• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月26日

友人のA君の愛車が、ある意味で面白かった

こんにちは。

昨日は晴れ間も見えた千葉県ですが、今日は雨・・・
日本だけじゃなく、お隣の中国でも大変な被害がでているみたいですね。


数日前、友人宅に出掛け、彼の愛車に乗る機会をいただいた。
私の買った車と同一メーカー。
排気量だって、全長、全幅だってぴったり同じ!(笑)
何と言っても彼の愛車には色々なパーツが盛りだくさん!!

しかも、ネットで手に入れた格安品なのが彼の自慢。

彼曰く、「相当パワーあがっているから気を付けて走れよ!」と。

ちょっと気を引き締めて発進!

20km位も走っただろうか。
その大き目の排気音に嫌気がさした。
「抜けが良い音」だと言っていたが、単にマフラー内のウールか何かが
抜けてしまったような感じ・・・そうか抜けの良い音って、そう言う事か(笑)
そして発進からの全開加速!
バビューン!とターボらしい加速!!!・・・しないね・・・むしろ遅い!
何だか申し訳ないのでコメントせずに帰ってきたが、
A君、追加のサブコンだか何だかを外した方が良いよ。
中古品だから正常に作動していない感じだし、
加速中に息づきをしているようじゃ、ノーマルの方が速いって!

あと、A君宅に戻って確認したけど、スポーツエアクリね、
汚れきって目詰まりしているのじゃないかな?
最近の軽はターボじゃなくても結構速かったりする。
NAの52psグレードと同等の走りができるターボってありなの?(笑)

そもそも、気分が乗った時の爆音は気持ちが良いだろうけど、
深夜・早朝でも、普段使いでも、ず~っと大きな音だと運転する気になれない。
A君も初めての軽自動車らしいから、あまり酷な話はしたくないけれど、
一旦、余計な物を全て取っ払い、必要な物だけに絞るべきでしょうね。
足回りにも手が入っていたらしいが、ハンドルを通して、コーナーリング中に
微かなコツコツという、音か振動かが気になった。(どこかに遊びが?)

チューニングパーツが一杯付いていたから面白そうだと買ったのだとか・・・
次からは車のメカに詳しい人に同行して貰った方がいいね。

これはA君に限らず、自分自身にも言えること。
高価なオプションパーツが付いているからと選んだ車が、
思ったほど車の程度が良くなかったという経験をしました。

A君がブログやっていなくて良かった!(笑)
その友人のB君は私のブログを読む筈なので、B君からアドバイスして貰おう。

「軽なんてすごく遅いもの!」と思いこんでいると、
多少、不調の軽でも、走らせてみたら案外、その速さに驚いたりします。
今時の軽ターボだと、最高速だって130とか140kとか出ますからね。
全国5個所で高速道路で120km/h区間ができるようだが、
安全のためにも、そこを走れるだけの余裕は欲しいところ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/26 10:55:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

深日洲本ライナーで淡路島観光
やる気になればさん

やったー、じゃこれがイイ・・・(^ ...
hiko333さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2020年7月26日 15:45
今の軽は性能も安全性も凄く良いらしいですね。

こっちの道路でも、たまに恐ろしく速い軽に出会います、身も蓋も無い話ですが、結局は車の素性を理解して踏める人で警察が恐くない人は速いですね(笑)
コメントへの返答
2020年7月26日 15:58
あはは・・お巡りさんがいたら、GT-Rでもフェラーリでもアクセル踏めませんからね。
特に道警さんは頑張り過ぎちゃうから・・・(笑)

「も。」さんのコペンの200ps仕様に憧れていますが買えないですね。
そんなに度胸が・・・(笑)

今、北見の「北見ハッカ通商」さんが、ハッカ油の売れ行きが凄い事になっているみたいですね。
マスクにシュ~ッと一噴き。
私も夏場の入浴で、湯船に数滴いれて愛用しています。
2020年7月27日 1:42
深夜に失礼いたします。

当方の軽ターボはドノーマルのままですが、軽く120km/hは出ます。新東名とか新名神とかを走っていると、メーターがいつの間にか120を超えている時がありますね。ただしメーターの誤差が+6%と大きく実速は110kmちょいぐらいですが。

ただし距離計は誤差+1.5%とかなり正確です。速度計だけをわざと高く表示するように制御しているみたいですが、本当は誤差+3%ほどにしてほしいところです。


ところでドノーマルの当車ですが、30万kmも走るとホース類・ゴム部品、樹脂部品類は主に熱で相当劣化してくるので、すでにいっぱい取り上げてますが、インテーク・エギゾースト・冷却水周辺のホース類やガスケット類は全て一新しました。特に吸気系統が劣化しているのなら、社外品のキノコなんかを取り付けるより、新品の純正部品に交換したほうがよほどいいと思いますね。


ただ純正のコンテの足回りは柔すぎて遠乗りには問題があるので、ショック4本はバランスの良いカヤバのニューSRに交換し、純正仕様でローダウンされていたスプリングのリヤー側だけ、同じコンテのノーマルのNA車用の物に転換して、リヤーの落ち込みの解消を図り、走りは少しプロボックス風になりましてリミッターまで出しても安定してました。

が、これも全交換してはや10万km以上も走行しており、遠くないうちにもう一回は全交換をしなければならないようです。


それよりも30万kmを目前に、やっとオイル漏れを直したところなのに、次にはどうやらとうとうピストンリングがへたって来たようで、現在は冷間始動時の少しの間だけカタカタとエンジン音がするように。

軽四で30万kmといえば4気筒の普通車なら40万km以上のレベルだし、さらに遠出では高速道路も多用してきたから仕方ないところでしょうか。

前回の大整備時は予算と準備が足らずに、タイミングチェーンとオイルポンプの交換だけで終わってしまったのですが、オイル詰り対策品として出ている、ピストンリングやコンロッドやメタルまですでに組み込まれている純正のピストンキット3本をすでに入手。

他の部品は多忙のためピックアップできずにまだ部品商に発注していないのですが、これらが用意が出来次第、コンテ最後の大整備として腰下オーバーホール=ピストンとガスケットの交換に取り組むつもりです。

でも今思えばエンジンを丸ごと交換したほうが手間暇も費用的にも断然良かったのですが、これは後の祭りで。

コンテは運転はしやすいので遠出も楽で長らく乗っておりますが、旅行時の荷物が積めないという問題があり、いずれプレミオかカローラーアクシオかシエンタ辺りに乗り換えるかもしれません。この荷物積載の問題が無ければ面倒な分解整備などせずに、とうにエンジンを丸ごと載せ替えていただろうと思います。


兵庫県を通過されるときには、良ければプチオフでもいたしましょう。新しいお車を拝見させていただきますね。でも私が関東や東北に行っている時のほうが多いかなぁ。真冬には東北へ行くついでにいつも関東でプチオフしているし、過去には犬吠埼にも行きましたし。
コメントへの返答
2020年7月27日 16:58
返信が遅くなりました。

中古で、D社のTANTO・カスタム・ターボ・RSを買いました。

ブログに書いているので、ご存知かもしれませんが、当初はロードスターとか、現行のコペンSを狙っておりました。

しかし、妻の体調が良くならず、車への乗降も辛そうにしているのを見て、流石に、ここは妻優先にすべきだと思い、タントにしました。
センターメーターが嫌い! ハイト系も好きじゃない!、余裕の後部座席は良いのですが、走るまでは素晴らしいのに、山道(ワインディングロード)を走ると、後部座席だと車酔いしそうになります。
リヤサスが柔らか過ぎな感じもあります。
友人の車に乗っての感想なので、実際に購入した個体もそうだとは限りませんが・・・

何にしても、縁があって買った車ですから、今までのミト同様に可愛がってやろうと思います。

ミトの走行距離が6万ちょっと。
これでも歴代最長保有です。
最短で1週間というのがありますが(笑)
カクシカおじさんさんのように、パーツ交換をして最適な状態にしてやる事、それも純正パーツに交換するのは大賛成です。

古くなった車でもサス4本買えるだけで、しっかり感が出て、
車自体が別物になったりしますね。

昔乗っていたソニカは、何時もメーター読み145km/hは軽く出ていましたね。
勿論、メーター誤差はあるでしょうが、中央道の登坂車線で1.5Lの乗用車より力強く走ってくれました。

広島とか熊本とかには、友人も居るので、フェリー利用で行きたいと考えています。
また、北海道のオロロン街道も走ってみたいと思うようになりました。
流石に冬場は止めておきますが、スケジュールに追われない旅をしたいと願っています。
自分と妻の通院スケジュールとを調整する必要がありますけどね。

関西は務めていた会社の本社があって、在職中は随分出張が多かったものです。
大坂、尼崎、神戸、加古川、姫路がメインでした。

なかなかお会いできないみん友さんがいたりします。
絶対に会いに行きます!と言っておきながら、約束を果たせずにいる方も多いです。

もう少し、ほんのちょっと妻が元気になってくれれば、どうにでもなるのですがね・・・
こればっかりは。
2020年7月27日 11:21
変なチューニングすると駄目ですね。
x-bow も現在ストリート用では無い足回りになってるんですが街乗りは接地の状態が少し厳しいです。
公道では高速道路のキツめのカーブぐらいしか利点が無いです。

高いチューニングパーツだから良いとか、付けっぱなしでも大丈夫。とか言っているウチは車好きも浅いのかも知れません。

何処でどう走るか。見た目重視なのか。
チューニングパーツでは無く、タイヤとブレーキも同等に考えているか、メンテナンスをケチって無いか。自分はチューニングするならキチンと走る車ってのが大前提だと思います。
コメントへの返答
2020年7月27日 16:23
有名なショップさんのチューニングパーツ多数組み込みだと、それだけで車両価格近い金額が儲かったような気になるのでしょうね。
A君もそうでした。
チューニングパーツを組み込んだらといって、必ずしも速くはならないですよね。
特に足回りは、過去にはガチガチに固めるのが主流でしたが、最近では底付きしないレベルで、結構、乗り心地がやかったりしますね。

当初はコペンのSを狙っており、何台ものコペンに乗らせて貰いました・・結果、「S」のセッティングが一番好みでした。
友人のGRコペンも運転させて貰ったのですが、Sよりも乗り心地が良く、なのに奥深い足になっていました。

仰る通り、性能の半分はタイヤで決まるとも言えるように思いますね。

X-bow・・・楽しそうですね。
買う勇気はありませんけど、少なくてもセヴン系よりは
安心感がありそうに感じます。
軽のセヴンは一時期、本気で検討しましたが、右ひじを外に出して運転しなくちゃいけないのが不満で止めちゃいました。(笑)



プロフィール

「いつもありがとう♪ http://cvw.jp/b/2015446/46278899/
何シテル?   07/28 20:55
My Best Lifeです。 二人の孫がいるお爺ちゃんです。 ブログは以前から別ブログでやっていました。 きままに書きたくて当ブログを開設。 自己満足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム タント君 (ダイハツ タントカスタム)
外車路線から離れ、突然の国産車。 しかも軽のハイトワゴン・・・ 友人達からだけじゃなく、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽自動車初のGTカーだと思います。 長距離を苦にしない車でした。 中央道などの登坂車線で ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
916のgtvです。GTVじゃなくgtvが正解です。 3.0 V6 快音を響かせ走ってい ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
ブーンX4 HGPです。 936ccターボでしたが、本気で走れる希少な車です。 競技用ベ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation