• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月14日

非常食の片付けを ⇒ 食べるだけですけど(笑)

こんにちは。

今朝の朝トレは問題なく済ませたが、空は暗かったです。
やはり、朝食時の7時半頃には雨が落ちてきました。

製造年月日が古いので、爺が雨に濡れると錆びてしまう・・・・(笑)

いまは強い降りになっている千葉県です。


3.11が過ぎて、毎年恒例のストック品のチェックをしてきましたが、
来年までチェックする気はないので、来年の3月までに賞味期限がきてしまう
非常食を食べるのが苦痛・・・
レトルト系の物は、確かに美味しいのですが、連日となれば話は別!
普通のご飯が一番美味しいと思うようになりました。
それと、永谷園のお茶漬け(しゃけ)が物凄く美味しかった(笑)
カップ麺などで気が付いたのが、賞味期限が案外短いということ。
ちゃんとチェックしていないと、単に食品ロスになるだけになってしまう。


先日、先輩であり、友人でもある方と夕食をご一緒した。
年齢に似合わずステーキを注文・・・
結構、高級店らしかったのだが、値段の割に美味しいと感じなかった。
自分で塩・胡椒で味付けしたかった・・・(笑)
寝かせた熟成肉が・・・と言われても、味付けを間違えたのか
途中で食べるのを止めようかと思ってしまった。
現に、同行していた妻は半分近く残していた。
A5の幾つだかの最高級牛だと自慢げに言っていたが、
このお店には2度と行かないと思う。

美味しく食事をいただくというのが如何に難しいか・・・ですね。

「非常食」も色々考えられていて、便利なものが一杯あります。
ただ・・今、食べるわけじゃないのでお味がどうのとは書けない。
また、家に流れ込む水を防ぐための「土嚢(どのう)」だって、
水を入れると数秒で膨らみ始めてちゃんとした土嚢になるといった
便利なものまででていましたね。

使わないで済んだ事を感謝しながら、今夜の夕食もレトルト製品に・・・???
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/03/14 10:53:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1441
よっさん63さん

【グルメ】 最近のグルメ紹介♪
{ひろ}さん

おはようございます🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

シンデレラオヤジ
Team XC40 絆さん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

夜ドライブとぼっち七夕祭り😹
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2020年3月15日 5:43
おはようございます、

昨年から今まで経験した事が無い自然災害や新しウイルスで日本も含め世界中予期出来ない社会環境となり、大げさかもしれませんが何時この地球が再び安心出来る状態になるか分かりませんので不安です。

まだ非常食の物不足が無いだけまだましかな~ もしもこれさえ購入出来まくなったら世の中は御終いですからね!

静岡県は80年代から東海大地震の警戒区域が国で指定されていろんな観測機器や対策準備をしてきた県ですが、皮肉にもまだ大きな地震災害が一度も発生していません! 45年も経っつてもですよ... 地震も静岡を避けているように...いくら科学が進んでもこれを理論的に説明できる学者はいません。 ですから何時も頭の片隅に何時発生するかもしれないと思っていながら生活しております。

食料備蓄はとても良い事だと思います、出来る事なら実際の災害で食べたく無いのですが...  
コメントへの返答
2020年3月15日 12:42
こんにちは。
返信が遅くなりました。

仰る通りですね。
未だにウイルスの「宿主」も
発生場所すら特定できずにいます。
皆が疑心暗鬼になっているからこそ、デマだと承知していても、「無いと困る!」と、当たり前の心情でお店に走ってしまいます。
お店でのやり取りを聞いていたら、店員さんに詰め寄ったあげく、「お前らが隠しているんだろう!」と恫喝する輩まで・・
日本人でいることに誇りを持てなくなってきました。
原爆、台風、地震、津波と、ありとあらゆる天災・人災から、
世界が驚愕する程の努力をもって立ち上がってきた日本国民なのに・・・残念です。

南海トラフ云々よりも、日本で一番大きな地震被害が予測されているのが千葉県だと思うと、ある程度の覚悟と準備は必要かと思います。

先の台風被害では、食料を含めて救援物資が1週間たっても届かず、相当苦労した地域がありました。
政府が推奨している、3日や5日生き抜く食料では絶対に足りないです。
ご近所さんで食料備蓄がなかったとしたら、無視できる神経を持っていない限り、半月は自分が生き延びられる準備をしなくては・・と思っております。
実際にはどうなることやら(笑)

昔の乾パンなどと違い、美味しいパンの缶詰があったりしますので、少しは救われますね。

水と米、塩、カセットコンロがあれば、最低限は生きていけそうですけどね。

非常用品はどこまで必要なのかが判断できないですね。

非常時対策品として、テントや寝袋、食料品などを積めるリヤカータイプの「緊急脱出車」があれば良いのかもしれませんね。
原付だと一人だけになってしまうので、最低、2人が同乗できる125ccクラスのバイクで牽引して・・・(笑)

プロフィール

「いつもありがとう♪ http://cvw.jp/b/2015446/46278899/
何シテル?   07/28 20:55
My Best Lifeです。 二人の孫がいるお爺ちゃんです。 ブログは以前から別ブログでやっていました。 きままに書きたくて当ブログを開設。 自己満足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム タント君 (ダイハツ タントカスタム)
外車路線から離れ、突然の国産車。 しかも軽のハイトワゴン・・・ 友人達からだけじゃなく、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽自動車初のGTカーだと思います。 長距離を苦にしない車でした。 中央道などの登坂車線で ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
916のgtvです。GTVじゃなくgtvが正解です。 3.0 V6 快音を響かせ走ってい ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
ブーンX4 HGPです。 936ccターボでしたが、本気で走れる希少な車です。 競技用ベ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation