• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月02日

震災以来、備蓄は必要だと・・・

こんばんは。

もう少しで、また「3.11 東日本大震災の日」がやってくる。

今は新型コロナウイルスで大騒ぎ。
マスクが無いと騒いでみたり、コメもトイレットペーパーまでが・・・

紙が無くなるというのはデマだと承知していても、
実際にトイレが使えなくなるようじゃ困ってしまう。

今日、船橋市まで行ったのだが、道路が大渋滞。
その理由がどうやら、こうした騒ぎに巻き込まれた人達なんでしょうね。
あるお店の前に、ずら~~~~~と並んだ人の列。
きっと売り切れて入手できずに終わる人が大半なのじゃないかと・・・

私は買いだめはしません。
しかし、震災以来、日頃からの備蓄は心掛けています。
食料品や飲み物は当然として、年に一度、3月には必ずストックのチェックを
欠かせません。

今、世間を騒がせているグッズも、ストック品に含まれています。

現在使用中のマスク



ストックのマスク


メガネを使用する事もあるので・・・



普通のマスクも・・



だいぶ使用したけれど、この騒ぎが収まるまでストックが持てばいいけど。

その他のストック







トイレットペーパーだって・・・
同じ物を買ってくるようになったので、さては認知症の始まりかと
妻が心配したらしい(笑)
確かに買い過ぎ・・・
でも、トイレットペーパーがあれば、震災などの時、色々と活用できるんです。



12ロール入りが5セット、4ロール入りが2セット





お米が20KG・・・夫婦2人ですからね・・・当分大丈夫。
友人が言っていましたが、スーパーじゃお米が売り切れていても、
「お米屋さん」に行ったらずら~~~っとお米が並んでいるそうです(笑)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/03/02 22:50:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今さらながらFJ40ランクルとFJ ...
パパンダさん

晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

しゃっくりが止まらない! 仕事にな ...
ウッドミッツさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
happy_yellow_nvanさん

道の駅 湘南ちがさき 初訪問🏄‍ ...
物欲大王さん

中秋の名月?
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2020年3月3日 0:20
深夜に失敬いたします。ただいま仕事から帰宅したもので。

備品もですが、暖房が使えない時のための登山用の寝袋なども必要そうです。当方現在は真冬の時期では東北の青森までしか遠征したことがないのですが、そのうち真冬の北海道なども……と考えています。

でも真冬の北海道は東北などとは比較にならないほど気温が低いようなので、吹雪などで足止めを食らった時のために、非常に高価ですがモンベルの高地登山&南極遠征時に使うような、-20℃ぐらいまで耐えれる寝袋をそのうちに買おうと思います。

保温性の高い寝袋は真冬の地震とかの災害時にも使えそうですし、電気が止まればガソリンスタンドでの給油も出来なくなるので、車内で暖をとる手も使えなさそうで。まあ当方ではいつも極力ガソリンタンクは満タンにしてやくように心掛けてはいますが。


実は先日東北からの帰宅時に、深夜の新潟県内(新潟市~親不知あたり)を走行中にブリザードに遭遇してしまい前が全く見えないし、しかもベチャ雪のせいでヘッドライトに雪がへばりつきライトが用をなさない状態に。ハロゲンランプを採用しているフォグランプにも雪が急激に降り過ぎて付着し、こちらも全く溶けない状態でした。

早朝に走った富山県内の国道8号線では、もともと雪国なので地元の人は馴れていると思われるのだが、そこらじゅう事故だらけだったです。
コメントへの返答
2020年3月3日 9:37
カクシカおじさんさん、おはようございます。

私も北海道生まれなので冬の寒さは理解できます。
氷点下30℃以下の世界は、
冷凍倉庫にいるのと一緒ですから、普通の暖房器具じゃ無理ですよね。
また、-20℃対応の寝袋だと、普段は暑くて寝られないという恐れもありそうです。(笑)
先日、キャンピングカーを製作販売しているお店に行きましたが、私の考えていた軽キャンパーならば、軽トラックに架装するタイプが良いと言われました。
その理由の第一が、バンコンと違って、しっかりと6面に断熱材を入れられるからと・・・
いざとなったら避難所代わりににも使用できると考えると、
普段の買い物車も兼用できるのは選択基準に有利ですね。

今は積んでいませんが、以前は寝袋もトランクに入れていました。 
冬場のドライブで足が冷たいと言う妻の下半身に使用しただけで使っていませんが(笑)

うちのミトはHIDですが、やはり雨交じりの大粒の雪だと融けてくれませんね。
救いはヘッドライトウォッシャーが装備されている事でしょうか。

私も震災以来、少し減ったら満タンを心掛けています。
昨年、北海道へ行った時に驚いたのは、GSの少なさ・・・そしてハイオクが置いていないGSがあることです。
アルファロメオにとっては致命的?(笑)
あと、気になるのはガソリンの携帯缶の給油について、チェックが厳しくなるとか??
穴の開いた携帯缶を使用していた人がいたとかも聞くので、
ある程度は仕方がないですが、購入する度に聞かれる事になるのかも?

北海道の実家あたりのニュースは、雪情報か事故情報ばかりです。

プロフィール

「いつもありがとう♪ http://cvw.jp/b/2015446/46278899/
何シテル?   07/28 20:55
My Best Lifeです。 二人の孫がいるお爺ちゃんです。 ブログは以前から別ブログでやっていました。 きままに書きたくて当ブログを開設。 自己満足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム タント君 (ダイハツ タントカスタム)
外車路線から離れ、突然の国産車。 しかも軽のハイトワゴン・・・ 友人達からだけじゃなく、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽自動車初のGTカーだと思います。 長距離を苦にしない車でした。 中央道などの登坂車線で ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
916のgtvです。GTVじゃなくgtvが正解です。 3.0 V6 快音を響かせ走ってい ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
ブーンX4 HGPです。 936ccターボでしたが、本気で走れる希少な車です。 競技用ベ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation