

電磁弁2回目の交換です(f^^)

圧縮空気の水分が原因なのか?過剰圧力?が原因なのか?ですが

約1年半ほどで動かなくなります。自分の場合ですが・・・・

エアータンク用水抜き電磁弁とか書くとカッチョエエですが

ヤンキーホーンの電磁弁を流用してます(爆)


交換前の状態、手前の電磁弁が新品です。

以前ホーン部分を購入したお店で電磁弁だけ買えるか聞きましたら単品でも

購入出来ました。1個1500円 予備も考えて今回は2個購入しておきました。


ご存知無い方に説明しますがこれはエアサスタンクのドレイン、

パージバルブとも言いますがタンク内に圧縮空気があると結露します。

その水分を抜くのに通常は手動で抜くのですが~

元エル乗りのお友達がヤンキーホーンの電磁弁を繋げることを考えつきまして

今では50保存会の何台かは付けてるシステムです。




交換完了です。

今度の電磁弁の方が大きめだったので『ベット』にセット出来るか不安げでしたが

完璧です。(^。^)v

配線の出る位置が違うので今回のはベットの配線穴には通さずに直で繋げました。



暗い場所だとこんな感じにシックな?ムードに演出してるつもり(笑)



電磁弁のスイッチはココ(右側の黒い押しボタン)なので~

運転席から『プシュー』っとエアー抜きします。

街中でやると驚かれます(笑)

左側のトグルスイッチは天井のフリップダウン用電源スイッチです。

今じゃほとんどONしません(笑)

いやぁ~久々に夜作業したよ(#^.^#)



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/06/19 22:40:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

ありがとうございます!
shinD5さん

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2007年6月19日 22:44
交換お疲れ様でした^^;

オイラも空気脚欲しいですが(苦)
コメントへの返答
2007年6月19日 23:08
こんばんはぁ~

これくらいじゃ疲れないけどね(笑)

優しい奥様におねだりすれば大丈夫でしょ?
2007年6月19日 22:46
そういえば、あのプシュゥ~っていう音、
でかくするパーツも出てるのね?

いいなぁ~空気・・・
コメントへの返答
2007年6月19日 23:09
音をデカクするの?勉強不足なようでオラ解らんぞぃ(^^ゞ

たぶん電磁弁式のパーツかも!

まるさんもそろそろエアサスで良いんじゃない?
2007年6月19日 22:46
俺もベッド頼んであるんだけどな~。

たぶん忘れられてるな。

JETの電磁弁だね~
コメントへの返答
2007年6月19日 23:13
あらそうなの?
かなりあの方は多忙だと思うな
だって年賀状まだ来ないもん(笑)

前のもJETなんだけど今回のは少し大きめなんでどうかぁ~
長持ちすると嬉しいな
2007年6月19日 22:54
懐かしいね^^;
圧力センサースイッチ何PSのだっけ?
タンク内は10PS以上は常にかかってるからこの電磁弁には過剰圧力だね~って昔話してたよね~(笑)

錆びて固着するのもあるけどね^^

そろそろステンのタンクにしないの?^^☆



コメントへの返答
2007年6月19日 23:16
いやいや別に懐かしくないのよオラとしては(笑)
圧力スイッチは交換してないからノーマルなんだよ~
でもさぁヤンキーホーンだって10PSは入れるよね?
水分が原因じゃないかなぁ~

ステンタンクかぁでもオラのこの5ガロン錆びないんだけど(笑)
2007年6月19日 23:01
〆(._.)メモメモ

今丁度 このパーツレビュー見てたら
ブログアップしてたんでびっくりです(笑)

コレ一個譲って欲しいです♪
間違えて買ったら怖いし・・
コメントへの返答
2007年6月19日 23:18
なにメモしてるのよ?

でもそれは驚くかもね~(笑)
まさに旬のブログだったね

これって電磁弁?
こんなのなんでもOKだよ~
保存会のメンバーだってみんな違う電磁弁だもん!
2007年6月19日 23:01
いいなぁ~空気♪
ほしいなぁ~空気♪♪
オカーネためなきゃ!!
コメントへの返答
2007年6月19日 23:19
空気は世界中にあるし(笑)
吸えば沢山入るし(笑)
空気は無料だし(笑)
2007年6月19日 23:19
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m41295795
これ。
コメントへの返答
2007年6月19日 23:24
やはり電磁弁式のアイテムだね~

ワテらのは機械式なんよ(^^ゞ
2007年6月19日 23:21
うちの会社にもありますよでっかいのが!!!!!
水というよりもヘドロみたいなの出てきますよ(笑)
勢いよく出すとヘドロで自爆します…(涙)

びーにはエアサスつけないんですか??
コメントへの返答
2007年6月19日 23:26
デッカイのが?

うちの会社にも電磁弁が沢山あるよーソレノイドバルブゥゥゥゥ

ビーには付けないかな~意味無いし(笑)
車高調で充分です。
2007年6月19日 23:39
結局最後の行き着くところは空気脚ですね・・・ただし、簡単に手の出るお値段じゃないだけに、逝きたくても逝けません(-.-)
コメントへの返答
2007年6月19日 23:48
エルグランドにはエアサスは必需品だと正直思いますね
長く乗るのであれば絶対欲しいアイテムですよ!
2007年6月20日 8:44
えっと、何回読んでも話の内容が難しくてイマイチ理解できませんでした(笑)
でも、『ヤンキーホーン』だけは分かりました( *´艸`)クスクス
コメントへの返答
2007年6月20日 22:06
じゃあ10回ほど読んでもらえば(笑)

まさか師匠のビー君にヤンキーホーンが隠れてたりして((爆笑))
2007年6月20日 9:02
そんなに壊れやすいのか~

車高調で我慢我慢・・・
コメントへの返答
2007年6月20日 22:07
だってホーンの弁だもん(笑)

まぁ車高調でも調整は可能だしね~
冬は上げてください
2007年6月20日 19:08
おいらもエアサス逝った時は是非付けたい一品です!!
その時は宜しくねぇ~♪
またいっぱい質問します!!(笑)
コメントへの返答
2007年6月20日 22:08
了解しましたー♪

楽しみだなぁ早く付けようよー
o(^ー^)oワクワク
2007年6月20日 19:22
いつかエアサス入れたら、データ渡すんで、5軸で削り出しで作ってくださいね。

約束よ(はぁと)
コメントへの返答
2007年6月20日 22:08
入れる気無いくせに(笑)

5軸じゃなくても加工出来るし!!
2007年6月20日 21:32
すみませんエアサスネタ全然わかんないです。

わからんかったらコメ入れるなって??
("▽"*) イヤン♪
コメントへの返答
2007年6月20日 22:10
一度エアサスの経験してみるといいかもね!
車高調の良さエアサスの良さ
それぞれ良いポイントがあるよー♪

2007年6月21日 1:07
エアサス・・・
いいなぁ・・・
あこがれです・・・
・・……(-。-) ボソッ
コメントへの返答
2007年6月21日 7:05
長く乗るなら絶対にお勧めですよ
入れた時にもっと早く決断すればよかったと自分は思いました。
自分はエル購入5年目にして入れたんで!
前向きに検討してみてください。後悔はきっとしないし最高ですよ

プロフィール

「今日は厚くなりそうだ(~_~;)

何シテル?   05/16 07:51
S30zを所有してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOPSELECTION ドアミラーウィンカーシーケンシャル スモークレンズタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/16 07:02:25
テクノオートサービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/10 10:57:31
 
オートサプライ鈴木 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/07 19:03:33
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
S30改(昭和47年式) L28 ヘッド&シリンダーブロックN42 ポート研磨までは確認 ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年11月25日(友引)06標準車の納車です。 ライトlow HID6000K ...
日産 レパード 日産 レパード
昭和63年に新車で購入したF31レパード 当時あぶいない刑事が大ブレイク!!影響ウケて購 ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
2019年4月 納車 LS600h後期のオーナーに! 2024年3月 売却
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation