• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月16日

エアガンについて

こんばんは。

昔からの友人が爺の影響を受けて、趣味としてエアガンを始めたいとの
電話あり。
ハンドガンを買うか、長物(ライフル系)を買うか迷っているとのこと。

予算もあるので、それぞれについてのランニングコストも知りたいとか・・・

今日、エアガンの手入れをしたついでに写真をメインにして簡単に説明しようかと。

まだまだ他にも色々あるのだけれど、ざっと、こんな感じですかね。









シューティングレンジや、爺のような家の中だけで遊んでいる
爺のような「引きこもりスナイパー(笑)」には必需品の
シューティンググラス。
サバゲーだとフルフェイスタイプのゴーグルが必須です。
このS&Wのグラスは、確か1万円弱だったように思います。
2000円位から4~5万円もする物まであります。
屋内で撃つ人こそ必要なグッズです。
跳ね返って来る跳弾が目に当たると大事になっちゃいますからね。



狙撃銃の東京マルイ M40A5には命中精度が1番良かったのが
この東京マルイ 0.25gですね。



BB弾の平均価格は、1kg=3,000円位じゃないでしょうか。

M40A5で説明していくと、銃本体が3.5万弱。
スコープは3-9×40(3~9倍ズームで、レンズが40mm径)で
ピンキリですが、スコープと取付のマウントリングで2.0万円位。
勿論、これも実銃用の高いものから、エアガン用の廉価版まで様々。









134aフロンガスは、GUNPOWER:400g=1500円、
ウッドランド:500g=1800円位。

凝りたいならば、バイポッドやサイレンサーなどもあります。
バイポッド:約1万円、サイレンサーも1万円位、ドットサイト:1.5万円。

シューティングレンジで撃つための持ち運びには、キャリング・ガンケースが
必要になります。
(むき出しでの持ち運びは通報されるか、危ない奴だと思われますからね・・)
M40A5用だと全長1200mmのケースとなるので、ミトの後部座席で
いっぱいいっぱいです。(トランクスペースには収まりません)

こう書くと狙撃用ライフルを選ぶと高い物になりそうですが、
一旦、購入してしまうとガスガンと違い、エアコッキングは必要ですが、
再使用しないのが原則のBB弾の代金位しかお金を使いません。
フロンガスやCO2ガスは結構高いものにつきます。
また、ガスをチャージしたまま保管してはならないので、
残ったガスを捨てる(放出)ことになります。

ガスハンドガン・・・私はメーカー違いのベレッタM93Rです。
KSC/M93RⅡで2.5万円位。
ハンドガンも本当に種類が多く、何を求めて購入するか?でしょうね。
爺のM93Rは重量が1.2kgと実銃に近い事と、
実銃同様、3点バースト(1度引き金を引くと3連射となります)が
気に入ったのですが、実銃には無いフルオート(引き金を引き続けただけ連射)の切り替えも可能です。
命中精度も高く、満足度が高いです。
ぁショルダー・ホルスターは007などの影響を色濃く受けている
爺らしいです。(笑)

しかし、最近では衝撃が大きくて初速の高い「CO2のガスガン」が
発売されています。
外国製できわどい物もあるので、十分な注意が必要です。
規制値をオーバーしていると、違法な「準エアガン」として逮捕されます。
協会に加盟しているメーカーの物を選びたいですね。

エアガンの世界も、サバゲーなどでは「電動」が主流になっているように
思います。
バッテリーの容量がある限り、連射で弾幕をはることも可能です。

さらにはCO2使用タイプでは147,000円などという高級品も
発売されていますね。
薬莢を排出しながらBB弾を撃てる、ウィンチェスター・ライフルとかも
出てくるみたいです。
楽しそう・・・♪

私はこのあたりで、これ以上のめり込まないようにしようと思います。

ちなみに法令で定められている基準内にあるかを確認するには、
ガンショップやシューティングレンジに備えられている
初速計で計測することをお勧めします。

J(ジュール)=初速(m/s)×初速(m/s)×bb弾の重量(g)÷2000
夏場などでガスのパw-があがっている場合では初速もあがるので、
例として・・・
9.8(m/s)×9.8(m/s)×0.2(g)÷2000=0.9604Jとなります。
また機会を見つけて続きを書こうと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/11/17 00:16:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

江戸城に行って参りました。
hivaryやすさん

スペシャルゲスト登場
ふじっこパパさん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

外気温度41度 暑い日でした。
myzkdive1さん

7月の様子(暑いオホーツク)
なみじさん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2019年11月17日 1:56
こりゃ?凄いです。
本格的なんですね✨
銃の重さもそれなりなんでしょうか?
マシンガン辺りは連射?

ガスガンもどうなんだろ?
映画柴田恭兵とジョニー大倉の『チ・ン・ピ・ラ』みたいにモノホンみたいなのかな?気になりました。

コメントへの返答
2019年11月17日 7:44
おはようございます。

ガスガンのハンドガンで茶色のグリップの方が1.2kg、黒いグリップの方で600g位でしょうか。
ライフルは3.5kg前後で、結構重いです。本物だと倍の重さがあるそうですが、サバイバルゲームだと腕が疲れそうです。

ガスガンだとパワーも大きいです。
先だっての煽り運転+エアガンで前の車を・・・という事件がありましたが、どうも改造とかはしていなかったとの報道。
車のボディに凹みを作るなんていう玩具があってはならない!という風潮が高まりそうで腹立たしいです。

ガンの世界は、結構奥深いので面白いかも・・です。(笑)
出来れば自分の住居近くの本格的なエアガンショップで、気に入ったガンを選ぶ事がベストかと思います。
大抵の銃が揃っています。
店員さんのアドバイスは、結構役立ちます。
ネット画像とかで選ぶと、自分の理想とかけ離れている代物だったりしますから。
あと、ガスガンは「ガス漏れ」というトラブルが裂けられないように思います。
2500円程度の専用工具と、専用ゴムリング(安いです)を買って、自分で直せるようになると心配しなくても済みます。

一番の懸念は、メーカーがガスボンベの供給を止めてしまったら・・・?!という点でしょうね。
ガスが買えなきゃ「飾り」にしかならないですから。

10歳未満は買えない銃と、18歳未満は買えない銃の2種類あります。
子供向けの銃は性能も何分の一になっていますので大人には不向きです。

あと、火薬で音を楽しむ「モデルガン」がありますが、弾が出ないのと、微かな火花しか出ないのが残念ですね。
2019年11月18日 16:16
こんにちは。
時期を選びますが、ガスブロのM4とか、長物系は所有していて楽しいですね。
自分は冬でも使えるよう、リアル系の電動ガンを使っていますが・・正直ガスブロのほうが弄っていて楽しいです。

海外メーカーの中には、実銃のライセンスを取得しているところもあるので、刻印や寸法がリアル志向のものも最近は増えましたね。
コメントへの返答
2019年11月18日 16:41
こんばんは。
面白いのは本物が買える米国では、外観は全くリアルじゃないんですよね・・・
リアルなエアガンを造ると、警官に撃たれちゃいますから(笑)

何種類かのCO2ガンを撃ってみましたが、衝撃は凄いと感じましたが、「リコイル」とは違っていて、今後は「発射感」を出すための衝撃を感じさせる製品とするか、MK46のように「リアル感」で勝負するかになっていくように思います。

BB弾を撃ちながら空薬きょうがエジェクトされるウィンチェスター・ライフルみたいなのが主流になりそうな予感が・・・♪

CO2ガスガンだと冬場でも圧落ちが少なく、1本のガスカートリッジで、ほぼ100発撃ち尽くせます。冬場でフロンガスだと20発位で思いっきりパワーが落ちちゃいますね。
でも、これ以上のめり込むのは止めようと思っています。
正直、モデルガンを含めて、キリが無いのと、次は150ポンドのクロスボウ(ボウガン)が欲しくなりそうで怖い!(笑)

昔やっていたエアライフルも欲しいと内心思っていますからね。
そこまでいくとお金が幾らあっても足りなくなりそうです。

プロフィール

「いつもありがとう♪ http://cvw.jp/b/2015446/46278899/
何シテル?   07/28 20:55
My Best Lifeです。 二人の孫がいるお爺ちゃんです。 ブログは以前から別ブログでやっていました。 きままに書きたくて当ブログを開設。 自己満足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム タント君 (ダイハツ タントカスタム)
外車路線から離れ、突然の国産車。 しかも軽のハイトワゴン・・・ 友人達からだけじゃなく、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽自動車初のGTカーだと思います。 長距離を苦にしない車でした。 中央道などの登坂車線で ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
916のgtvです。GTVじゃなくgtvが正解です。 3.0 V6 快音を響かせ走ってい ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
ブーンX4 HGPです。 936ccターボでしたが、本気で走れる希少な車です。 競技用ベ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation